無農薬有機栽培 2011年春〜夏


2011年5月8日(日)

   

 今年のゴールデンウィークは、平日の2日を休暇にして10連休。 しばらく乗っていなかった自転車は、江戸川サイ クリングロードには5回、畑は2日作業ができました。
 春先までにヤマイモ(イチョウイモという種類)を掘ろうと思っていたのですが、先延ばししているうちに芽が出てい ました。 ヤマイモは年々大きく育つらしいので、どのぐらいの大きさになるか楽しみです。


    

 ソラマメは、いくつか鞘が付いていました。 ソラマメにはアブラムシが集まりやすいそうですが、前回同様にまったく 見当たりません。ヘアリーベッチ効果で、アブラムシの天敵のテントウムシがたくさん生息しており、あちこちで歩き 回ってくれているおかげかもしれません。


    

メキャベツが満開に。 つぼみがたくさんミツバチがたくさん集まっていました。



   

 タネ用に畑に埋めておいたおいたサトイモを掘り出しました。 2割ぐらいが腐ってしまいましたが、それ以外は順 調に芽が出始めていのが多くありました。 


    

 自家製30個余りと念のため購入しておいた15個ほど、合計約50個ほどのタネを植えた後、雑草除けと乾燥防止 のために籾殻を撒いておきました。 さらに、雑草といっしょにサトイモの芽もいっしょに抜いてしまわないように、スタ ーバックスの木製マドラーを目印にしました。 マドラーは、勤務先のコーヒーのデリバリーでついてきたもので、お店 から失敬してきたものではありません。 (^_^)ゞ


    

 ヘアリーベッチの開花もはじまりました。 周辺の畑は土が露出していますが、緑の週末農園は春がいっぱいで す。 でも知らない人が見ると、雑草だらけの畑に見えちゃうかもしれません。


2011年5月21日(土)

    

 先々週に芽が出ていたヤマイモは順調に蔓を伸ばしていました。 その蔓の太さには感動ものです。 1年目の2倍 ぐらいになっています。 新たに2本芽が出てきたので、合計7本になりました。 気の早い話ですが、3年、4年と育て るとどれだけ大きくなるのか興味がわいてきました。 
 

    

 昨年、江戸川サイクリングロードに向かう途中に通る畑で、あまり見たことのない作物に気が付きました。通るたび に見ていたところ、夏には1メートルを軽く超えました。 気になって調べたところ、どうもヤーコンのようです。 そのヤ ーコンの苗が連休明けに届いたので、さっそく畑に植えるため出かけました。
 説明書に有機物が多いほうがよいと書いてあったので、畑の脇の側溝に溜まって堆肥化しつつある落ち葉をスコ ップで集めることにしました。 入梅前に側溝もきれいになって、一石二鳥です。


    

一輪車で2杯分で、元気なミミズ君たちもいっしょです。


      

 集めた堆肥に、牛糞とラクトヒロックスを混ぜたものを原肥にして、ヤーコンの苗を植えました。 この日は日差しが 強く、入梅まで乾燥が心配だったので、籾殻を撒いて苗帽子もかぶせておきました。 順調に育てば、12月に収穫で きます。


    

 ソラマメは、元気いっぱいに空に向いていた鞘が、下を向いたら収穫のタイミングです。 鞘の中には、濃い緑色の 豆が並んでいました。 とりあえず第一回の収穫で、一昨年の収穫量を上回りました。レベルが超低いですが・・・
 ソラマメをお腹いっぱい食べたい!という野望にはまだ道が遠そうですが、食べてみると売っているものより格段 に甘く、家族も絶賛するすばらしい味になりました。 \(^O^)/ 



    

その他の収穫は、ワケギに枝豆、アスパラ、ニンンクです。 ニンニクはまだ早そうですが、試し掘りをしてみました。


    

 ニンニクの球根の外側の皮をむくと紫色の実が。さらにもう一枚薄皮をはがすと真っ白の姿になりました。 今回の 分は、ニンニク醤油用にしました。醤油にニンニクの香りがついて、おいしくいただけます。 3年ほど醤油に漬けた ニンニクは、真っ黒に。 そのまま焼いて食べてもいいですが、ショッパイので刻んで料理の調味料にしたほうがよさ そうです。


    

ヘアリーベッチ満開までは、あと2週間ぐらいでしょうか。 ミツバチも集まり始めています。




2011年6月4日(土)

    
 
 今年は6月27日に梅雨入り、観測史上2番目に早さだそうです。日照時間不足が心配ですが、ジャガイモたちは順 調に花を咲かせています。


    

 今年の期待株ヤマイモは、あっという間に支柱よりも高くツルを伸ばしていました。 宙に浮いたツルが風に吹かれ て寂し気に漂っていたので、竹を切り出して脇に立てておきました。


   

 昨年収穫したサトイモを使ったタネから芽が伸びはじめています。 スターバックスの木製マドラーを目印に立ててい るので、雑草と間違えて芽を抜いてしまう心配がありません。


    

ニンニクは葉が枯れて、ヘアリーベッチに覆われていました。 取りこぼしのないように収穫完了。


    

 初挑戦のヤーコンは、苗帽子を外しました。葉はかなり苦いそうなので、虫に食われることもないと思うのですが、 ちょっぴり心配です。


    

  ベランダで苗作りをしていたカボチャは、たった2株しか育ちませんでした。種屋さんからは、昨年の天候不良の影 響で、種の発芽率が下がっているとお知らせがあったのですが、これだけ悪いというのは 種まきが遅れて5月にな ってしまったのが原因かなぁ。 今年は少数精鋭ということで、この貴重な2株に期待して畑に定植しました。


    

 草を抜いていると、気配を感じたミミズがあちこちから顔を出して逃げ惑います。ヘアリーベッチを育て始めてか ら、だいぶ増えている感じです。 丸々と太っている姿を見ると、畑の居心地がよくて喜んでくれている気がして、嬉し くなります。
 ご近所の方に、無農薬で育てた大根を分けていただきました。 いつも頂くばっかりなのですが、今日はニンニクを 差し上げることができました。



    

 収穫したニンニクでガーリックマーガリンを作ってみました。 新品のマーガリンに、摩り下ろしたのと刻んだニンニ ク、乾燥バジル、小さじ一杯の塩を乗せます。 湯煎でドロドロになったところでよくかき混ぜ、冷蔵庫に入れれば出 来上がりです!


2011年7月2日(土)

    
 
 自宅ベランダで、ショウガの芽出しをしました。 畑に直植えすると、気温が上がらなかったり雨が少なかったりで、 なかなかうまく行かなかったのですが、ポット栽培ですべてのタネから芽がました。 土の表面からではなく、ポットの 側面、しかも底のほうから芽が出ているものもあります。



    

 梅雨明けに備えて、乾燥対策に籾殻をたっぷり敷き詰めました。



   

 ヘアリーベッチは、9割がた枯れました。 今年も雑草をほぼ抑え込んでくれました。 一方、ヘアリーベッチがよく育 たなかった梅の木の区画は、カナムグラに覆われています。


   

シシトウ、ピーマンを収穫。 その後は、サトイモを雑草から救出。



    

 雑草と混じっていて分かりづらいですが、ジャガイモの葉が枯れて、収穫のタイミングです。春先に植えた、6種類 のじゃがいもを掘り出しました。


    


 左上から、シェリー、はるか、花標津、左下からシンシア、シャドークイーン、インカのめざめ、の6種類です。シャド ークイーンは、新しい品種で皮も実も紫色をしています。 さっそく奥さんにサラダを作ってもらったところ、こんな色に なりました。 ポリフェノールの種類のアントシアニンという成分によるものだそうで、シャドークイーンにはブルーベリ ーよりも多い量が含まれているそうです。



2011年7月9日(土)

    

 本日で関東地方も梅雨明けになりました。午前中は雲も多かったのですが、午後は雲ひとつなくなり、気温は35度 まで上昇し、暑さで作業も滞りがちになりました。ヤマイモは竹の支柱3mでも足りず、ツルが絡まりあっています。


    

 今日の作業は、ショウガ、ヤーコン、ヤマイモの乾燥対策です。 枯れたヘアリーベッチを使って、土の表面を覆い ます。 枯れたヘアリーベッチを、刈り払い機+オレゴンジェットで粉砕し、レーキで集めたものを使います。


    

ヤーコンにもたっぷり、ヘアリーベッチを敷き詰めました。 6株のうち1株で、葉が下を向いて弱っていました。 たっ ぷり水をあげたところ、元気を取り戻しました。


    

  ヘアリーベッチの区画には、ヒマワリの種を蒔きました。 種をつかんで勢いよく空中に放り投げると、適度に分散し て落下します。そのあとこまめでローターを回して、軽く土をかけておきます。 梅雨が明けてしまったので、乾燥が続 いてしまうと芽が出るか心配です。先週蒔いたところは、ポツポツと芽が出始めています。 



2011年7月23日(土)

   

 梅雨が明け、これから雑草がぐんぐんと伸びる季節です。 すでにカナムグラなどが伸び始めているので、半日か けて梅とカボチャの周りの草を刈りました。


   

 今年は、スイカの芽が出ず苗作りに失敗したので、こちらの区画はカボチャ2株だけで寂しい感じです。 周りの雑 草がなくなり、ツルがどれだけ伸びても大丈夫です。


   

 前回、元気のなかったヤーコンに 水を運んで何とか持ち直してくれたらと思っていたのですが、結局枯れてしま い、ちょっぴり喪失感を感じました。 残りの5株には無事に育ってほしいです。 上のほうの葉は健康そうなのです が、下の葉は虫食い跡があったりして、ちょっと心配。


   

サトイモに追肥と土寄せ、最後に枯れたヘアリーベッチをかぶせて乾燥対策をしました。 去年の夏以降、ほとんど雨 が降らずイモが大きくならなかった教訓から、多めに土を寄せておきました。
 

2011年8月7日(日)


   

 ヒマワリが大きくなってきました。 例年、緑肥ひまわりという種を使ってましたが、年によって発芽率にムラがある ので、今年はロシアヒマワリにしてみました。 緑肥ヒマワリと比べると大きさにばらつきがある感じですが、発芽率は まずまずです。 シソの葉には、セミの抜け殻が。 季節は夏真っ盛りです。

   

 ブルーベリー初収穫。 房の中から熟したものから順々に収穫するため、すごく手間がかかります。 



2011年8月14日(日)


   

サトイモは、暑くなるとともに大きく成長。葉っぱには害虫退治の心強い用心棒がにらみを利かせています。


    

 ヤマイモのツルに直径1cmぐらいのムカゴがついていました。 ムカゴというのは、栄養繁殖器官というものだそう ですが、要するに茎にできたヤマイモで、食べてもおいしいし、タネイモとして使うこともできるそうです。 たくさんでき たら両方を試してみようと思います。 


   

 先週からの1週間でずいぶん生長したヤーコン(左)とヒマワリ(右)。ヒマワリといっしょに雑草も伸びてきたので、 長男に手伝ってもらって雑草を抜きました。 ヘアリーベッチのおかげで土がふわふわなので、簡単に抜くことができ ました。



   

ツルをぐんぐんと伸ばすカボチャ。実もたくさんついています。



    

 昨年スイカを食べたときに花壇に捨てた種が発芽し、花が咲いていました。 午後になると日が翳ってしまう場所な ので、収穫はあまり期待できないですが、もしスイカを食べられたら超ラッキーです。
  

無農薬有機栽培2011年 冬〜春 春〜夏 夏〜冬