TOP  廃人BBS  リンク

 散財INDEX

雑記 

2001.11.30

 今日はWindowsXPの深夜販売よりも確実に盛り上がるであろうお祭りの日です。なんか小雨模様みたいですが。  恒例・ アキハバラライブカメラを未明に見やればなにやら行列が…。そうか、メッセは深夜販売しなかったんですか。
 まぁ、豪華特典テンコ盛りのPia☆3を完全前払い予約にしてしまったのでさもありなん。
 他所じゃそれなりに盛り上がっていたみたいですが、なにやら交通事故も起きていたみたいですな。伝聞ですけど。

 さて、昨日の今日だし、自らの行為に恐怖したくないのでアキハバラはパス。明日出るし、件のブツは予約済みですので。


2001.11.29

 本日買ったPC雑誌を何気に見ているうちに、なにやらムクムクと散財衝動が沸いてきました。

 明日あたりアキハバラに出るとエライことになりそう…。


2001.11.26

 そろそろ原チャリも辛い季節になってきたと思いつつ、例によって通院。

 散財:無くした通勤定期1ヶ月分。私鉄との乗り継ぎがあるので話題のSuicaは見送り。
 更に散財:いつもの熱帯魚店にて雑誌等を。あと、吟味と熟慮の末に前回見送ったCorydoras.oiapoquensisを。

 最後の一匹だった為オマケしてもらえてちょっぴり幸せ気分。とはいっても、購入単価は半エロゲ分くらいの値段ですが。


2001.11.25

 日清カップヌードルのワールドカップチケットプレゼントキャンペーンCMを見ました。

“将軍”ジダンに地団駄を踏ませるなんてっっっ!


2001.11.24

 自分の周りでは都合4名が『特命教師瞳』を買っているのにちょと驚いてみたり。

 今日は殆ど昼間は寝ていたような。積みゲ崩しは今晩から。




 …多分。

 追伸:昨日のVGAは快適だったという報告が、不快な画像と一緒に送られてきました。
 めでたくもありめでたくもなし。


2001.11.23

 なんだかんだでようやく愚弟FMVの改造完了。結局FDDの不具合はケーブルに依存していたらしく、交換したらあっさり解消されました。昨日買ったべゼル無しジャンクFDDはこれで予備役に。モデムも以前買った玄人志向のものをどうにか使えるようにしたので、これまた昨日買った怪しいモデムの出番はナシ。やっぱり無駄金になってしまいました。

 あと、リアのI/Oパネルは市販のものとサイズが微妙に違う為にオミット。まぁ、大きな吸気孔だと思っていただければ。
 性能の方は、VGAがあまりに非力な為ストレスさえ感じますが、このあたりの変更は今後の課題ということでこれ以上の性能アップは本人の申告次第。

 主な構成は以下の通り。

Chipset:i430TX →VIA Apollo133
CPU:intel P55C 200 →intel Celeron 300A
RAM:PC66 SDR SDRAM 32MB+64MB →PC66 SDR SDRAM 64MB+PC100 SDR SDRAM 128MB
HDD:WD 2GB →IBM 14.4GB(7200rpm)
CD-ROMD NEC *4
VGA:S3 ViRGE VX
S/B:SB16 →SB VIBRA128

 愚弟の主な用途はweb巡回らしいので、それ位には不都合の無いスペックということで。

 さて、昼から出撃アキハバラ。先ずは某次男氏と接触して、フライトシムを快適に遊びたいと呻く某Y氏の為にVGAを見繕う。
 彼の希望は10000\クラスの3Dに特化したVGAで、なおかつ元マカーなのでPCにはとんと疎い故相性問題の無いモノ、ということ。まぁ、相性問題は当然としても、おのずと選択肢はGeForceシリーズになりますわな。
 相性を考えて、M/Bと同じメーカーなら問題なかろうということで依頼主が候補に上げていたのがAOpenMX400-64/128あたり。本人は64MB版を考えていたようだけど、ここはVRAMまで覆ったヒートシンクに冷却ファンがついて熱暴走の心配の無さげな128MB版を推奨。
 最安値ショップ探索途中で気が付いたのだが、M/Bと同じメーカー製のAOpen…って、彼のデュアルPPGA-CeleronM/Bは確かABITPB-6だったような気がしたけど。
 ま、リファレンスまんまなデザインのMX400にi440BX M/Bなら問題は無いとは思うけれど(ホントはリファレンスボードのデザインはヤバいらしいが)、何しろABITは色々アレなメーカー。
 念のため依頼主に確認をしてみる。

 「万が一動かなかったらアンタのせい」

 ということで目出度く商談成立。
 …俺か? 俺のせいなのかッ!?

 VGAを抱えて届けがてら遊びに行く次男氏を見送って、今度は別の某氏と接触、彼を引きずりまわして探しまくった挙句に散財: 『ユニゾンシフト 藤原々々 公式ビジュアルコレクション』(スタジオDNA)、エロゲ雑誌『PUSH!』。お詫びに彼のルピーポイントの足しにしてみたり。

 最後は、仕事の都合で上京された“寝取られシチュマニア”TAKさんの迎撃に合流。
 一通り談笑した後、帰りがけに魔街・アキハバラ土産として皆でカンパしてコムちゃんおでん缶を剥き身で持たせて羞恥プレイを強要したり、直後に出会った佐久間氏を皆で路上で囲んで小一時間問い詰めたり。いや、意味も無く。
 
 この前皆でいぢくりまわした汁マシンは、またまた不調地獄に陥ってしまったとかで。
 ちょっとばかり責任の一端があるんじゃないかと反省しております。


2001.11.22

 残り丸二ヶ月分残っている定期券を紛失しちまったよヽ(`Д´)ノ予定外の散財確定…。

 めげずに午前中にアキハバラ。早朝先発隊のサク○廃人氏と某PCショップ店員氏の御厚意により購入委託して散財:『特命教師瞳』『メタモルファンタジー』。いつもありがとうございます。
 彼らからブツを受け取った後は単独巡回。まずは最優先項目として『萌キュン!ゆにっ娘ま〜じゃん』のチラシ回収を。情報筋によれば先週には配布されていたようなのだが、これがなかなか見当たらない。
 「ホントに出ているンかいな?」と疑惑の念を抱いていたら、探索途中のげっちゅ屋で店頭に貼られているのを見て実在を確認。
 結局、普段は行かないマイナーなショップまで探索して、店頭に少し残っているのを無事保護できました。

 関係ないけれど、『めいっぱい☆あすりぃと』のパケ裏の説明が全然説明になっていないのはどうしたことか。

 途中、友人からの『CANVAS DVD』のお使い途中の某学生氏とバッタリ遭遇。こうなってはいけない社会人ぶりを遺憾なく見せ付けてみたり。

 ジャンクな散財:謎の爆安モデム、フロントベゼル無しFDD。動作検証及び予備として。FDDは今現在格闘中のFMVに既設のFDDと同じ型番だったり。
 しかしこのモデム、ドライバをショップのWebサイトからDLするように指示されていたので落としてみて使ってみたら、国/地域識別で韓国としか認識されないんですが。

 …まぁた無駄金? 


2001.11.18

 汁マシンもどうにか再セットアップが完了したので、途中で沈没した一名を残して現地を離脱。
 途中で立ち蕎麦すすって帰宅して夕方まで落ちてました。

 収入:愚弟から新マシンの新調パーツ代。さあ、もうこれで後戻りは出来ないぞっっっ。


2001.11.17

 11/16に買ってあった『PCコマンド BOB&KEITH』2巻に“どうやっても復旧しないPCと3日3晩格闘したが、結局ハードの不具合ではなくウィルス感染が原因だった”というエピソードがありました。

 なんか意味深というか暗示的なんですよ。
 
 気を取り直して愚弟のFMVを再調教。各種カードをあれこれ挿しかえたりしてようやく認識させてみる。
 ナイスなタイミングだがFDDが死んでるっぽい。しかも、デバイスマネージャのサウンド関係には謎の“!”マークまでついていやがりますよ、あぁ…。

 ってなわけで急遽出ないつもりだったアキバへ出陣。
 じゃんぱら散財:Creative Sound Blastor Vibra128(PCI)。流石にSB16もアレかと思い愚弟マシン用に。

 MGA Matrox Millennium 4MB(PCI) 。これは趣味。PC9821にでも搭載させましょうか。
 試しに使ってみたらやっぱりキレイでした。流石に名機と謳われるだけのことはあります。
 千年王国マンマンセー!

 途中で佐久間氏とつかの間の接触、ここで彼からi440BX M/BのABIT BE-6を譲渡してもらう。ありがとうございます。

 ちなみに、このM/Bが後に活躍するなんてこの時点では思いもしなかったんですが。

 夕方からは、自分が推薦したパーツを使っている汁神様のマシンの調子が悪いので復旧に付き合って欲しいとHELPを請け、チームを組んで出撃。現場で何があるか判らないので、ケースの側とS/B以外のほぼ全て、マシン一台分のパーツをバッグに詰めて逝きました。BOB&KEITHの教訓を生かすべく。

 結局、買ったばかりのリテール版RADEON7200に不具合があったという結論に。何故か上手くいかないOSのセットアップに何度もトライしながら、メンバーが持参したエロアニメDVDや家主自作の新旧アニメ/特撮OP/EDランダム構成ビデオを鑑賞しつつ結局徹夜。
 そのなかで一番強烈だったのは、やっぱり幻の劇場アニメ“ガンドレス”だったんですが。
 コレを観ちゃうと、後からどんなヘタレたモノ見せられても多少なら目を瞑れます。意外な効用。

 久々にアニメ/特撮ネタでヲタ会話したなぁ。

 貰い物のBE-6ですが、某氏のアレなデータがぱっつんぱっつんに詰まった不調なHDDに死亡宣告の検証をするのに使いました。
 持参したBH-6のIDEインターフェイスがなんか調子が悪かったので。コレがなかったと思うとゾッとする…。


2001.11.16

 今日は夕方から出撃アキハバラ。特に目ぼしい獲物も無いと思い。

 散財:『Pia☆キャロットへようこそ! 3 』の予約金。全額前払いだとか。これで徹夜の苦行は免れた…と思いたい。
 同じく夕刻、メッセの前には怒涛の行列があったけど、もちろん本日発売のWindowsXPではなく『フーリガン』の体験版無料配布だとかで。ちょっとだけ参戦を考えたけど、祖父地図14号店方面まで延々と続くその列に嫌気が差して尻尾を巻いて退散。

 ハードウェア方面の小散財として、今後のPC復旧事情を考えて念のためFDDもついでに。あと、エロ同人方面で『ハースニール』の新刊とか。フタナリは苦手ジャンルなんですが。


2001.11.15

 愚弟FMVのおかげで『秋桜』が全然進まないぞっっっ。


2001.11.14

 愚弟FMVのVGAとモデムを、放置してあった貰い物のABIT BH6に挿して起動試験をしてみる。

 …ちゃんとBIOS画面が表示されてますが。

 これで考えられる要因は

 1)M/B(のPCIバス)との電気的相性(VIAのチップセットの信頼性を考えるとありそう)
 2)M/B(のPCIバス)とケースとの物理的相性(接触とか角度とか

 となりました。
 近日中にまぁたバラさなきゃ。あぁ、面倒だこと。


2001.11.13

 今度は会社の健康診断を受けました。昨日は21:00までに食事を済ませろとのことだったのですが、仕事が終わるのが遅かった上に電車のダイヤが乱れて帰宅が遅目に。
それでもどうにか20:55までに完食。

 キノコとか蒟蒻といった消化の悪いモノばかりが惣菜でしたが問題にならなかった模様。去年は韮が胃の中に残っていて怒られたけどナ。
 右目の視力が1.2から1.0に落ちていました。左はいまだに1.5を保っているだけにショック。

診察終了後の食事は軽めにしようと思って例によってマクド。朝メニューなんてそうそう食えるモノじゃないと思い。


2001.11.11

 ようやく重い腰をあげて愚弟FMVをバラし始めました。Socket7とはいえ基本的にはATXマシンなので楽勝かと思いきや、後から難問続出。

1) スイッチ/LED類のケーブルの長さが足りない。既存のM/Bと新しいM/Bとでレイアウトが違うせい。
 →止む無くケーブルを延長。半田と熱収縮チューブを駆使してそこそこのタイムロス。
 ピンアサインも違うので、レイアウトを追っかけながらついでに配線をチェキ。

2) 換装するM/BがVIA Apollo PRO 133のSlot1なので思いきってP-II 450でも使おうかと思ったら、SECCカートリッジが電源部に干渉して使えない。
 →止む無くCeleron300Aで妥協。

3) メモリスロットの2で64MBのSDRAMが認識されない。
 →スロットの1と3を使用。128+64MBで合計192MB搭載。

4) 旧時代のSocket7マシン故、ケースにAGP用スロットが無い。事実上PCIのVGAしか使えないことに。

5) とりあえず、拡張カードを順次挿していって認識させる。ここで最大の難問が発生。モデムカードを挿したら画面表示がされなくなってしまった。外すとちゃんと映ったり映らなかったり。

 既設のVGA(S3 ViRGE VX)との相性、もしくは故障だと思い秘蔵のMillennium II(PCI)を引っ張り出してみる。

…やっぱり起動しないんですけど。

 とかなんとか悪戦苦闘しているうちに時間は既に08:00。流石に詰まってしまい作業は中断。

 一連の不具合は、もしかしたら作業中に『まじかるぴゅあソング』かけていたせいなのかもしれない。(;´Д`)<ボェ〜

 それとは別件で、自分のThunderBirdマシンのBIOSを更新。ついでにRADEONのドライバも更新してみる。
 やっと『3D Mark2001』のデモでポリゴン欠けが無く蝶々が表示されるようになりました。

 RADEON8500が発売されて、そろそろ『3D Mark2002(仮)』とか発表される頃だというのに。

 ATiはこれがなければなぁ…。


2001.11.10

 今日も雨だけど出撃しましたアキハバラ。
 例によって例の如くの方々と合流。しばし雨の中メッセエロゲ館前で立ち話。
 後から合流した某氏の提案で、雨宿り兼軽食を取ろうと言うことになって連行されたのはアキハバラ名物御存知『CURE MAID CAFE』。
 しかも只今『撫子学園学園祭』絶賛開催中。


 …マジ?

 なんか、キャラになりきってコスプレしたおねぇさん達が、ソフトドリンクだの小麦粉モノだの出してますが。
 しかも皆さんその道のプロらしく場慣れしていらっしゃる。変にノリのいいおねぇさんも居たし。
 あ、CANVASネタだけにちゃんとあんぱんもありました。注文し損ねたけど。
 狭い店内にはテーブルもあまり置けず、机の数に比べて遥かに多い椅子が並べられて、大勢のヲタ君達がめいめい窮屈そうに座って騒いでます。いや、俺達もその一員なんですけどね。

 そんなわけで、今日は薄ら寒いくらいの陽気だと言うのに、滞在中ずぅっっっと冷や汗脂汗流れっぱなしでした。
 俺、『CANVAS』やってないのに。つか、こういった場所はF&C信者さんの為のものでしょうに。
 と思いつつも、本日は連れにF&C信者様はいなかったんですが。リアル学祭だとかで。

 このままでは済まされないと思い、かねてよりここに来たがっていた某氏に店内から自慢話でもしてやろうかと毒電波発信コールしてみる。

…出ねぇヨ。

 しょうがないので、保険として後々で譲ることもあるだろうと散財:湯呑だのあんぱん詰め合わせだの。

 決して自分の為じゃあアリマセンヨ?まぁ、被ったら責任持って自分で処分するつもりですが何か?

 …そういやぁ、11/22にDVD版が出るんだっけな、『CANVAS』って。

 店を出て一行と別れ、今度は某次男氏と合流。
 同人誌等で散財しつつフラフラしていたら“撫子学園祭に来たがっていた張本人”御一行様と遭遇。当の御本人は俺のン倍もお土産買ってました。流石は兄チャマ、役者が違うデス♥


2001.11.09

 今日は様子見アキハバラ。雨も降ってることだし。


2001.11.07

 いい加減、愚弟マシンをなんとかしないといけないと思いつつも、秋桜ったり。
 そいうえば、最近はめっきりパソコン(の側)を開けたり閉めたりしていません。この前買ったノート用128MB SO-DIMMは、実質一分で交換したし。

 とか言っているうちに、メインマシンのHDDが一つ認識されなくなってる…。


2001.11.06

 一部でその食われっぷりが評判の『ピクミン』ですが、プレイヤーキャラと等身大の動く植物ってことで“ヒトニグサ”を連想した俺。

 判らない小ネタですんません。


2001.11.05

 みなみおねぇさんの毒気歌声にあてられたせいか、以前の文章の日本語がカナリあやしくなっていたのを微調整。

 まぁ、今に始まったことではありませんが。


2001.11.04

 珍しくどこにも外出せずに自宅でゴロゴロ。
 ようやく積みゲ崩しを開始。手始めにONE2秋桜の空にをインストール。修正パッチも同時に落としつつ。
 …インストール先がC:\Program Files\で固定というあたり、プログラムは噂どおりのヘタレぶりですか。
 結局、強制的にフォルダを別ドライブにコピーしてプレイしてますが、今のところ致命的な不具合に出会わず拍子抜け。
 ONE互換風味ですが悪くはなさげです。

 でも、ゲームに対する集中力が持続しない自分に不安が。  現にこの雑記書いてる分だけ進行止まっているし。


2001.11.03

 と、いうわけで臨時出撃アキハバラ。昨日買ったディバッグの試用も兼ねてコムちゃんCDの保護に向かったのですが、なんでこういう日に限って雨が降るかなぁ。

 本日は誰とも行動を供にせず単独行ですよ。

 散財:『まじかるぴゅあソング』。
 総本山のげっちゅ屋に逝ったんですが、店内にはこういうときに限ってお客がいっぱいいやがるのでなかなかレジに出せない。いや、ナニを今更と言われそうだけど、衆目の面前でアレをレジに出すのは一種の恥辱プレイかと。
 襲いくる店内BGMの精神攻撃に耐えつつ待つことしばし、ようやく冷やかし集団が離脱して店内には俺ともう一人の客と店員さんだけに。
 すかさずレジ横の“ぴゅあソング”CDを掴んで清算する…もう一人のお客。
 って、アンタも同じタイミング見計ってたのかよっ!?

 しかし、アレを勤務時間中ずぅぅぅぅっと聞きながら仕事をしている店員さんの脳が本気で心配されます。
 こちとら修行が足りないせいか、店に入って真っ先に耳に飛び込んできた“と〜きめきっLoveごはんっっっ♪”であやうく卒倒しそうになったし。(;´Д`)<L・O・V・E・ちくわ・ちくわー♪
 最終解脱しないと、あの店の店員さんとしてやって逝けないのかも。

 そんなこんなで多少の頭痛を憶えつつもげっちゅ屋を離脱。フラフラと移動してCD-Rメディアやらエンベローブやらブック型CDファイルやらを買う。そろそろエロゲの収容方法もCDケースからブック型ファイルに移行しないと収拾がつかなくなるなぁ、と思いつつ。外箱という最大の問題点はこの際考えない。つか、考えたくない。

 DVDケースは論外としても、『20世紀アリス』とか『閉鎖病棟の女神達』みたいにCDケースそのものが特徴的なタイトルには適用できないけれども。
 
 ついでに気になっていた同人CD-ROM『カロ奈』も購入。この前散々萌夫クンに薦めておきながら自分は買っていなかったので。
 あとは、偶然見つけたSECC2版P-!!! 1000EB(←便宜的表記)にちょっと心を惹かれつつも、Athlon1.33GHzを持っているじゃあないかと自分に言い聞かせてなんとかスルーしてみたり、というイベントを演出。当然自作自演。

 しかし、あまりの安値に買ってしまったのがPC100 144Pin SO-DIMM 128MB。これはもちろんノートパソ用に。
 パッケージ品(Trancend)が、よもやまじかるぴゅあソングより安いとは思わなかった…。

 あ、あちらこちらのお店でチラホラと『Pia☆3』の予約を取っていました。なんか、入手性だけを考えれば慌てなくってもいいような気がしてきました。

 でも、発売日は前夜からまた特定ショップに行列が出来てお祭りになるでしょうけど。



 …そういや、P/ECEのことすっかり忘却してた。


2001.11.02

 今日は特に買うべきものも無いと考え、アキハバラ逝きはパス。
 …家に帰ってから気が付いちゃいましたよ、今日が『まじかるぴゅあソング』の発売日だったということに。
明日またアキバ逝くのかな、俺…。

 それはそれとしてプチ散財:近所のユニクロでチノパン(\2900)とディバッグ(\2900)。このディバッグですが、モバイル対応と謳っているだけあって、値段の割にノートパソ用スペースがあったりしてなかなかポイントが高い。いや、人からの受け売りですが。

 帰宅してからなにげにユニクロの折り込み広告を見てみれば、件のバッグが土日特価で\1990と、明日以降なら俺が買った値段より\1000近く安くなることに気がついてしまい意識不明の重体に。


2001.11.01

 ミニマム散財:まずは『ミルククローゼット』第4巻。遅まきながら本日購入、帰りの電車内で20分程で読了。
 相変わらず ワケ ワカ ラン な内容のまま終わりましたが、もしも巻末のエピローグが連載中に載っていなかったとしたら不親切だったのでは?などと思ってみたり。

 そしてもう一つ『エイケン』第2巻。…いくらネタとはいえこりゃあ困った。冒頭少しめくっただけで耐え切れずに閉じてしまいましたよ。
 『ミルク〜』は難解ながらもさっさと読めたけど、これは無理。

 まだまだ修行が足りませんわ。

 気を取り直して。今更ですがユニゾンシフトの1コーナー、
 『萌キュン!ゆにっこしあた〜>http://www.softpal.co.jp/unisonshift/mahjong/theater.htm』が10/26付けで更新されていました。
 紫音たんマンセーッ!つか、あのやりとりがスムーズに音声付で脳内変換出来ちゃうのは、もはや特技かもしれない、俺。
 おもわず携帯のダメ壁紙を更新しちまったし。>http://www.softpal.co.jp/unisonshift/mahjong/img_theater/st405.gif

 今月の主として散財したくないエロゲェ予定。

 ★ 11/9 新任英語教師・祐美子とテニスクラブ 濡れたアンダースコートの挑発 【ギルティ

 なんか妙に萌えるグラフィックなんですが。原典は例によっていつもの如くエロ小説みたいですが、グラフィックがいつにもましてキャッチー。
 これは気が向いたら。

 ★ 11/22 特命教師 瞳 【Colors

 前作『魔法少女アイ』がツボだったので。突撃確定。

 ★ 11/22 フーリガン 【Front Wing

 JR秋葉原駅電気街口改札に踏絵広告がありますな。広告に金を使ってはいるみたい。
 主題歌は串田アキラ氏と無駄に豪華(失礼)だし、内容もバカ方面の匂いがして確かに気にはなるけれど、あの会社ってのがネック。
 ってことで多分様子見。

 ★ 11/22 メタモルファンタジー  【Escude

 個人的には原画は不安なんですが、これは外せないでしょう。テンタクラーとしては。
 
 ★ 11/22 めいっぱい☆あすりぃと  【アクティブ

 パケ絵を見る限りは“セーラー服”“ブルマ”“ニーハイソックス”の3Hit'sコンボにクラクラ。
 ただ、アクティブのタイトルはモノによっては暴落があるので様子見が吉かと(除くねがぽじ、BB)。

 ★ 11/30 大悪司  【アリスソフト

 今回の目玉の一つと目されているタイトルですが、俺って戦略シミュレーション系苦手なんですよ。
 多分回避。

 ★ 11/30 Pia☆キャロットへようこそ! 3  【F&C FC02

 個人的に、ここのブランドのコンシューマ移植可能タイトルは買わないというポリシーを持っているんだけど、某ともみたんのおかげで今回ばかりは買ってしまいそう。323絵でもないのに。

 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんです

なんか大事な、しかし思い出してはいけないものがあったような無いような…。