国道308号線 暗越奈良街道(奈良市−生駒市)

場所:奈良県三条交差点−大阪府枚岡駅付近
来訪日:2001年11月25日
天気:晴れ


奈良と大阪を結ぶ歴史ある街道です。奈良−大阪間は、今でこそ阪奈道路等大きな道が有りますが、国道308号線は、いわば昔の重要な道で、それ故か今でも国道の指定を受けています。しかしその道は過酷な道で、生駒山越えの大阪側が急勾配の道になっています。


今回は奈良側からスタートしました。京都側から三条大路交差点を右折したらまずは、国道308号線のスタートです。(写真左)しばらく行くと道は二手に分岐します。右手は阪奈道路へ、直進が308号線です。(写真右)

直進すると道はかなり、狭くなります。途中近鉄の尼ヶ辻駅を通り、直進するとさらに国道は狭くなります。掲示板を見ればわかるように国道の線は、非常に狭くなっています。(写真左)これをまっすぐ行くと田圃の中を国道が一直線に走っています。その証拠に電信柱に国道の標識が。(写真右)

さっきの農道をまっすぐ行くと、山道に入ります。ここも凄い道ですが、所々にある国道の標識が何かミスマッチな風景を醸し出しています。(写真左)その標識が有る部分が写真右の道です。この日は落ち葉が道路を埋めていました。

この道を通って来ました。獣道みたいな道です。(写真左)しかしこの道を抜けると、生駒の山が見えます。非常に綺麗な風景でした。眼下に見えるのは、第二阪奈道路です。(写真右)

道は急に広くなり、少しばかりの間、国道らしくなります。正面に生駒山系を望み少しの間、走りやすい道が続きます。道はそのうち突き当たり、この交差点を右に曲がります。

少し走ると道が分岐し、当然国道は左に行きます。狭い方が国道なのです。(写真左)この左の道をずっと進むと近鉄生駒線を横切ります。(写真右)

万葉集にも詠まれている竜田川です。これを渡り、一方通行の標識の方向へ向かいます。

国道同士の交差点です。まっすぐが308号線。横切っているのが、168号線。多分知っている人しかここが、国道同士の交差点とは思わないと思います。

国道308号線の奈良−生駒間はここまで。
生駒−大阪間は、ここからどうぞ。