![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.13 むかしむかし、あるところに 神吉拓郎という直木賞作家がいました。 何かこんな言い方をしたくなってしまうくらい 神吉拓郎さんの本が新刊本で流通していない。 文庫ですら古書店で求める方法しかない現状です。 まあ、出版社にとってもやむおえないことなのでしょうが ちょっとさびしく残念な気がします。 このほか、あと何冊か持っているはずなのですが 今回は見つけることができませんでした。 ![]()
NO.1 ブラックバス 神吉拓郎 昭和56年(1981)5月25日6月7日 第1刷 文藝春秋 定価:1000円 カバー写真:井上隆夫 A・D:坂田政則 この都会のその日その日を愛し、つつましく言葉すくなに暮す人々。 彼らの息遣いを捉えた7つの短篇 NO.2 東京気侭地図 神吉拓郎 1981年7月30日 第1刷 文藝春秋 定価:1300円 装丁:梶山俊夫 うつろいゆく町の姿に自身の戦後を重ねながら楽しげに飄々と、 ひたすら見て歩いた随筆の名品 NO.3 笑う魚 神吉拓郎 1981年12日20日 話の特集 定価:1200円+税 カバー:大竹雄介 ブックデザイン:吉冨浩 マティニを飲みながらアズ・タイム・ゴウズ・パイを聞く‥‥ いっそ、かっこよく決めたくなる都会派ムードにふれる短篇集 NO.4 私流 神吉拓郎 昭和46年(1971)5月20日 1刷 日本経済新聞社 定価:1000円 豊かな感性で人のしぐさ、ハンカチ、名刺や靴など 身近なモノえの思いを綴るおとこの美学、ダンディの研究 「たたずまいの研究」として中公文庫化される NO.5 夢のつづき 神吉拓郎 1991年5月10日 第1刷 文藝春秋(文春文庫)定価:400円(税込) 写真:細江英公 デザイン:坂田政則 "都会の一隅のささやかな人間模様を 潤いある見事な筆ですくいあげた17の短篇集 NO.6 明日という日 神吉拓郎 1989年11月10日 第1刷 文藝春秋(文春文庫)定価:380円(税込) イラスト:ベン・シャーン AD::坂田政則 人生の半ば、さまざまの曲折をへた男と女たちの ちさな生の断片を独特の色調で仕上げた17編 ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|