![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.17 小沢さんと永さんの本をよく読んだ時期がありました。 で、今回は悪場所にふれた本を選んでみました。 決してシモネタが嫌いではありませんので トクダシなんて言葉がなつかしい。 どの本も面白くて、妙な知識も身についものです。 小沢さんの"私は河原乞食・考"は著者紹介の欄に ほかの著書の紹介がないところを見ると 初めての著書であるのかもしれません。 また、装丁が専門家でなく 劇団・新人会を一緒に立ち上げた役者 故・早野寿郎さんというところも面白い。 ![]()
NO.1 私は河原乞食・考 小沢昭一 1969年9月15日 第1版第1刷発行 三一書房 定価:650円 装丁:早野寿郎 文字:河添清 軽妙なタッチに託して、 トクダシ・ストリップ巡り、大道物売りの口上、香具師の芸など、 俳優小沢昭一の原点さがしのスタート本。 NO.2 小沢昭一雑談大会 小沢昭一 1972年7月20日 初版第1刷発行 芸術生活社 定価:750円 装丁:灘本唯人 マジメ、不マジメのまんなかあたりで友を語る。 げどう役者小沢昭一の軽妙洒脱、かた破り!エッセイ集。 NO.3 清談・性談・聖談 そして雑談 小沢昭一 1974年8月1日 第1刷発行 白川書院 定価:980円 装丁:駒井佑二 装画:和田誠 田中小実昌、吉行淳之介、益田喜頓、戸板康二、あがた森魚、土屋耕一など21人と真面目、不真面目、遊びの話と大人の対談集。 NO.4 陰学探検 小沢昭一+永六輔 1972年4月30日発行 創樹社 定価:680 装丁:渡辺千尋 鬼才と俊英がイキを合わせて、多年にわたり敢行した "悪場所"探訪のドキュメント! NO.5 極道まんだら 永六輔 昭和46年(1972)4月1日 第1刷 文藝春秋 定価:500円 装丁・題字:灘本唯人 女一筋に生きた有名無名の極道者を訪ね、 その名人芸というべき極道のアレコレの聞書き。みだらまんだら NO.6 みだらまんだら 永六輔+山下勇三 昭和47年(1972)2月20日 第1刷 文藝春秋 定価:540円 装丁・装画:山下勇三 放送作家とイラストレーターのみだらをめぐる二人三脚。 屁論議、玉論議、穴論議、褌論議など、 イラストも楽しい大人の絵本(?)。 ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|