![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.19 新古書店の100円本の第2弾です。 ここにご紹介する本は、探していた本が見つかった それも100円でという本ではなく 新刊の時に買いたかったのだが 予算の都合でこぼれてしまった本たちです。 年月がたち、その本の存在すら忘れてしまったもの (私戯曲やテクノデリックなど) いまだに覚えていたもの(おひとりさまや一円大王など)。 まあ、そんな本たちに出会ったときは 幸運さに一日中うれしい。 でも、作者はじめ関係者にとっては複雑だろうな。 新刊で手に入らないものも多いからね。 大切にしたいと思います。 ![]()
NO.1 私戯曲 ケラリーノ・サンドロヴィッチ 平成元年(1989)5月20日 初版発行 JICC出版 定価:1068円+税 装丁:フラワーズ ジャズという名のパンクに生きた亡き父に捧げる。 ケラの日記+戯曲 カラフルメリィでオハヨ NO.2 人生解毒波止場 根本敬 1995年12月15日 3刷発行 洋泉社 定価:1456円+税 装丁:原口健一郎+直崎雅丈 生ゴミで御殿を築いた老婆、銀座の画廊で個展を開いた路上生活者…。 「宝島30」好評連載の因果な人々生態図鑑! NO.3 一円大王 谷口英久 2002年5月15日 初版第1刷 道出版 定価:1111円+税 「これ一円分ください… できたら、領収書もつけて」 あふれでる人間臭さとリアリティ一円で買えるモノを探し歩いた、 しみじみおかしい異色見聞記。 NO.4 おひとりさま 岩下久美子 2001年9月75日 初版発行 中央公論新社 定価:1400円+税 装丁:吉田悟美一+山影麻奈 おひとりさま=@[個]の確立ができている大人の女性 A"自他共生"していくための、ひとつの知恵B仕事も恋も サクセスするために身につけるべき生き方の哲学〜 NO.5 Tokyo Kitchen 小林キユウ 2000年2月10日 初版第1刷発行 リトル・モア 定価:1300円+税 デザイン:掘江章 一人のキッチンは、楽しくも少し哀しい、いつも危うい、 それでも夢を追い続ける若者たち。それぞれの 「東京生活」をカメラとペンと舌でルポルタージュ。 NO.6 テクノデリック 鏡でいっぱいの世界 椹木野衣 1996年5月30日 第1刷発行 集英社 定価:2816円+税 装丁:松蔭浩之 電子メディアの迷宮で21世紀のアートが渦巻く。 パラメディア・アートを論じ、アートとテクノロジーとの 緊張をはらんだ創造的関係をさぐる評論。 ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|