![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
HOME >> 演目の紹介 >> 演目の分類(時代物) >> 生写朝顔話 >> 登場人物 |
生写朝顔 | 話 しょううつしあさがおばなし *はなしはにっきとも読む | ||||||
|
|||||||
|
画像をクリックしてください。大きな画像と人形解説が同時に見られます。 |
![]() |
![]() |
||
宮城阿曾次郎 みやぎあそじろう 後に 駒沢次郎左衛門 こまざわじろうざえもん |
|
||
大内家の武士。京都で儒学を学んでいるとき 宇治川の蛍狩で深雪に出会う。 山口に居る伯父の駒沢了庵の養子となり、駒沢次郎左衛門と改名。鎌倉に居る主君が色事に ふけっているので讒言するため旅立つ。 |
僧 月心 げっしん |
|
||
阿曽次郎が京で儒学を学ぶうち知り合い竹馬の友同然と思う僧侶。宇治の里へ 阿曽次郎を誘う。 |
秋月娘 深雪 みゆき 後に 朝顔 あさがお |
|
||
芸州(現在の広島県西部)出身。岸戸家の家老、秋月弓之助の娘宇治川の蛍狩で宮城阿曽次郎に出会う。 |
乳母 浅香 あさか |
|
||
深雪の乳母。屋敷を出た深雪を追い、やっと巡り会ったとき深雪を庇おうとして深手を負い、亡くなる。 |
輪抜吉兵衛 わだぬけきちべい |
|
||
深雪を付け狙う人買い |
戎屋徳右衛門 えびすやとくえもん |
|
||
不動参りの途中、浜松の街道筋でいかがわしい笑い薬を手に入れる。機転の利く島田宿の主人。実は・・・ |
萩野祐仙 はぎのゆうせん |
|
||
藪医者。駒沢にしびれ薬の入った茶を飲まそうとするが、反対に仲間
の売った笑い薬を飲まされ、大変な目に遭う。 |
岩代多喜太 いわしろたきた |
|
||
駒沢と同じ家中、大内家の乗っ取りを企む一員 |
下女 お鍋 げじょ おなべ |
|
||
甲斐甲斐しく働く島田宿の下女。 |
明石の船頭 あかしのせんどう |
|
||
気が利くような利かないような小舟の船頭。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
● | HOME >> 演目の紹介 >> 演目の分類(時代物) >> 生写朝顔話 >> 登場人物 | ▲ページTOP | ● | ![]() |