![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.59 若いときに勤めていた会社の当時専務さんだった 最年長で直木賞受賞された森田誠吾が 今年の10月に亡くなった。 そんなことを思いながら本箱を眺めていたら 亡くなった著者の本が目に入ってきた。 今月はそんな本をならべてみました。 1999年の長沢さん、2000年の如月さん、 2005年の長さん、2008年の川本さん。 ちょっとさみしい6冊になってしまったな。 ![]()
NO.1 ファッション主義 川本恵子 1986年5月10日 初版第1刷発行 筑摩書房 定価:950円 装画:林静一 近頃は、着る人間よりも、 その服自体のほうがオシャベリだ。 "人間、中心が肝心"なんて 外見に全く無頓着な人間は、今や時代遅れ。 ―衣・食・住・遊・休・知すべてが ファッション化した時代を軽く批評する。 NO.2 銀座八邦亭 森田誠吾 昭和62年(1987)4月30日 第1刷 文藝春秋 定価:1200円 装幀:安野光雅 戦前から戦後へ、 変わりゆく銀座に生きる人々の哀歓をあざやかに描く、 題作はじめ「少年棋士」など名人芸の絶品短篇集。 NO.3 はな子さんの文学探検 如月小春 1988年12月10日 第1刷発行 集英社 定価:1500円 装幀:中野義樹 高感度センサーの11人と ニューカルチャーの一番星・如月小春が交信 現在感あふれる対談集 NO.4 あいまいな色が好き。セツのおしゃれノート 長沢節 2001年4月12日 第3刷発行 文化出版局 定価:1600円+税 ブックデザイン:寺岡夏夢+装画:長沢節 「美しく見せる、見られる」には 54枚のカラーデッサンで紹介 セツ流おしゃれのエッセンス NO.5 おひとりさま 岩下久美子 2001年9月7日 初版発行 中央公論新社 定価:1400円+税 装幀:吉田悟美一+山影麻奈 おひとりさま[ohitorisama] @「個」の確立ができる大人の女性 A"自他共生"していくための、ひとつの知恵 B仕事も恋もサクセスするために身につけるべき哲学。 Cindividual D通常は、一人客に対する呼称。 NO.6 長新太のチチンプイプイ旅行 長新太 2004年4月10日 初版第1刷 平凡社 定価:2000円+税 装幀:田辺輝男 夢幻の国へ。 仕掛けもいっぱい! 究極のナンセンス・ブック 秘密の袋綴じ、ポスター、ダブルジャケットなどなど。 ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|