真言宗智山派別格本山、高幡山明王院金剛寺は古来関東三不動の一つに挙げられ高幡不動尊として親しまれている。
その草創は古文書によれば大宝年間(701)以前とも或いは奈良時代行基菩薩の開基とも伝えられるが、
今を去る1100年前、平安時代初期に慈覚大師円仁が、清和天皇の勅願によって当地を東関鎮護の霊場と定めて
山中に不動堂を建立し、不動明王をご安置したのに始まる。
のち建武2年(1335)8月4日夜の大風によって山中の堂宇が倒壊したので、時の住僧儀海上人が康永元年(1342)
麓に移し建てたのが現在の不動堂で関東稀に見る古文化財である。続いて建てられた仁王門ともども重要文化財に指定されている。
足利時代の高幡不動尊は「汗かき不動」と呼ばれて鎌倉公方をはじめとする戦国武将の尊祟をあつめ、
江戸時代には関東十一檀林に数えられ、火防の不動尊として広く庶民の信仰をあつめた。
当時門末三十六ケ寺を従え、関東地方屈指の大寺院であったが安永8年の業火により大日堂をはじめ大師堂、山門、客殿、僧坊等を一挙に焼失した。
その後、歴代住持の営々たる努力により徐々に復興に向ったが殊に昭和50年代以降五重塔・大日堂・鐘楼・宝輪閣・大回廊・奥殿等の
工事が相継ぎ往時を凌ぐ程の寺観を呈するようになった。


まず、何処から始めようかと考えたときに、もともときっかけが高幡不動尊のことを調べていたことでもあり、
12月だから「第九番」がいいんではないかと、シャレてみたわけです(笑)



玉川上水からモノレールに乗り、「高幡不動」駅でおりると駅前から参道があり、すぐに門前に到着。




        
仁王門                                                左右で睨みをきかしている仁王さん。


仁王門から入っていくと左に「旗かけの松」、五重の塔、不動堂があります。




本尊は「丈六不動」といい、関東三不動の一つ。高さ285.8cm、重さ1100kgの巨像です。
平安時代作で、尊容極めて雄偉、「火防不動」、「汗かき不動」と呼ばれ数々の霊験を伝えている。

     



    
山門                                                   山門をくぐると、「大日堂」があります。


    
大日堂内部、右奥が本尊、その前に「鳴り龍」の天井があります。



五重塔


     
修行大師像                           土方歳三像



ひととおりお参りしてから、「ご朱印」をもらいました。
     
                                                         土方歳三菩提寺ということで、こういう絵馬もありました。


大日堂前に「水琴窟」がありました。本当に「妙なる音」というのは、こういう音だなあ、と感じいりました。
     
                                                        境内にはたくさんの碑がありました。まずは「花塚」、こんな美しい碑は初めて。


         
芭蕉の句碑                                山口誓子句碑                    秞子句碑                鏡水句碑
「明月に ふもとの霧や 田のくもり」         「如来出て 掌に受け給ふ 枝垂梅」         「未来図は 直線多し 早稲の花」    「木に石に 仏心棲めり 紫陽花寺」


高幡不動の横にある不動ケ丘・高幡城址には、「山内八十八ケ所」の石仏があります。
これにお参りして写真を撮るのも、今日の目的でした。
    
    
                       入口の手前に、こんな石仏も


はじめる前は、一日では無理だろうから、今日は撮れるだけ撮って、また来るつもりでした。
はじめて、40ケ所くらい済んだところで時間見たらいけそうなので、頑張って全部お参りしてしまいました。


山内八十八ケ所のページに飛ぶ


石仏は、このような山道に散在しています。
     
                                                        不動ケ丘の一番高いあたりからの景色


第87番まで済んで、高幡不動に戻ってきました。
鐘楼のよこに、わずかに紅葉が残っていた。晩秋ですね。
     

                                                         五重塔、もう暮れかかってきてます。


高幡不動のなかの「太子堂」の前にある第88番にお参りして、結願です。


八十八ケ所石仏というのは、西国八十八ケ所諸寺の本尊を模していると期待してしまっていて、
それに対して高幡不動のは、全部同じお姿の石仏で、変化がなかったのがちょっとガッカリしました。
ただし、きちんと八十八ケ所全部お参りしたので、達成感はありました。





                                            戻り

関東36不動霊場めぐり

東京都日野市高幡733
2010.12.9 参詣

京王線「高幡不動」又はモノレール「高幡不動」から徒歩5分

第9番・高幡不動尊金剛寺

   戻る