![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.20 本からはいろいろな影響を受けてきました。 快速球や変化球を投ずるピッチャー(著者)のボールを 能力のない捕手である私が パシッっといい音をたて捕球したかは さだかではないのですが‥‥。 目からウロコやモヤモヤを理路整然としてくれたもの。 ポンと背中を押してくれたものなど。 もう、二度と読まないかもしれないけど どうしても整理しがたく 手元に置いてある本たちの一部です。 ![]()
NO.1 ペンギニストは眠らない 糸井重里 昭和55年(1980)12月20日 第1刷発行 文化出版局 定価:980円 装丁:湯村輝彦 全ページめくるめく面白さ1! 糸井重里 初めてのエッセイ集。 NO.2 笑う住宅 石山修武 1986年8月10日 第1刷発行 筑摩書房 定価:1300円 装幀:平野甲賀 ショートケーキ住宅のつまらなさ、住宅流通のオカシサが分ります。 街に住み込むためのマニュアルでもあります。 勇気や元気が出ると思います。 NO.3 そして、みんなミーハーになった。 情報ミーハー的ライフスタイルのすすめ 夏村波夫 1991年4月26日 第1版第1刷発行 PHP研究所 定価:1068円+税 装幀:川上成夫 装幀イラスト:田中靖夫 自らの好奇心の赴くままに行動するミーハーの生き方は、 情報洪水の現代では強力な武器にとなる。80年代は「情報ミーハー」へ。 最先端をゆくためのミーハー行動入門書。 NO.4 パラダイムの魔力 成功を約束する創造的未来の発見法 ジョエル・パーカー/仁平和夫訳 1995年4月10日 初版1刷 日経BP出版センター 定価:1359円+税 大変革の時代に、会社や個人は何をよりどころにすべきか‥‥。 答えはこの本の中に。 NO.5 情報楽園会社 TUTAYAの創業とディレクTVの起業 増田宗昭 1996年3月31日 第1刷 徳間書店 定価:1456円+税 装幀:川畑博昭 装画:高橋常政 世界がどれだけ便利になっても、国家がどれほど強力になっても、 会社がどれほど利益をあげての、それで個人は幸福になれない。 なぜなら「個人の幸福」という観点が、初めから欠けているからだ。 NO.6 21世紀企画書 日本型インターネットの可能性 橘川幸夫 2000年5月10日 初版 晶文社 定価:1500円+税 ブックデザイン:日下潤一 カバー写真:横山雅人 日本人のライフスタイルにマッチした 「日本型インターネットの可能性」を探る画期的な同時代論。 ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|