![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.41 暑い日には、 さっぱりしたそうめんが食べたくなる。 生姜としそをつけ汁に入れたりして。 とくに読書にとって不向きな8月。 ギラギラ情熱本や 暖色系統の色使いの装丁のものは敬遠したくなる。 で、今月は内容も装丁も 涼しげな本を選んでみました。 ホワイト、ブルー、イエローが共通色かな。 松浦弥太郎さんの"本業失格"は 以前、帯び(腰巻)の巾を調べたときに 私が持っている本の中でベストワンになった本です。 ![]()
NO.1 本業失格 松浦弥太郎 2000年7月25日 初版発行 ブルース・インターアクションズ 定価:1800円+税 装幀:立花文穂 本業だけで、楽しいですか? 松浦弥太郎 初エッセイ集 (帯びより) NO.2 ア・ピース・オブ・ケーキ 吉田浩美 2002年12月10日 初版第1刷発行 筑摩書房 定価:1600円+税 写真:坂本真典 装幀・レイアウト:吉田篤弘+吉田浩美 ささやかなものの中に、いくつもの愉しみがある クラフト・エヴィング商會の 店主がつくった12冊の小さな本たち (帯びより) NO.3 パラレル 長嶋有 2004年6月30日 第1刷発行 文藝春秋 定価:1429円+税 装幀:名久井直子 なべてこの世はラブとジョブ妻の浮気が先か? それとも僕の失職が原因か? 錯綜する人間関係を軽妙なタッチで描いた著者初の長編小説 (帯びより) NO.4 coyaの本 根本きこ 2004年8月18日 初版第1刷発行 WINDCHIME BOOKS 定価:1000円+税 装幀:山田恵子 日向で読む本、木陰で読む本、海辺で読む本、季節の中で歌う本。 (帯びより) NO.5 此処彼処 川上弘美 2005年10月17日 第1刷 日本経済新聞社 定価:1300円+税 装丁・装画:吉富貴子 近所の川べりからマダガスカルの森まで。 いとおしく、懐かしい場所を、のびやかな筆致で辿る 待望のエッセイ集。 (帯びより) NO.6 ニート 糸山秋子 平成17年(2005)11月30日 再版発行 角川書店定価:1200円+税 カバーアート:Wolfgang Tillmans カバーデザイン:鈴木成一デザイン事務所 洗練と節度を極めた文章からあふれ出す、切なくも甘やかな感情。 第134回芥川賞受賞、気鋭の作家が 切り取った現代の生のかたち、珠玉の五編。 (帯びより) ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|