3Day Race 熊野 参戦



プロローグ飯島選手3位
第1ステージ飯島選手2位
第2ステージ飯島選手32位
第3ステージ飯島選手4位

【第1ステージ】
飯島選手の逃げ
大集団
岡和田

【4月19日BR−1/2】
4月19日のプロローグは飯島選手が3位、元Ravanello選手新保選手(愛三)が4位につけ好調な 滑り出しをはかりました。2着は6秒差でキナンの岡崎選手。1位は海外選手となっています。 4月20日からは本格的なステージレースの始まりです。また、今回は BR−2の個人参加登録レースもありこちらにも「赤坂」「深尾」「関口」「岡和田」で3日間の レースに挑んでいます。

【4月20日BR−1】
南紀白浜空港跡地走路周回コース6kmを40周128kmで戦われました。
第1ステージ、飯島選手はステージ2位、総合1位に輝きました。 その他各選手も第2ステージへ進んでいます。

【4月20日BR−2】
南紀白浜空港跡地走路周回コース6kmを25周80kmで戦われました。
BR−2は赤坂選手が、集団ゴールで24位。深尾は16周でタイムアウト、岡和田は15周で、関口 は10周でタイムアウトとなったが、次のレースも走れるゾンビルールなんです。5周回暗いまでは エース赤坂を擁護すべくまとまって走っていたRavanello勢ですが次第にハイペースな展開と管制塔付近の 回るコースで、中切れ続出で足を使わされ、次第に集団から切れてしまいました。集団のペースは本当に 早かったです。



【第2ステージ】
愛三:田中選手のゴール
BR−1表彰式
マウンテンポイント表彰式

【4月21日BR−1】
熊野山岳コース110kmで戦われた。
第2ステージ、本大会最大の山岳コース。豪雨の中スタート。各選手大小の落車を発生させながら サバイバルレース。このレースを制したのは、集団から抜け出した愛三の田中光輝選手。 後続を、数分引き離し、リーダージャージを着ることになった。

【4月21日BR−2】
熊野山岳コース47.2km桃太郎峠(KOM1)と市木の峠(KOM2)を上る戦いであった。
BR−2は、BR−1の先頭から15分で切られるルールではあったが、なんとか全員完走できた。
「赤坂」−−5位 :4秒遅れ 2回のマウンテンポイントを3位通過で表彰。個人5位でゴール。 「深尾」−−33位:3分47秒遅れ
「岡和田」−56位:8分5秒遅れ
「関口」−−65位:10分41秒遅れ
73人出場で66人完走という結果であった。スタート直後の豪雨により視界が2〜3人前の選手のお尻 しか見えない悪条件と本大会最大の山場のレースでのBR−1のゆっくりとした展開が、我々との時間差を さほど発生させず、JCF規定の%内での遅れでゴールできた。



【第3ステージ】
BR−2スタート
沖美穂と岡和田
おばかな2人

【4月22日BR−1】
太地半島周回コース、9.65kmを11周回106.15kmで最終ステージの幕を開けた。
最後のステージ、Ravanello勢は飯島選手を筆頭に、スティーブ選手、藤田選手、米山選手が生き残った。 スティーブ選手は前日の落車の後遺症で戦線離脱、米山選手は補給での落車で集団に自力で戻るものの最終周回 数十秒足りずタイムアウト。残念な結果になった。

【4月22日BR−2】
熊野灘に突き出した太地の町で行われた最終レース。太地港からの60m一気に上るKOM1は以外に 選手を苦しめた。9.65kmを6周回57.9kmで戦われた。
BR−2は、先頭から5分で切られるルールと非常に厳しい。関口は早くも4周目でタイムアウト。 2周目で早くも集団から「深尾」「岡和田」は遅れる。赤坂は集団先頭で粘りを見せていたようだ。 集団は見えるものの、少しずつはなされていく。各周回の時間差を、オフィシャルから聞き、危機感に 落ちいつ。5週目4分遅れを宣告された「深尾」「岡和田」岡和田は登りで痙攣のおそわれスローダウン。 深尾は第2集団を引き離し、完走目指した。最後の関門。4分45秒おくれで深尾はクリア。岡和田は 5分50秒と50秒さでタイムアウト。涙をのんだ。がしかし、早い展開のペースによくついていったと 思う。集団とはほんの僅差の差が最後につながらないことをよくわかったレースであった。
「赤坂」−−−4位
「深尾」−−41位
「岡和田」−DNF:5分50秒遅れ
「関口」−−DNF:4周回でリタイア


【HR記録データ】
1st:旧南紀白浜空港滑走路跡地
最大心拍数:181
最小心拍数:163
最大速度 :54.1km
平均速度 :38.5km(周回コース半分は向かい風)

平地レースでありSTOP&GOがあまりなくスピードの速い展開が続くため、高い心拍の継続が 特徴である。スピードに余裕の無いレーサーは回復する場所が無く、リタイアも時間の問題となった。 平地独特の高速維持レースではどのように回復を行っているか今後の研究材料として取り組んでいき たいと思ったレースであった。
2st:熊野町山岳コース
最大心拍数:178
最小心拍数:132
平均心拍数:162
最大速度 :61.7km
山岳コースであり、速度変化が非常に激しいコースであった。雨の影響もあり速度表示がとぎれとぎれ となっています。20分過ぎから40分までの間は、桃太郎峠の登りであり、勾配の変化が著しいが、 集団の速度はそれにあわせるかのように変化し、後続をことごとくちぎっていった。その結果、速度 変化に関係なく、心拍もAT値を越える最大心拍数を約20分間も継続している。その結果後半の平地 セクションでの回復も遅く、スピードを稼ぐ場所でのタイムが伸びていない状況となった。が、関門が 緩かったため完走は果たした。20分以上続く登りの練習が必要(最大心拍まで追い込んだ)と反省材 料が見つかったレースであった。
3st:鯨の町太地町周回コース
最大心拍数:178
最小心拍数:140
平均心拍数:157
最大速度 :64.2km
平均速度 :34.5km
短い登りとコーナーの多い平地が組合わさった周回コースを6周するレイアウトである。下りもテクニカル であり、休む間がないコースである。前半からハイスピードの展開で1周目完了でちぎれかかる。常に集団の 恩恵を受けられない苦しい展開に、2周回以降は、登り直後の回復が極端に遅く、これが原因で平地のスピー ドが落ち込み、集団先頭より周回ごとにタイム差を広げられている状況となった。回復力もさることながら 短い登りをがしがしいける足が必要と感じたレースであった。集団から切れてからは、AT値以下で追い込ん でない姿が歴然で、精神的な強さも要求されていること(あきらめないレース)そんな運び方ができないと ステージレースの完走もままならないことが痛切に感じた。




前のレースへ
なにかご教授ありましたらお願いします。
今後のレース・練習の参考にさせていただきます。

次のレースへ


Ravanelloは今年も元気です。「インターネット販売」や「自転車関連掲示板」「全行事カレンダー」「レースレポート」 など自転車情報満載です。ぜひ一度お立ち寄りください。また、レース会場で見かけたらぜひ一声おかけください。 きっと楽しい自転車談義に花がさくでしょう。


トップページへ 意見・感想はこちら