![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.50 ときどき本箱から抜きとって 読むというよりパラパラと見る本を ピックアップしてみました。 頭やカラダが疲れたときの 栄養剤という感じです。 ですから、この6冊は読了した記憶がなく いまだに読書継続中という 感じなのであります。 ![]()
NO.1 ぼくの伯父さんの東京案内 沼田元気 2001年1月1日 第2刷 求龍堂 定価:1800円+税 人生の嗜好帖・生活の童話! だれにも迷惑をかけずにわがままにいきるには もう若くはないが老人になるには少し間がある まだ一寸欲望も残っており幸いそれをコントロールする力もある 人生で一番長く、そして楽しい 中年という時間の伯父さん的生き方入門書 (帯びより) NO.2 デザインの素 小泉誠 2003年10月22日発行 第1刷発行 ラトルズ 定価:2500円+税 デザイン:山口信博+佐々木陽子 あの人にあげたい。そんな、素直な思いがカタチになった。 箸置き・椅子・テーブル・照明・ゴミ箱・手ぬぐい・時計・ 階段・トイレ・店・住宅‥‥。 (帯びより) NO.3 皆川明の旅のかけら 皆川明 2003年11月25日 第2刷発行 文化出版局 定価:1500円+税 ブックデザイン:菊池敦己 NO.4 木の匙 三谷龍二 2005年10月25日発行 新潮社 定価:1600円+税 装幀:有山達也+池田千草 小さな工房の、無駄なく気持ちのいい暮らし、 簡素でうつくしい三谷さんのうつわのすべて。 文と写真で綴る、静謐で豊な日々のかたち。 「僕は匙のような小さな働きものが好きだ」 三谷龍二 (帯びより) NO.5 かみさま 大平一枝著+小林キユウ写真 2006年6月20日 第1刷発行 ポプラ社 定価:1,500円+税 ブックデザイン:横須賀拓 紙は、けなげに生きている。 名刺、葉書、便箋、包装紙、切手、おみくじ‥‥etc. 人のそばに、ひっそりと居る紙きれの数々。 書いて、ちぎって、折りたたんで。 ペーパーアイテムの世界をご案内します。 (帯びより) NO.6 白の消息 骨壷から北園克衛まで 山口信博 2006年9月29日 第1刷発行 ラトルズ 定価:1900円+税 装幀・デザイン:山口信博 晒した「白」の美学は芭蕉の中にも、北園の詩の中にもあった。 そしてそれこそが、私の無意識のうちに求めていたものかもしれない。 (帯びより) ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|