西武新宿線田無駅北口から500mくらい歩くと、寺の入り口です。仁王門が見えています。




仁王門。昭和20年の空襲で損傷したものを、昭和55年に新築したもの。
参道の正面に仁王さん、内側に広目天と多聞天を拝しています。
     


   


この寺の草創は行基菩薩が大聖不動明王を刻んでこの地に安置したのに始まる。当初は西光寺であった。
明治に入って神仏分離の風が吹き荒れると、当時の住職は尉殿(じょうでん)大権現の別当職を辞任し、尉殿大権現御神体の倶利伽羅不動明王像を守るため、当山の本堂に奉安遷座しました。
さらに、無住となった密蔵院と観音寺も引き受けて当寺にまとめ上げ、寺号を改めて田無山総持寺としたものです。
従って本堂には行基菩薩が刻んだ大聖不動明王、尉殿大権現御神体の倶利伽羅不動明王およびその他の仏様が居られます。


本堂
     



ご本尊                          ご朱印をいただいた。
     



本堂の左前には、「滝の不動尊」が安置されています。当町柳沢の宿屋「田丸屋」に成田山新勝寺から勧請されていたものです。




仁王門と本堂の真ん中くらいの左側に、妙見堂があります。本尊は妙見菩薩。
妙見菩薩は他のインド由来の菩薩とは異なり、中国の星宿思想から北極星を神格化したものであることから、通常は大黒天や毘沙門天・弁才天と同じ天部に分類されているそうです。
「妙見」とは「優れた視力」の意で、善悪や真理をよく見通す者ということですね。



妙見堂の前に立派なケヤキが聳えていた。樹齢500年以上。

     


本堂前の植え込みで、白い萩が綺麗でした。









                                            戻り






関東36不動霊場めぐり

東京都田無市本町3-8-12
2011.11.1 参詣

西武新宿線「田無」駅から500m

第10番・田無不動尊総持寺

   戻る