1999年11月13日
これからやりたいこと
欲しいハードウェア
      - レーザープリンタ
          秋葉原へ行く時、サハロフさんのページとか
          プリントアウトして持っていきたいですね。
          (しかし、1998 年末にカラープリンタを買ってしまいました。)
       - ノートPC
          英語キーボードなAT 互換ノートPC が欲しいです。
		  コタツで使ったり、ファミレスに持っていったり、秋葉原でWeb 情報を
		   確認したり。
 
使いこなし
      - 家計簿
          98君が寿命で不安定になって廃棄しましたが、”おかみさんの家計簿”で
          つけていた家計簿を現在はExcel の簡単なシートでつけています。
          おかみさんの家計簿のような扱いやすいインターフェースのソフトウェア
          をNT 上で作成しようと考えています。
       - パソコンで絵を書きたい
          ホームページにはる壁紙とかイラストとかを自分で書けるようになれれば
          すてきだと思います。でもどうやればいいのかさっぱりわかりません。
          昔、会社にMac のコンテンツ部隊のグループがあって専門の仲間がいたの
          ですが解散してしまい、スタッフも退社して散らばってしまいました。
          OS についてくるツールを30分ぐらいいじってみても
          全然イメージ通りになりません。
          才能がないのでしょうか...
 
その他
      - AT 互換機をテーマとした工作。
          中学生のときにやってたハムのハードウェアいじりの楽しみはその世界から
          離れたことで遠ざかっていましたが、AT 互換機ライフの中にも
          ハードウェアいじりの喜びがあります。
          3本線ファンの故障検出とか手動切替え3モードFDD の製作、ディスクの
          放熱・清音化の工夫など、いろいろやってみたいですね。
       - 広い家に引越したい。
		  社宅に引っ越して少し広くなったのですが、電源の容量が30A より大きくは
		  変更できなかったり、ものを置くスペースもまだ不満がります。
          独身寮にいた頃はキャパシティー一杯まで3次元的にものが展開していま
		   した。
          お金よりも、スペースの制約で欲しいものが買えない状況です。
 
わたしのAT互換機ライフ メニューへ戻る
ご意見箱