![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() NO.61 本のタカラモノというも言い方があるとしたら わたしにとってこの6冊は 牛乳のふたやビンの王冠に値するタカラモノだ。 わたしがコトバ遊びの面白さや楽しさを知ったのは 土屋さんの広告コピーだったような気がする。 代表作ではないかもしれないが 明治製菓の"おれ、ゴリラ。おれ、景品。" なんてのが好きだった。 糸井重里さんと和田誠さん編集の本が発売されたが もちろんこれも買い求めるつもりだ。 下の画像は"土屋耕一の一口駄菓子"に サインしていただいたものです。 ![]()
NO.1 土屋耕一のガラクタ箱 土屋耕一 1975年1月31日発行 誠文堂新光社 定価:1800円 装幀:小島亮平/写真:井出博道 ガラスの箱ではありません ラジオの箱でもありません クレヨン箱でもありません タバコの箱でもありません バクハツしそうな手触りのコトバの詰まった、 玉手箱 (帯より) NO.2 土屋耕一の一口駄菓子 土屋耕一 昭和56年3月30日発行 誠文堂新光社 定価2500円 装幀/写真/構成:浅葉克己 ひとくち、ひとふみ珠玉文 とんだり、はねたり痛快文 くっきり、あざやか遊戯文 ちくりと、するどい風刺文 だれもが、うきうき軽妙文 がやがや、にぎやか談論文 しらぬは、そんそん快文集/(帯より) NO.3 コピーライターの発想 土屋耕一 昭和59年3月30日 第1刷発行 講談社現代新書 定価:472円 装幀者:杉浦康平+海保透 むかし「広告文案家」。いま「コピーライター」。 コピーライターは言葉の狩人・イメージの仕掛け人。 表紙より NO.4 広告批評の別冊C/土屋耕一全仕事 編集/島森路子+立木さとみ 1984年12月15日発行 マドラ出版 定価1500円 装幀:天野祐吉 NO.5 土屋耕一回文集 軽い機敏な仔猫何匹いるか 土屋耕一 1987年12月20日 第1刷 角川文庫 定価:260円 カバー:和田誠 この書名を下から読むと… やや!同じ文。幻の回文傑作集。 (帯より)解説:井家上隆幸 NO.6 住まい学体系008 さも虎毛の三毛 土屋耕一/編集者:植田実 2001年3月10日 第1刷発行 住まいの図書館出版局発行/星雲社発売 定価:1600円 装幀:山口信博 からたちの かどを曲がって 二軒目です 柚子湯 (帯より) ● 最新へ戻る © share a gift allrightsre reserved |
---|