![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.18 今まで一度も目を通したこともなかった 芝木好子さんの小説を読んでみようと 文庫を買いはじめたのは、評論家の川本三郎さんの影響です。 小説らしい小説にふれてみようと思ったこと。 東京下町の情緒を味わってみたくなったこと。 などへの関心を持ちはじめたときに 川本さんの文章に出会ったのだと思います。 この6冊、今では新刊の文庫で手にすることは出来ません。 出版界の事情はわかっているつもりですが、 ちょっと、さみしい現状です。 ![]()
NO.1 鹿のくる庭 芝木好子 昭和53年(1973)9月10日発行 中公文庫 定価:320円 カバー:江見絹子 抑制された筆致の底に烈しい華やかさと劇的の飛翔を秘めて 独自の小説空間を展開する珠玉の短篇集。 NO.2 幻華 芝木好子 1昭和55年(1980)12月25日 第1刷 集英社文庫 定価:240円 カバー:萩太郎 伝統と自由、華道を通して対極的な二つの生き方を 求める男を描いた愛と芸術の長編ロマン。 NO.3 光琳の櫛 芝木好子 昭和60年(1985)5月25日発行 新潮文庫 定価:280円 カバー:佐多芳郎 もう会うこともない男たちへの情愛を胸に秘め、 古櫛の蒐集に狂おしいまでの情熱をそそぐ女の情念の世界。 NO.4 染彩 芝木好子 昭和61年(1986)2月15日発行 中公文庫 定価:280円 カバー文様:立花長子 夫に背かれて、情念を染彩の技芸にそそぐ生きる女を描く。 下町への挽歌を底流に繊細な筆致で綴る佳作。 NO.5 隅田川暮色 芝木好子 1987年5月10日 第1刷 文春文庫 定価:360円 カバー:斎藤満栄 古紐の復元に心血をそそぐ冴子―。大川沿いの町に住む人々の 哀歓をこめて描く長編小説。"日本文学大賞"受賞。 NO.6 冬の椿 芝木好子 昭和62年(1987)1月25日 第1刷 集英社文庫 定価:420円 カバー:堀文子 芸術家か愛。繊細に揺れ動く女心の煩悩‥‥。 戦争という暗い時代を背景に、女の哀しみを描く長編小説。 ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|