![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.52 嫌いな芸は書かないよ!と文庫の帯にあるけれど 高田文夫は、嫌いな芸人についても書かない。 これが、歯切れのいい文章のせいだけではなく 読んでいて気持ちがいい原因だろうと思う。 ヨイショの高田の真骨頂はここだ。 テレビのタダ芸ではない、銭のとれる芸人を 育てることに情熱をかたむけているようにみえる。 ときどき、ラーメンじゃないけど 無性に読みたくなることがある。 で、いつの間にか十数冊が 本箱を占拠することになった。 ![]()
NO.1 楽屋の王様 笑って済ます噂話大事典 高田文夫 1992年7月6日発行 第1刷発行 講談社 定価:1262円+税 装画:高橋春男 装丁:安彦勝博 天才・高田と名人・高橋の猛毒コンビ。 いまの芸能界、あぶない話、満載! (帯びより) NO.2 洒落ごころ 高田文夫 1993年10月23日 初版発行 太田出版 定価:1068円+税 装丁:植野浩二 題字:藤井千妃浩 装画:佐藤正 NO.3 江戸前で笑いたい 志ん生からビートたけしへ 高田文夫編 1997年1月25日 初版第一刷発行 筑摩書房 定価:2200円+税 装幀:本文デザイン:坂川事務所 東京の笑いのバイブル、江戸前の笑いを求めて三千里! 編者が、大衆芸能生活25年目の節目に放つ"笑いの真髄"。 その道の達人たる面々が縦横に論じた、東京のお笑いの、 むかしといまとこれからと…。ついに誕生! (帯びより) NO.4 笑うふたり 語る名人、聞く達人高田文夫対談集 高田文夫 2001年9月25日 初版発行 中央公論新社 定価:667円+税 カバー画:村松正孝 ビートたけし「先輩達の芸談にはオイラも笑うっつ〜の」 (帯びより) NO.5 毎日が大衆芸能 ―娯楽・極楽・お道楽― 高田文夫 2002年5月25日 初版発行 中央公論新社 定価:933円+税 カバー画:村松正孝 高田文夫 嫌いな芸は書かない!! (帯びより) NO.6 渡る世間はシャレばかり 96〜04大衆芸能日記 談笑亭日常 高田文夫 2004年6月1日初版第1刷発行 白夜書房 定価:1429円+税 装丁:NAOKI TAMURA 大衆芸能3昧 爆裂日記ギャグ 酒を呑まずにゃいられない、 落ちをつけずにゃいられない 正しい東京っ子高田文夫が "洒落"にあふれた日常をつづる9年間 (帯びより) ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|