先週は予想通り更新できませんでした。引っ越しという事でバタバタしてまして、今週になれば落ち着くだろうと思っていたのですが、電話はなかなかつながらないし、突然勢いで(笑)引っ越してしまったもので、必要なものが無いという状態が続いています。ようやくインターネットにだけはつながるようになったんで一安心ですが、CDが聴けないという状態が続いています。僕はCD、結構持っていて多分1000枚は越えていると思うのですが、未だに全部箱の中です。ミュージカルのCDを聴きたいなあなんて思うのですが、果たしてどの箱にあるのかもわかりません。まあおいおい整理していこうと思っています。
「レ・ミゼラブル」がついに開幕しましたね。初日の詳細なレポートが掲示板の方に書き込まれていて嬉しい限りです。それと入れ替わるように「オペラ座の怪人」も千秋楽が決定してしまいました。そういえば赤坂ミュージカル劇場はどうなるのかな。さすがの四季の東京での3公演体制は結構つらいものがあるという感じがします。「オペラ座の怪人」もチケットの売れ行きはいまひとつだったようですしね。千秋楽が決まったんでだいぶ売れているかとは思いますが、やはり四季が「ライオン・キング」、「アスペクツ・オブ・ラブ」、「オペラ座の怪人」の3本建てでそれに加えて「レ・ミゼラブル」となるとやはり今の日本のミュージカルファンの数だとどうしても分散してしまうでしょうね。そう考えるとニューヨークとかロンドンっていうのは凄いですね。まあチケット代金にもちょっと問題があるかとは思いますが。
で、やはり「初日」と「千秋楽」っていうのは特別なものがありますね。初日と千秋楽のチケットっていうのはすぐに売り切れてしまいます。ところが僕、ミュージカル歴が長い割には今までほとんど「初日」とか「千秋楽」は見ていません。昔はチケット発売日に必死になって電話するという事もなかったですし、最近はどちらかというと「良い席」で観たいというほうが先になっていたので、わざわざ取りにくいチケットを取ろうなんていう気はさらさら無かったのです。特に「初日」については一度も観てないんですけど、心の中であんまり良い印象が無いんですね。
昔学生時代、アマチュア演劇みたいな事をやっていた頃、だいたい5回位公演をしていました。金曜夜、土曜2回、日曜2回というパターンでした。その時、どうしても金曜日の公演っていうのは完成度が低くなるんですね。アマチュアですから、ちゃんとしたホールでやるのも初めてですし、どうしげも緊張してしまって動きがぎこちない。そういう思いこみがあるせいかもしれませんが、初日を観たいとは思いません。プロの舞台でも前回の「レ・ミゼラブル」の時に、開幕してから一週間位の舞台を観て、それなりに(笑)感動して帰って来たのですが、その後2週間位してからほぼ同じキャストで再度観た時、声の出方が全然違うんですね。おいおい、前回感動したのは何だったんだっていう感じ。そういう訳で特に長期公演の舞台については僕個人的にはできるだけ遅い時期の舞台を観たいと思ってしまいます。
それに比べて千秋楽は楽しいですね。ただ出来はどうなんでしょう。上で書いた学生のアマチュア演劇、一番出来の良いのはなぜかいつも「土曜夜」の舞台でした。学生ですからキャストもスタッフも出し物も毎年変わるのですが、不思議にいつも土曜夜なんだそうです。「これで最後」という気分がちょっと逆効果になる場合があるみたいですね。まあプロの場合はちょっと違うかもしれません。僕は千秋楽っていうのは「美女と野獣」しか観た事がないのですが、「CATS」も千秋楽3日前の舞台を観る事ができました。両方とも舞台の出来そのものっていうのはあんまり変わらないなあと思ったのですが、やはり観客の反応が全然違いますね。まあ「初見」という人は珍しいでしょうから、ある意味「お約束」もちゃんとわかっているでしょうしね(笑)。特に「美女と野獣」のような絵に描いたようなハッピーエンドの場合はカーテンコールも楽しいですね。「オペラ座の怪人」とか「レ・ミゼラブル」のような「感動系(笑)」の千秋楽ってどんな感じなんでしょうか。
ただ、僕の個人的お願いとしては初日だろうと千秋楽だろうと平日マチネだろうと舞台の出来に差があって欲しくはないですね。上でも書きましたけど、東宝ミュージカルって初日から数日間はあまり声が出てないっていう(僕にとっては)許し難い事も良くあります。さすがに四季の場合はそれは無いみたいですね。こういう所は評価していいですね。言い古された言葉ではありますが、長い公演でも、観客にとってはそれが人生で唯一のその舞台との出会いであるかもしれない訳で、やはりいつ見てもきちんとした舞台を見せて欲しいものです。「オペラ座の怪人」にしても噂を聞くとちょっと中だるみっぽかったですもんね。
で、いつ観てもちゃんとした舞台を見せて欲しいという希望の後で書くのは気がひけるのですが・・・せっかく(個人的に)確保できた「ファントム千秋楽」、盛り上がって欲しいな(笑)。
(99/4/25)