釣りに行けない日の寂しさをまぎらわす独り言のページです。

12月30日(木)
■昨日、今月の『Basser』を買った。特に珍しい事でもなく毎月買っているのだが、何の気無しに開いた”黒鱒道中膝栗毛”のコーナーを見てびっくりした。なんと行き先は愛知県知多市周辺野池群だった。これは、オイラの実家のすぐ近くでありしっかり読んでしまった。171ページの大きな写真の池は夏に帰省したときには毎日、朝と夕方お世話になっているの池である。この野池は173ページの地図のデンソー阿久比製作所のすぐ下にあるの池で実家からは車で3分くらいで北池と呼ばれている。そして本文にある釣り禁止の池は佐布里大橋がかかっている佐布里池(ソウリイケ)で、地元の釣具屋で話を聞いたら実は・・・?この辺は多くを語らないことにしておこう。

■では、北池に話を戻すと、確か一昨年は1日で30本くらい釣れた日もあった。それが去年は4日間の朝と夕方で10本いかなかったような気がする。そして今年はほとんど毎日、朝と夕方に通って2本しか取れなかった。今の季節だと回りの草木がちょっと枯れて釣りができる場所も多くなるだろうけど、池の周りはほとんどアシで囲まれていて、夏場は入れる場所が無い。来年はフローターでも買って持って行きたいものだ。

12月11日(土)
■今日は会社の先輩と霞ヶ浦に釣りに行く予定だった。ところがどっこい、2人して寝坊をぶっこいて結局釣りに行けなかった。埼玉ではそれほど風も強くなく、もしかしたら行った方が良かったのかも(-.-)・・・1日家で留守番係になってしまった。

■さて、明日はついに5級船舶の学科試験の日です。来年はもっともっとバス釣りを楽しむためについに決心して免許を取得することにしたのだが、先週の実技講習では、どーもうまく船が動かなかったことを思い出すとかなり不安がある。たかだか数時間の講習でうまく船を操縦することなんてできるとは思わないが、人命救助、離岸&着岸は、まったくだめ!まあとりあえず、明日の学科試験だけはなんとか合格して次の実技試験にコマを進めたいと思う今日でした。

12月12日(日)
■今日は無事に5級船舶の学科試験を受けることができました。身体検査は乙種合格ってことでしたが、これは視力がkeyになるそうで、メガネをかけてるオイラは乙種になってしまった。なんだかの有効期限が3ヶ月になるそうです。ちなみに甲種合格って人は1年だか2年だったっけかな。自分には無縁だったので忘れてしまった。

■それで本題の学科試験なんだけど、通勤時間を使って暇さえあれば問題集をやったおかげで自己採点では合格の範囲に入っていたのでひとまづ安心してます。次は12月21日の火曜日に実技試験です。これに合格できれば晴れて5級船舶免許を取得することができる。
■さて、2問ほど問題集にのっていなかったのが有ったのでここに書いておきます。誰か答えを教えてちょ!
Q1.小型船舶のかじの効き方について、適当でないものはどれか?
(1)一般に、船外機船や船内外機船よりも船内機船のほうがかじ効きはよい
(2)一般に、追い波よりも向かい波を受けて航行するほうがかじ効きはよい。
(3)一般に、後進時よりも前進時の方がかじ効きはよい。
(4)一般に、低速航行中よりも高速航行中の方がかじ効きはよい。

Q2.航行中の小型船舶が、他船と衝突した時の処置で最も適当なものは?
『衝突して、他船の損害が大きく沈没のおそれがある時は第一に(???)を行わなければならない。』?
(1)自船の損害調査
(2)人命の救助
(3)遭難信号の発信
(4)船位の確認

上のQ1は、ちょっと良くわからなかったが(2)&(4)は合ってるような気がそたので結局、迷って(1)にしてしまった。Q2は、やっぱり(2)で合ってるんだよね。

12月11日(土)
■今日は会社の先輩と霞ヶ浦に釣りに行く予定だった。ところがどっこい、2人して寝坊をぶっこいて結局釣りに行けなかった。埼玉ではそれほど風も強くなく、もしかしたら行った方が良かったのかも(-.-)・・・1日家で留守番係になってしまった。

■さて、明日はついに5級船舶の学科試験の日です。来年はもっともっとバス釣りを楽しむためについに決心して免許を取得することにしたのだが、先週の実技講習では、どーもうまく船が動かなかったことを思い出すとかなり不安がある。たかだか数時間の講習でうまく船を操縦することなんてできるとは思わないが、人命救助、離岸&着岸は、まったくだめ!まあとりあえず、明日の学科試験だけはなんとか合格して次の実技試験にコマを進めたいと思う今日でした。

11月23日(火)
■今日は昨日釣ったスズキ2匹とカサゴ1匹をさばいてみた。いままで海に釣りに行ってもメバルしか釣ったことが無かったので、結構苦労した。カサゴはヒレがトゲトゲしていて数カ所指に刺してしまった。でもまあ、毒を持っている訳じゃないから・・・
スズキ(と言ってもこれは標準和名)の大きい方はなんと50cmを超えていた(^。^)。それほど大きさを感じなかったのはやっぱりバスより細身だからだろう。まあ、なんとか全部さばいて刺身と塩焼きで今晩食べる予定。なんで塩焼きかって言えば、三枚におろしたんだけど、背骨周りにかなり身が残ってしまったからね。食べれる魚は釣るのも楽しいけど釣ってから料理する方も中々楽しいものである。釣られた魚の供養のためにも美味しく食べてあげよう!

■てな訳で、今月はまだバスは釣っていない。なーんか釣れる気もしない。行ってない訳だから釣れる訳もないけど・・・そろそろ今年最後のバスでも釣っておきたいな。

11月23日(火)
■今日は昨日釣ったスズキ2匹とカサゴ1匹をさばいてみた。いままで海に釣りに行ってもメバルしか釣ったことが無かったので、結構苦労した。カサゴはヒレがトゲトゲしていて数カ所指に刺してしまった。でもまあ、毒を持っている訳じゃないから・・・
スズキ(と言ってもこれは標準和名)の大きい方はなんと50cmを超えていた(^。^)。それほど大きさを感じなかったのはやっぱりバスより細身だからだろう。まあ、なんとか全部さばいて刺身と塩焼きで今晩食べる予定。なんで塩焼きかって言えば、三枚におろしたんだけど、背骨周りにかなり身が残ってしまったからね。食べれる魚は釣るのも楽しいけど釣ってから料理する方も中々楽しいものである。釣られた魚の供養のためにも美味しく食べてあげよう!

■てな訳で、今月はまだバスは釣っていない。なーんか釣れる気もしない。行ってない訳だから釣れる訳もないけど・・・そろそろ今年最後のバスでも釣っておきたいな。