| 
 
 
| レース名 | 
JCRC第4戦 | 
 
| クラス | 
C-Class | 
 
| 日時 | 
平成12年7月9日(日) | 
 
| 場所 | 
群馬CSC | 
 
| 天候 | 
晴れ:28度 | 
 
| コース | 
6kmサーキット順周り | 
 
| スタート時刻 | 
10時00分 | 
 
| 結果 | 
12/83人 | 
 
| 時間 | 
47分51秒:top47分50秒 | 
 
| 走行距離 | 
30km | 
 
| セッティング | 
ギア選択(Front):53×39 ギア選択(Rear):23×12
決戦車輪はこちら
 | 
 
  
◆◇レース前コラム◇◆ 
  
 
JCRC第4戦。昨日、スバルミヤタカップで12周回走りイメージと体調はばっちり。今回は、昇級が必死
となる試合で、関係者うあ友人からもそろそろあがらないと・・・・実業団???・・・なんて噂がたち
始めている。そんなプレッシャーを旨に望んだレースであった。
 
  
◆◇レースレポ◇◆
 
スプリント力に欠けるCharlyは、この得意なコース。しかもブラインドが多数あるこの場所で
逃げを決めなければ勝ちはない。前半は、ヘアピン後のアップダウンで足を使わないように気
をつけて無難に集団でこなす。ペースが遅いときは集団の後方につけ休む。今回Pointoは一切
見向きもせず、ひたすら入賞だけを考えレースを運ぶ。最終周心臓破りの坂、いよいよとアタ
ックチャンスをうかがう。・・・・・がじりじりとペースがあがり始めた。これではアタック
してもみんなついてきてしまう。周りも皆、ペースアップで足を使いかなり苦しそうである。
Charlyもアタックと同じくらいの足を使うこととなった。もう少し速く仕掛ければ・・と思い
スプリントに切り替え、最後の位置取りに集中する。バックストレートにさしかかり、左の1
車線あいたとこにすかさず、入り込み集団5番手をkeep。イン側のあまりいいしかけ位置では
ないが、そこから行くしかない。が、実はravanelloの永尾選手が、単独飛び出していて、最終
コーナーで完全に終わっている。これは集団殿選手もそう判断して泳がせていた。Charlyも彼の
力がわからなかったので一緒に行かなかったのである。後から考えれば一緒に行けば、どちらか
が着に絡むことは確実であったと反省。その永尾選手がCharlyの仕掛けラインを完全に封じ込む
形に位置しており(本人はわからず)その一瞬の週間に右から佐藤力道選手(エキップカンパニ
ョーロ)がCharlyの前を斜行仕掛けはじめだったのでバランスを崩し失速。これがゴール前だっ
たら審議の対象となったであろう。そこから踏み直して14名の大スプリント。今回は53*13で
回し、最後の登りにすべてを集中する。その時点で10番手。数人交わして8番手くらいでゴー
ル。が、左右に数人きわどい選手がいた。結局その2名がしっかりCharlyの前を判定で獲得し
Charlyは12位。またもや昇級を逃してしまった。悔しいが、反省点もしっかり見えているレー
スであったため、前向きに考えられるレースであった。
 
  
 
  
| PL | 
選手名 | 
チーム名 | 
タイム |  
| 1 | 
梅山力 | 
SUNレーシング | 
47:50 |  
| 2 | 
室岡誠 | 
HARP RC | 
47:51 |  
| 3 | 
石田岳大 | 
- | 
47:51 |  
| 12 | 
岡和田 | 
スミタラバネロパールイズミ | 
47:51 |  
| 41 | 
堆朱政明 | 
チームラバネロ | 
50:15 |  
| 42 | 
秋元麦踏 | 
スミタラバネロパールイズミ | 
50:15 |  
| 64 | 
高田敦史 | 
チームラバネロ | 
53:56 |  
  
 
 
  
| ハートレートモニター結果 | 
 
  | 
 
| 仕掛ける登り付近から最高潮に達しているのが読みとれます! | 
 
 
 
 
 
  
◆◇公式結果はこちら(JCRC)◇◆
 
  
◆◇Ravanello◇◆
  
 
 
 トップページへ
 意見・感想はこちら
 
 |