![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.31 エッセイはいくつか読んでいるが 小実昌さんの小説のいい読者ではない。 この「上野娼妓隊」ぐらいしか読んでいないと思う。 読もう読もうと思いながら月日が過ぎてしまった。 まだほかに数冊あるはずだと 押し入れの奥などをさがしてみたが出てこない。 この作業での収穫は、新古書店で買った NO,4の「きょうがきのうに」にサインを発見したこと。 本物かどうかわからないが、トクした気分だ。 ![]()
NO.1 上野娼妓隊 田中小実昌 昭和43年(1968年)8月5日 第1刷発行 講談社 定価:430円 装丁:野見山暁治 アメパン、と思った女が実は立派な男性だったとわかったとき、 あたしは彼に親しみを感じはじめた ――戦後の混乱に生きる下積みの人間を、 暖かく、また哀しく描いた異色の作品。 ほかに「新宿特攻隊」など八篇のユーモラス・エレジイを 収録した著者初の作品集。 (帯より) NO.2 コミさんお二日酔いノート 田中小実昌 昭和56年(1975年)10月13日 第1刷発行 PHP研究所 定価:980円 飲むなら新宿・花園町 映画みるならB級映画 本を読むならミステリー A・A・フェアにダシル・ハメット 西田幾多郎先生もすきだけど… なんとなく、ふらふらと二日酔いの気分でさ… (帯より) NO.3 コミマサシネノート 田中小実昌 1978年11月10日 2刷発行 晶文社 定価:1300円 ブックデザイン:平賀甲賀 イラストレーション:柳生弦一郎 1964年から1965年、 週刊誌の「アサヒ芸能」に連載していたものと、 1975年に「小説サンデー毎日」と 1976年「問題小説」に1年間連載したものの単行本化。 NO.4 きょうがきのうに 田中小実昌 1989年12月4日 第1刷発行 読売新聞社 定価:1262円+税 装画:野見山暁治 装丁:岩黒永興 シアトルにきた夜/フローティング・ブリッジ/ 日々がうしろにのびていく/海辺の鮨バー/ アテネ、ベルリン、シアトルの雨/ カルフォル二ア巻き/マリとパスカル/トミーの家で/ フランス胡瓜/旅のおわり (目次より) NO.5 バスにのって 田中小実昌 1999年8月5日発行 青土社 定価:1600円+税 装丁:高麗隆彦 老人。でもバスがあるし、パスだってある(使ってないけどさ)。 歳をとるとことはいろんなしがらみやわずらいを 忘れて自由になること(身体は不自由だけどさ)。 バス、飲酒、居候、旅‥‥ いよいよ極まるコミさんの脱力弛緩ライフのすすめ。 (帯より) NO.6 世界酔いどれ紀行 ふらふら 田中小実昌 2000年8月15日 初版第1刷発行 光文社 定価:533円+税 カバーデザイン:南伸坊 キプロス、ニューヨーク、ベルリン、そしてロンドン。 行き先不明のバスに乗り、酒場と人々の出会いを楽しんだ コミさん最晩年の旅行記。 (帯より) ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|