2002/06/08-15
九死に一生スペシャル2
○トレンクル
私はトレンクルを2001年の11月頃買ったが、なんとなく乗りこなせないままあまり乗らないことが多かった。
かさんと一緒に自転車に乗ることが増えてからは、貸し出してしまいほとんど乗ることがなくなった。
しかし、かさんがコリブリを注文したので返却してもらうことになった。
ちょうどその頃、BD-1wの調子が悪くなってきてあまり乗りたくなくなってきていた。
転倒の際にサイクルコンピュータが紛失。
ルモティックライトも紛失。
紛失ついでにライトの位置を変えてみたら予想はしていたものの折りたたみが手軽にできなくなった。
また、ブレーキの効きが悪くなっていたりして、なんとなくしばらく離れていたい気分になっていた。
和田サイクルで修理中のBD-1w。しかし、、、
そんな調子だったので、トレンクルが戻ってきてなんとなくトレンクル愛好家さんたちのページをいろいろ見たりしていた。
そしてトレンクルをカスタマイズしたくなった。
その前にサイクルサービスおおやまさんを尋ね、ブレーキやホイールからの異音などを直してもらった。
メンテナンスしたトレンクルは生まれ変わった。BD-1wもおおやまさんに一度見てもらおうと思った。
さて、メンテナンスだが
サイクルコンピュータをつけ、ボトルケージもつけた。ライトもX-RayではなくてキャットアイのLEDのにした。
それなりにかっこうがついたような気がした。重くなって走行性能は下がったような気がしたのだが良いことにした。
この状態で、讃岐うどんを食べるために都内をめぐるポタに参加してみた。概ね良好だった。
讃岐うどんポタの終了後、和田サイクルにいってサドルを交換した。
とにかくお尻が痛いのだ。トレンクルは私のお尻にはちょっとハードすぎる。血が出てしまうのだ。
それと、替えチューブを2本買った。名古屋キックツアーの際にパンクになり肝を冷やした。しかし未だに買っていなかったのだ。
15mmのレンチが必要なのだがそれは買い忘れた。
○霞ヶ浦
ある日突然、おのひろきさんからメールがきた。
霞ヶ浦一周サイクリング大会の申込がまだならば、一緒に申し込むけどどうですか?という内容であった。
霞ヶ浦一周サイクリング大会は、みんな「参加したいな」といいつつ、申込に腰があがらなくていつのまにかに締め切りが迫っていてうやむやになっていたものだった。
ありがたい!参加したい!!
と思って、必要項目をメールで返信してからおのさんへ電話した。
「もしもし、にちです。」
「はい、おのです。」
「あのー、霞ヶ浦の件ですが、メールしました!よろしくお願いします。」
「すいません、どちらさまですか?」
あう。
「あ、あのう、にちです。」
「ああ、にちさんですかー。よく聞こえなかったもので。」
「よろしくお願いします。」
「了解です。」
○ひつじや
まめさん企画で、ひつじやというお店で平日の夜に食事会をすることになった。
みんな会社着で来るというのだが、私は会社着もサイクリング時も同じだ。
なので、ここは奮発してスーツでいってみた。たまたま前日はイベントに参加してたためスーツだったので2連続だ。
会社では、同僚と後輩と社長に
「あれ?昨日泊まったの?」
と言われた。いいじゃんかよう。
ひつじやは、名前のとおりひつじの肉がメインのお店である。
○写真館
おさかな。きんめだいである。とてもやわらかくて美味。
パンがこれまたおいしかった。おかわり不可(;▽;)えーん
仁義亡き戦い食事編。
デザート時に記念写真。
この日は一般人でも参加できる企画ということで、かさんも参加した。
彼女はこの日なぜか飲みすぎてしまったらしく、横浜への帰り道をほとんど覚えていない。
ひつじやから帰ってきたのが12時頃。
それから3時半まで私は悩んでいた。
あさっての霞ヶ浦一周サイクリング大会にBD-1wで参加するか、トレンクルで参加するか。
トレンクルで90km走るのは辛い。しかしレポートを読むと去年はトレンクルの参加者もいたじゃないか。
BD-1wはブレーキが不安だ。しかしブレーキの効きが必要なような下り坂があるとは聞いていない。
しかも今回はあまり普段自転車に乗っていない人が参加するから低速で走ろうとおのさんもいっていた。
低速ならトレンクルでもついていけるだろう。お尻もサドルを変えたからOKだ。
しかしながら、やはり頭の中では悩みつつトレンクルにリクセンカウルのアダプタを取り付けたりした。
空気入れをつける場所に困り、悩んだ挙句ハンドルにガムテープでしばりつけた。
もう遅いし、これでいいや、と眠りについた。
○筑波大学とつくばりんりんロード
ひつじやに行った日は金曜日で、霞ヶ浦は日曜日。霞ヶ浦の大会は朝とても早いので前泊することにした。
どうせなら土曜日は霞ヶ浦周辺を走って、ということになった。
恵比寿で集合した。この日の参加者はnak(あ)さん(た)さん、まきさん、こぐさん、にち。
それからnak号とこぐ号に乗せてもらい車で土浦へ。
サイクリングイベントで車での移動は初めてだった。
土浦についてからホテルの駐車場に車をとめ、荷物を置いてポタリング出動。
まずはうなぎやさんでうなぎを食べた。ひつじやといい、スタミナつけすぎである。
そのあとは筑波大学→つくばりんりんロード→亀城公園→おそば屋さん→ホテルと移動した。
筑波大学から少し離れたところにあった喫茶店のパフェはとても美味だった。
筑波大学内。ドイツのよう(らしい)木漏れ日が良いかんじですね。
つくばりんりんロードだぁ。
見渡す限り平らな道がえんえんと続く。
つくばりんりんロードの地図。ここはその真中あたり。
亀城公園。普通の公園に城跡がある感じ。
歴史について学ぶ人たち。
マイトレンクル。
おそば屋で天ぷら盛り合わせ〜。
おそば屋さんのおにいさんもBD-1(パシフィックだったかも)を持ってるということで、お店を出たあとに少しみんなでお話しました。
作成者:にち (nish@lares.dti.ne.jp)
作成日:2002/06/17作成 2002/06/25
更新
このページは、えぬずぱれっとの一部です。