![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.53 読んでいるときは気づかなかったのだが ある号から何か様子が違うなと気づいた。 で、編集スタッフのところを見たら編集長が変わっていた。 2003年から2005年くらいまで 編集長を勤めていたのは嶋浩一郎という。 この間の"季刊誌=広告"抜群におもしろかった。 残念ながら全冊は持っていない。 バックナンバーはSOLD OUTで手に入らない。 ひとつのテーマをあらゆる角度からそれも遊びごころの 視点でとらえた編集方針は斬新であった。 ![]()
NO.1 広告 2003年5月号 2003年4月1日発行 通巻356号 編集人:嶋浩一郎 発行所:株式会社博報堂 定価:657円+税 表紙:デザイナー/佐野研二郎 イラストレーション:五月女ケイ子 特集:20代あたらしい生き方 ニッポン未来は世界がうらやむ!? 特集:東京Rオフィスが住居に! 工場がショップに! 20世紀の中古物件続々再生中 (目次より) NO.2 広告 2003年8月号 2003年7月1日発行 通巻357号 編集人:嶋浩一郎 発行所:株式会社博報堂 定価:657円+税 表紙:グッドデザインカンパニー イラストレーション:山本直孝 特集:絶対行きたくなるお店 僕の作品はココで買ってください 博報堂買い物研究所が行く! ラーメンズ自販機工場を行く! (目次より) NO.3 広告 2004年2月号 2004年19月1日発行 通巻359号 編集人:嶋浩一郎 発行所:株式会社博報堂 定価:657円+税 アートディレクション:グッドデザインカンパニー 特集:日本人も必読 ニッポンを観光しよう 日本は観光ブランド国から程遠い? イギリスには国旗のデザインを変えちゃう 観光キャンペーンがありました 第二特集:中国でブランドをつくる 「中国四千年の歴史」でも、レトルトカレーは初体験でした (目次より) NO.4 広告 2004年5月号 22004年4月1日発行 通巻360号 編集人:嶋浩一郎 発行所:株式会社博報堂 定価:657円+税 アートディレクション:グッドデザインカンパニー インタビュー特集:日本をおもしろくする77人 矢沢あい、箭内道彦、服部一成、佐藤可士和、野田凪、 麻生哲朗、深澤直人、高松聡、上島明子、塚本昌彦、南淵明宏、 八谷和彦、笑い飯、辛酸なめ子、杉並戦隊イレンジャー、長嶋有、 ナガオカケンメイ、ハナレグミ、鈴木芳雄、菊池敦己、伊藤存、 安岡洋一、江口宏志、文字組ほか (目次より) NO.5 広告 2004年8月号 2004年7月1日発行 通巻361号 編集人:嶋浩一郎 発行所:株式会社博報堂 定価:657円+税 アートディレクション:菊池敦己(ブルーマーク) 特集:名古屋大好き! やりすぎ万歳! 名古屋のクリエィティブ 名古屋の3G ゴージャス、ゴーリ、ゴマンソング なんでもありの味噌煮込み 名古屋メディアでおなかいっぱい 特集:おとなの夏休み 縁側対談 原田郁子×小池アミーゴ 忌野清志郎の「自転車って、スバラシイ」 (目次より) NO.6 広告 2004年11月号 >2004年10月1日発行 通巻362号 編集人:嶋浩一郎 発行所:株式会社博報堂 定価:657円+税 アートディレクション:菊池敦己(ブルーマーク) 特集:天才! 新幹線 新幹線は日本最速のコミニュケーション!? 今でも現役 初代新幹線O系にはココ出会えます 新幹線が登場するCM大集合 新幹線はあの人に、こんなことをさせた 特集:女子のための日本映画講座 「職業・映画監督」という生き方 タナダユキ カヒミ・カリィと小津映画 (目次より) ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|