![]() |
|
1999年 10月 1日 2日 3日 4日 6日 7日 13日 20日 21日 |
|
■昨日、このコーナーをupした後、過去分の釣行記をまとめようと思ったら・・・
なーんとデーターが無い。どこで何本とったなんてのがどっかに消えてしまってる。
どっかに有ると思うけど、探すのもなーんか面倒になった。釣行記のコーナーも
レイアウトを変更したい。今年はそんなに釣りしてないから、作ってない分を追加する
のはそんなに苦労しないと思うけど、もっとマメに作っておけばよかったと
後悔するばかり。
■今年釣ったバスは、もしかしたらほとんど頭の中に残ってるかもしれない・・・
それくらい釣ってない>(爆)
■今年は牛久沼でGET(CB-50)した43pに始まって
しばらくはビン沼通いをして40upを1日に3本(ベビーブラッシュホッグ)ってのがあって
それを含めてビン沼で40upを5連チャンして、霞水系の陸っぱりでコマイのを計8本くらい釣って
4月と5月に河口湖で計11本、夏に荒川で1本、田舎に帰った時に”チョウ”の付くコバスを2本、
榛名湖でレギューラーサイズを1本、9月にビン沼で2本、小野川で2本、
土浦で自己ベストの47pを含む計6本・・・ざっとこのくらいだね。
多分、釣れたのはこれで全部だと思うけどせいぜい2〜3本の誤差だと思う。合計で39本(40up7本は満足、去年なんて無し)なんとも寂しい
集計結果が出てしまった。せめて11本追加して50本にはしておきたいな。(願)
■40up7本の記憶は・・・ってーっと、牛久沼で1本(前述) ビン沼で5本 土浦で1本と、なんとも忘れるほど
釣ってないのがよくわかりますね。ビン沼の5本のうち4本と土浦の1本がベビーブラッシュホッグ(ブルーベリー)の
テキサスリグ、残りは自作のラバジです。ビン沼だけで集計すると7本(40up5本)!これにはちょっと驚いたよ。
もしかしたら、今年は春にビン沼でいー思いしちゃったから、あんまり遠征しなかったのかな。
■なんか久し振りにこのコーナーを書いている。確か、3連休は最後の日に釣りに行ったような行ってないような。
って事で、想像にお任せします。釣りてー!寒くなる前に。
■先週の土曜はビン沼にちょこっと行ったんだけど、水が汚くて釣れる気がまったくしなかった。放水路の方はまだ
マシだった。ちょっと、やる気が出たんだけど結局アタリも無いまま撤収したよ。
日曜は資格試験があって、丸1日かかっちゃったし。本格的に寒くなる前にバスを釣っておきた
いな。
■釣りたいんだけど、この時期って毎年いー思いしたことがないんだよな。ターンオーバーが理由じゃないと思うけど・・・
いつ霞水系に行っても二桁なんて経験したことないしね。「数釣りの秋」って一体誰が言ったんだろうか。そんな経験したこと
ねーよ・・・って、ワームでネチネチやってりゃ数もでないだろーね。今週末も色々あって土曜は釣りに行けない。
朝だけちょこっとビン沼にでも行ってこようかなーって思ってるけど(早起きできたら)そうこうしてるうちに冬が来ちゃうよ!
どうする?>自分!
そろそろ、来シーズンに向けて充電期間に入ろうかなーなんて思っている
今日この頃です。
■昨夜、やっとのことでLinkのページが完成して無事にUpできた。なんとか工事中のコーナーが
一つ片付いた。これからも、どんどんLinkページに追加できるような釣り仲間が増えていくことを
願っている今日この頃である。・・・と思って安心している矢先にMACユーザーの釣り仲間から
文字バケしてるって(-_-;)”font face="osaka"”を加えてって・・・何このタグ?さっぱりわからんよん♪
誰かおせーて!
■ところで、オイラのバスの釣り方?って言うより使えるルアーなんだけど、やっぱり多いのはワームの釣りだね。
7:3くらいの割合でワームとプラグを使っている。
リグは50%がテキサス、20%が常、10%がJigヘッド、残りがノーシンカーかな。
釣りのできる水深は去年は2mくらいまでだったのが今年は3mくらいまでやれる
ようになった(理由はまたの機会に)。
単純にワームの釣りが好きだからなんだけど・・・ワームって自分でイメージしながら
動かしてるでしょ、そのイメージしながらってのがすっごく好きなんっすよ。
それからアタリのでかたかな。これには言い方が無いくらい千差万別でこれも好きなんですよ。
ただ最近ギルっぽいアタリの時にバスだったりして、またまた新しい発見をしたような気がしてます。
■昨日は、先日アルミボートで転覆したatomさんを励ます会に参加した。 KENさん、べちさん、バルサさん、JUNさんとオイラの総勢5人でatomさんを励ますつもりだった ・・・が、本人はいたって元気で安心した。
転覆した時の状況や水没したタックルなど色々な話しを聞いたがオイラがそうなったら
って思うと”ぞっと”した。彼が作成した”イザという時の転覆マニュアル”は、もしかしたら
今年見たホームページでは1番役立つページであることは間違いないだろう。
”転ばぬ先の杖”では無いがせめてタックルBoxだけは沈まないような対策を
考えよう。安い蛍光オレンジorイエローのライフジャケットを買ってきて
テキトーなサイズに切ってタックルBoxに貼り付けてみるってのはどうだろうか?
人が浮くんだからタックルBoxぐらいなら浮くと思う。後は、必要なルアーだけ
出しておいて、いつも開けっ放しにしないでおこう。被害は最小限に!
でも、ロッド&リールはどうしようか?これは今後の課題かもしれない。ロッドに
も同じ加工をするのはちょっと無理っぽい。”釣り保険”なる物にも加入はしているが
水没には保険金が出ない。困った?とにかく気を付けて釣りをしよう。
■実は昨日も書いたのであるが飲みに行ってしまったのでupできなかった。今日、改めて・・・と
思ったが今日も飲みに行く。どうなることやら。
■ここ最近自分で言うのも何だか元気がない、覇気がない。どうもおかしい。特に体調が悪い訳じゃないのだが・・・
色々考えてみると先週は釣りをしていない。今週の連休も雲行きが怪しくなってした。天気じゃないよ。
■このコーナーも”3日坊主”を乗り切ってなんとか続いてる。忙しくなれば途切れ途切れになると思うが
やれる間に書いておこう。あまり続くようならINDEXもつけてみようかとも思ったが
そんな”スキル”はオイラには無い。
一緒に釣りを楽しむ仲間も増えた。Linkを貼って頂いている方もいらっしゃるのでオイラもLinkページを作成してupしないと
とても失礼な気がする。これは早急に対応する必要がある。しかし毎度の事ながら体力&余力&スキルが三拍子そろって無い。
■先日の”3キロトーナメント”に参加してからちょっとだけ、アクセスカウンターが増えた。今まで全く気にしていなかった事だけに
嬉しい限りだ。もしや年内に1000Hitも夢では無いかもしれない。記念すべき“1000”の画像を送ってくれた方には何か記念品を出すのも良いかもしれない。
当然、ルアーであると思うがカタイルアーになるかヤワラカイルアーになるかは未定である。もらって喜こばれるようなレア物ルアーなんかBOXの中には入っていないしね。
せいぜいmura王スペシャルワーム(ベビーブラッシュホッグ)1本とか>セコイ!おまけにmura王Jig1個とか?…いやちょっと待て。画像は加工が可能かもしれないので
もしや、何人もの人が送ってくれちゃったりするかも。余計な心配とつまらない客引きみたいな事はやめよう。>反省 でも、確実に一人の人に当たるような事が可能であれば
是非やってみたい。そんな方法があったらメール下さい。掲示板に書いて頂いてもかまいません。>ALL
■このコーナーは3日も書いた。もう書かなければ”3日坊主”になる…ところが
今日になって、会社からこのページを見てみた。強烈に読みにくい。
文章は横に書いているのにレイアウトは縦書きの文章のようになっていた。これではNG。
何がNGかって?もしこのコーナーを楽しみにしてくれる人が間違っていたとすると読みにくい物はイヤ!ってなってしまう。
まぁ、そんな人ってあんまりいないとは思いますけどね。読んでもらえるように、頑張って直してみました。技を覚えたんじゃなくて、テキトーにソースをいじっていたらタマタマ見栄えが
前より良くなっただけだ。(ちょっと安心した)中途半端なサイズの文字が使えるのにも感動している。釣行記のページにも採用しよう。
■今の仕事は金融系会社で有価証券関連のシステム開発&保守をしている。去年からずーと『2000年対応』をしていてやっと落ち着いた。おかげて金融系の会社は
バックログと呼ばれる開発したいができないでいる開発の工数がやたら増えているようだ(どこもかしこも)。オイラも『2000年対応』は完璧に終わらせたつもりだがやっぱり機械のことは良くわからないので結局、来年の1月1日が来ないと、
どーとも言えない。
おまけに1月1日〜2日に出社してもらいたいなんてことも言っている。ゲッ!更に続けて会社まで徒歩2時間以上の人は前日の12月31日から会社に出社してもらいます・・・なーんて
言っている。志木から2時間歩いても池袋までも行かないさ。もし電車が動かなかったら・・・ってことらしい。今年の正月は仕事をしているかもしれない。
■話題は変わるが10月16日(土)に家から徒歩数十秒(ちょっと誇大表現だがそれほど近い)の所にある市民会館にmura王?じゃなくて、○王印でお馴染みの村田基さんが
やって来るそうだ。なんで志木?って思う。特に大きな釣り具の量販店とか有る訳じゃないし、有名な釣り場が有る訳でもない。何かのついでなのかもしれない。翌日にはビン沼で大宮のクリーンアップ祭りとか
言われるのが開催されて、ヘラ&バスの釣り大会があるから。そっちのゲストかも・・・それなら、大きな大宮のイベント会場を使うような気もするし、まぁそんなことはどうでも良い。
村田基さんには以前、潮来釣りセンターに寄った時にオイラ達が店を出た所で会ったことがある。『こんにちは!』って言ったら、3倍くらい大きな声で『こんにちは!』って返してくれた。挨拶だけだったけど、
とてもスガスガシイ気分になった。その後も1度だけあの近辺を車で走っている時に、前を走っていたことがあった。
真っ赤なスポーツカー風の車に乗っていたよ。それだけです。10/16行こうかなって気分もあるが、釣りにも行きたい。・・・が、翌日は資格試験がある
のでちょっと無理だと思う。まぁ、前日に釣りに行けるくらいの余裕が無いと合格しないと思うが。
■本当に次回はいつ釣りに行けるのか?10月はイベント(釣りに行けない)が多すぎるよな。ぼそぼそ・・・
■今日は朝から鴻巣の免許センターへ更新に行ってきた。うちから約1時間のドライブだ。17号はなんとなく色々な物が降ってくると言うか舞っていると言うか、どうも走りにくい。道も6号と同じくらいデコボコしていてイヤだった。
免許センターも、かなり混雑していた。特に証書を買う窓口は12個も有るのに全然すすまない。
これをまさに牛歩戦術と言うのだろう。
あまり運転しないオイラは一応、優良ドライバーらしい。埼玉県安全協会だかの年会費も年¥500×5年分だった。前回も5年分だったけど・・・その後は、順調に視力検査&講習が終わりなんとか昼ちょい過ぎに無事終わった。
念願のちっこい免許証だ。前回、更新した時に『来月から小さくなります』なんて言われたのを思い出した。その間の法改正の内容をちょっと聞いたが、これからも色々改正されるそうだ。
チャイルドシート違反とか、携帯電話違反・・・それから、カーナビ&カーテレビ違反。なんかわからんけど、脇見運転による事故が多いからなんであろう。携帯電話はある。テレビもある。子供も車に乗る。これからは、自分が違反してないと思っていても違反になることもあるのだろう。
■帰りは予定通りに川越経由で”P”に寄ってから帰った。
特に欲しい物は・・・って考えたら、パドルテールのワームとBIGカーリーテールが欲しかった。パドルはどうも、イメージに合うワームは無かった。今まではLAキングパドルのブラックにブルーのラメの物を使っていた。
これは、パドル部分が大きくてお気に入りだった。村田さんも使っているあのワームだ。それに変わる物を探しにいったのだが、フィーリングが会う物がなかった。強いて言えばスーとか書いてあった?パドルがよかった。これはもしや柳さんが作っているのだろうか?結局買わなかった。カーリーテールもイメージ的には6〜8インチでボディーとテールの割合が2:8くらいの物を探したがやっぱりなかった。
ちょっと勉強になったのは、ライブウェル!今、オイラが使っているのは自作の内部循環式の物であったが、置いてあったのは内部循環外部循環がワンタッチで切り替えれるって書いてあった。しっかり、中の様子を見てきた。排水側の作り方は、関心させられた。
今の物をこれから改良しよう。そんなに器用な方じゃないがなんとかなるだろう。何とかしたい。慣れも有るだろうけど、ライブウェルに魚を入れているとあんまり釣りに集中できない。自分の作った物があまり信頼できないからであろう。オイラが釣り道具に求める物の1番は信頼性だと思う。
■ここまでダラダラ書いてブラウザーで見たらとっても見づらかった。どうすれば良いのか?ちょっと、なんか技を覚えないといけないのだろうが・・・頑張ってみるか>自分!
■ちょっと、色々やってみたが・・・今はこれが限界だ。
■今日はしっかり朝寝坊できると思ったが、朝から庭の池の水を取り替えるのだと下の子供が言い出したらしく、予定より早く起こされてしまった。池と言っても庭に穴を掘ってコンクリートで固めただけの池だ。金魚&コイ&メダカがいる。一匹づつ網でスクッてバケツに入れる。水抜きに先日作ったライブウェルのボンプがとても役に立った。
■午後は朝霞の”キ”店に行った。時々チョーの付く掘り出し物があるんだが今日は特に、そそる物は無かった。とりあえずバーゲンは10/11までだった。プラノ1234が¥3980・ベビーブラッシュホッグが¥500・リーパーのちっこいのも有った。ハンクルのK−1ミノーも置いてあったな。ベビーブラッシュホッグが¥500はそそったが色が無かった。
■明日もこのページを書くのだろうか?明日は免許の更新で鴻巣まで行く。途中に釣具屋があれば当然ながら立ち寄るだろう。川越経由で帰れば”P”店に寄ることもできる。
■今日は会社の帰りに渋谷の”S”店に立ち寄った。特に買う物も無かったがとりあえず行ってみた。”ダイビングペッパー”なる新製品らしき物が入っていたが俺の持ち駒にクランクベイトは入っていないので買わなかった。今後、修行してみたいルアーであるが今日はいらない。店員が常連風の人に『初回分のアユカラーは綺麗だよ』なんて言われた常連風の人は早速カゴに入れていた。早速、客が釣れていた。良く釣れるルアーだ!
■確かつい最近であるが渋谷の金券ショップにも”メガ○○”のルアーが¥8000位で売っていたのを見た事がある。なんでかな?ルアーはルアーなのに。
■最後に志木駅の側で本屋に寄った。ホームページの素材などちょっと探してみようと思った。どーせ明日は釣りに行けないからね。でも、面倒になったので出来る範囲で作り直すことにした。
|
![]() ![]() |