![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.43 いくら湯村輝彦さんの絵が好きだからといって 内容はを無視して買ったわけではありません。 私が興味をもっている内容だったり著者だったりしたものが 偶然にも湯村さんが手掛けたものだったということです。 ここに紹介する本は1970〜1980年代に出版されたもの。 湯村さんの装丁本を最近は見かけないような気がする。 こんなところにも時代の保守化の傾向が現れているのだろうか。 昔、「ジャズ三度笠」の奥成達さんとは デザインを同じ教室で学んだことがありました。 ![]()
NO.1 歌・言葉・日本人 富岡多恵子 1972年3月10日 第1刷発行 草思社 定価:760円 装釘・挿画:湯村輝彦 書き下ろし歌謡曲論 私たちは日本人の日常の歌である歌謡曲のポップ精神を 掬いあげることによって芸術という聖域からの歌謡曲への 階級差別を告発し、芸とは何か芸術とは何かをただの人間の視角から 今日的問題としてラディカルに問い直す (帯びより) NO.2 分別ざかりの無分別 後藤明生 昭和49年(1974)12月31日 第1刷発行 立風書房 定価:890円 装幀:湯村輝彦 不精者だけが読む本 酒を飲んでボロをださないような男は信用するな。 酒を飲むからは、"他人から笑われる覚悟"が必要なのだ。 不精者をもって任ずる著者が旅・酒<挟み撃ち年代>の悲喜こもごもを、 ラーメン汁を啜りながらしみじみと語る苦笑いのエッセイ集。 (帯びより) NO.3 アメリカンブラックジャーニー 白石かずこ 昭和50年(1975)12月20日発行 河出書房新社 定価:1200円 デザイン:BANANA BOY &MILL BOY FOR FLAMINGO STUDIO 心やさしく、熱っぽく語るアメリカへの旅。 旅は始まらないうちから始まる。 日本をたつ前にすでにわたしの内側の旅の胎児はみごもる。 胎児にはまだ顔がない。胎児はアメリカである筈だ。 わたしの中のアメリカ発見、またアメリカ絶望、 またアメリカ・ラブである筈だ。 (帯びより) NO.4 九つの小さな物語 富岡多恵子 1975.年12月20日 初版発行 大和書房 定価:760円 装幀・挿画:湯村輝彦 あなたが出てくる濃縮な小品集 見事な<構成>と練り上げた<機微>と ハッとする<落ち>のナインストーリーズ (帯びより) NO.6 ペンギニストは眠らない 糸井重里 昭和55年(1980)12月20日 第1刷発行 文化出版局<SURE>定価:980円 装丁:湯村輝彦 全ページめくるめく面白さ!! 糸井重里 初めてのエッセイ集 (帯びより) NO.5 ジャズ三度笠 奥成達 1982年1月20日 初版第1刷発行 冬樹社 定価:1300円 装幀:平野甲賀 イラスト:湯村輝彦 ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|