![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.36 ここに紹介した小林恭二さんの俳句の本を (一冊は茶道の本ですが) ながめていたら英会話を含めた英語入門本との 共通な動機が思いだされる。 英語が堪能になりたい 俳句が上手になりたいがその底にあったが それは、切羽詰ったものではいというのも共通。 だから、両方とももちろん身につくはずもなく 今日にいたっているわけだが‥‥。 あ、坪内稔典さんの俳句入門も 二、三冊あることを思い出してしまった。 ![]()
NO.1 実用 青春俳句講座 小林恭二 1988年6月15日 第1刷発行 福武書店 定価:1300円 装丁:平野甲賀 「新人類俳句ベスト30」「若手俳人異名帳」 「新鋭俳人の句会を実況中継する」 など若い現代俳句の入門書 (帯びより) NO.2 春歌 小林恭二初期俳句集― 小林恭二 選句・構成:ひらのきみこ 1991年5月15日 リブロポート 定価:1500円+税 造本:平野甲賀+挿画:加藤裕将 春まっさかりの俳句をどうぞ (帯びより)--> NO.3 俳句という愉しみ―句会の醍醐味 小林恭二 1995年2月20日 第1刷発行 岩波書店(新書) 定価:602円+税 八人の手錬が集まった―愉しくも真剣な遊びの世界 (帯びより) NO.4 猿蓑倶楽部 激闘!ひとり句会 小林恭二 1995年11月1日 第1刷 朝日新聞社 定価:1262円+税 装丁・装画:中野直 俳句は、だからやめられない 猫鮫流究極のひとり遊び (帯びより) NO.5 数寄者日記 無作法御免の茶道入門 小林恭二 1997年10月16日初版発行 淡交社 定価:1300円+税 カバー画・装丁:谷口広樹 [無作法・不器用・無教養]な三重苦の男が、 無謀(?)にも挑んだ、正座とおてまえの二年間。 冷汗タラーリの顛末から、茶会の悦楽まで。 (帯びより) NO.6 小林恭二五七五でいざ勝負 別冊課外授業ようこそ先輩 小林恭二 2001年8月7日 初版第1刷発行 KTC中央出版 定価:1400円+税 装丁:後藤葉子(QUESTO)+イラスト:藤原ヒロコ 句会はエキサイティングな発想ゲーム きっとあなたも一句つくりたくなる (帯びより) ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|