TOP  BBS   リンク  散財INDEX

   

雑記
 


〜2005.02.28〜

 本日の通販振込み:新ノーパソ用にNEC Direct 3年間安心保証サービスパック。
 本来なら、直販サイトで申し込み時にオプションで同時購入すれば後付けよりも安くつけられたのですが、購入時には「どうせこわれやしねーよ」などとたかをくくってパス。
 ところがいざ実機を触ると、性能的には満足できるけれどあまりの機体の脆弱さに恐れをなしてしまい、急遽保証を考慮することに。
 うまい具合にノーパソ購入時のポイントサービスが使えて、更に後付けの保証でも値引きキャンペーンでちょっぴり安くなっていたので、結果的には半額以下になるとわかって思わず購入。

 ただ、NEC に振込みにいったら月末のせいで昼休みを過ぎても銀行のATM に長蛇の列が出来ていて、店内だけにとどまらず外の歩道にまで列が伸びていたのには閉口。

 そして本日の代理購入:4L電気保温ポット。現行機は蓋の内蓋が腐食してえらいことになってる上に、更に温かさ故に冬の間は蟲の巣窟になっているのがいかんともしがたく、お茶がぶ飲み派として交換に踏み切った次第。
 実際、夜間にカップスープを作ろうとしたらゴキブリ入りになっていたとかザラでしたもの。イヤ過ぎる浮身だこと。



〜2005.02.27〜

 サイコロの日。例年だと都心部で積雪があっても雨で済むような、温暖なこの遠征先にもうっすら雪が積もってちょっと驚く。

 ゲームの方はというと、虚弱なキャラに敵のクリティカルが炸裂すると開始わずか20秒足らずで瀕死になることを実感しちゃったり。



〜2005.02.26〜

 なんとなく積んであったツンデレ実妹ゲー『こころナビ』をインストール。
 きっついプロテクトをかましてあるみたいだけれど、懸念された誤爆も無くどうやら無事に動いてくれているみたいで何より。
 ただ、肝心の内容はというと、設定の突飛さで導入部で早くも挫けそう。



〜2005.02.25〜

 本日は寒いし予約物件が実は無いし、午後から接触する友人知人のアテも無いので珍しくもアキハバラはパス。
 そして、帰宅してからアレやソレやの物件があったことに気が付くのはある意味予定通りというか。



〜2005.02.24〜

 これほどあからさまに女キャラがネカマ確定なMMO ってのもなぁ・・・。
 詳細が判明する前の勝手な想像としては、舞台となる学園に生徒として参加し、主に放課後にクラブ活動にいそしんだり、他PC と遊び呆けたりするんじゃあないかと思うのですが、もしデートイベントがあるとすればやっぱり勇気がいるよな。



〜2005.02.23〜

 春一番が吹いて空気も温く、いくら寝ても寝足りない季節がやってきました。
 そろそろ目や鼻もムズムズし始めたんですがね。

 さて、めでたく256MB のDDR-SDRAM が出てきたところでちょいとSocket A マシンを仮組みしてみようと。
 用意したのはAppolebred Duron 1.4GHz(133*10.5)とAK79G-1394。こいつがどこまで低電圧に耐えられるか再挑戦。
 以前試したときは1.15V でBIOS さえ通らなかったんですが、こちとら諦めが悪いものでして。今回は1.3V あたりで起動するのを確認してから0.5V 刻みで電圧を落として、どのあたりが使えそうかを確認してみようかと思い。
 結果的には一時的に1.1V でも起動はするのですが、再起動させるとBIOS 画面すら見えなくなることもあるのでやはり不安定かなぁ、と。とりあえず1.15V あたりで使えればいいなとは思うけれど、実はまだHDD 繋げてOS のブートはさせていないんですよ。
 家鯖機がイマイチ不安定でどうにもすっとろいのでちょいと思案中なのですが、在庫マシンの再編成か新型機投入か、どうしたものか。



〜2005.02.22〜

 家鯖再構築のついでに、部屋の片隅で関連資材が積み重なった“なんだかわけがわからないものタワー”を崩してささやかな整理を。
 正確にはその近辺にある電源コンセントの整理整頓も兼ねていたのですが、有象無象の萌えグッズを発掘したら、無くしたと思っていたミニキーボードを発見。さすがにDVD トールケースよりちょっぴり長い程度の大きさだけのことはあるぜ・・・などと感心したり。
 更に発掘を続けると今度はこれまた見つからなかったDDR-SDRAM256MB(PC2100)も発見!これでnFORCE2 Athlon マシンがもう一台組めそうだぜ・・・などとほくそえんだり。

 極めつけは、昨年末に口座から引き出したまんま冬コミ用にと仕舞い込んで忘れ去っていた幾許かの新札が出てきたことですかね。 つーか、相変わらず縞栗鼠ぶりは絶好調だぜ・・・orz
 まー、ささやかな金額だったんですが、これがあればワンフェスで金策に苦労することも無かったと思うとやるせないものが。

 さて、メモリを買うかHDD を買うかそれとも来月のエロゲの購入資金してくれようか。



〜2005.02.21〜

 死んだと思っていたM/B が実は生きていたとわかり、結局そのまま使うことにして家鯖再構築を。
 せっかくなので、部屋の隅に邪魔に転がっていたTQ700 に中身をそっくりお引越し。前後にファンを増設し、VGA もこの前発掘されたRIVA128 ZX の未開封新品に変更、そしてHDD の増設に伴い電源ユニットも200W から350W に強化ですよ。

 ・・・組みあがったのはいいけれど、大容量ファイルのHDD 間コピーをするとなんかやたらとオチまくるんですが。
 やっぱり前に使っていたM/B にした方がいいのかも。

 そしてついでにGbE HUB をかませてGbE ネットワークの構築も一部完了。



〜2005.02.20〜

 天気予報ほどには前日からの荒天が回復しない小雨交じりの曇天の中、逝って参りましたワンダーフェスティバル。
 以前、どうしても欲しいアイテムがあるのだけれどどうすれば確実に手に入れられますか?という浦和レッズサポの某氏からの質問に、

 「始発か徹夜あるいはディ−ラー参加。可能であれば招待状」

 などという無責任極まりないアドバイスをしておきながら、のこのこと08:30に自宅を出発してますよ。
 同行する方々が争奪戦とはおよそ縁の遠そうな1/700艦船マニアなので、彼らに合わせるとどうしてもそうなると。
 それでも今回は間近に迫った展示発表会に備えて時間を節約したいとのことで、まずは車を一般入場最後尾近くに止めて移動時間のロスを少しでも減らしたいと。
 そこで例年なら国際展示場の近隣の夢の大橋まで列が伸びているのでその近辺に止めましょう、ということになったのですが・・・甘かった。

 なんか列の最後尾は更に遠い青海駅まで伸びていますが。まあそれでも列はコンスタントに流れているので、ダラダラくっちゃべりながらどうにか入場。それにしても途中にある車道と列の並ぶ歩道との交差点の横断歩道にスタッフがいなかったり、混雑対応の手際の悪さというかスタッフの練度はコミケ等には及ばないとつくづく実感。

 そんなこんなで結局例年とあんまり変わらない時間に入場、お目当てのディーラーさんは入場口の比較的近くだったり新作が無かったりで希望のブツは概ね購入。こればかりは同人誌即売会と違って並んで待てばどうにかなるわけではないので、見つけ次第即決で。
 買えたら買えたで、単価がこれまた同人誌と違って高価なので懐に痛いのですが。

 あとはカプセルトイやら食玩やらの小物を買ったり、リルモニキャラのドール服で出展していたRUNERUNO を買ってみたり、お得意のセクハラアングルでの物言わぬギャルゲーフィギュアのあられもない痴態写真を撮りまくったり。
 途中、デジカメのバッテリーが上がったアクシデントは計算外でしたが、かぶりつきポジションをキープしながら顰蹙を買いつつ予備と換装、事なきを得ました。
 もっとも、調子こいていたら64MB のメモリーがぱっつんぱっつんになってしまって結局撮影は打ち止め。
 一通り見終わろうかといつところで、完成品を『2D6x1000\で売ります:応相談』と書かれたPOP を置いたディーラーさんを見つけてふと立ち止まってちょっとお話を。売られているものはプレイしていないエロゲキャラの塗装済み完成フィギュアが2体だったのですが、そのサイコロを振って出た目で金額が変わるという部分に激しく反応してしまったもので。
 困ったことに手元に残されて自由になりそうな金額はピンゾロ狙い分のみ。ここ一番で自分の望まない出目を繰り出して本人愕然周囲は爆笑、というのは自分の得意な負けパターンなんだよなぁ。
 そんなわけで悩んだのですが、とりあえず振らせてもらえるのなら振るだけ振ってみようということでチャレンジ。しかも3D6で1が二つあればそれでもいいと若干の条件の変更も。
 本日は恒例のサイコロ転がしを辞退しているのですが、結局やってることは変わらんのですね。

 で、結果は1-2-3 のストレート。やっぱり俺だ、期待を裏切らないぜ。
 まー、さほど欲しくない物件だったのと、ここで残弾撃ち尽くして昼飯も食えなくなるのは流石に悲しいので辞退させていただきました。期待させちゃってすみませんね、ディーラーさん。

 一段落してから朝方同行した諸氏とは開場でお別れして、以前いい加減なワンフェスアドバイスをしてしまったレッズサポの某氏と昼過ぎに合流、企業ブースへ行ってみる。
 ここで荷物の整理をしていたら鞄の中から隠し金山の5000\を発見!!しかも会場限定アイテムが今回は大量の在庫らしく、客もまばらで余裕で買えちゃう!?
 思わずワンセット買ってしまったけど、初めて買えましたよワンダ/リセットアイテム。
 

 某氏と合流後、前回のリベンジでパスタ屋に行くもオマールとポルチーニは売り切れでしょんぼり。そして有明駅からゆりかもめの最前列に子供のように陣取って、目指すはアキハバラ。

 買い物:ラジオセンターで迷いながらも、三栄電波で見本を見せつつ交換用の日ケミKZE 1200μF16V アルミ電解コンデンサ*2、閉店するOvertop で餞別代わりにAthlon 用スプレッダ。
 一通り買い終わった後は、同じワンフェス帰りと思しき連中が闊歩するアキバを二人して徘徊したあと適当に散会。
 つか、散々つき合わせちゃって申し訳ない>某氏
 

 帰宅後早速M/B のボテ腹コンデンサの堕胎交換手術。半田吸引機も無い素人作業故、半田がこんもり盛り上がったりしましたがどうにか終了、通電してみる。

 とりあえずBIOS 画面の表示までは出たので成功なんでしょう。まずはめでたし。

以前のものより大きくなった日ケミ製コンデンサ


 さて、昨日沈黙したM/B と交換する際にちょっと悪あがきをしてみようかと思いまして。
 その死亡M/B を試しに起動させてみたのですが、何事も無かったかのように動きますよ。王大人の死亡判定は往々にして当てにならない、ということを実証。



〜2005.02.19〜

 コンデンサが逝きかけたM/B は遺憾ながら放棄するッ!

 ・・・ともかく、駄目元でコンデンサの交換をするにしても保険の意味もかねて代替機は用意したい。幸い旧世代の遺産たるSocket370 M/B は比較的豊富に取り揃えているので、ストックのi815E M/B を引っ張り出してお引越し。

 チップセットも同じだし、たいした苦労も無いだろう・・・いえいえ、そうは問屋が卸しませんでした。
 PS/2ポートが死んでるくさいのはまだいいとしても、なんかメモリが相性が出るらしくてちょっぴり不安定。リセットスイッチが無いケースなので固まると強制的に電源OFF という流れになるのですが、数回の作業のうちにとうとう画面表示がされなくなりましたとさ。

 ・・・王大人、死亡確認!?

 そんなこんなで気がつけばもう朝。やけに寒いと思っていたら外にはうっすらと雪が積もっていますぜ。
 一眠りした後、気を取り直して半田鏝を取り出し妊娠コンデンサを取り外し、web で情報集め。
 明日ワンフェス帰りにアキバででも探してみますか。それで駄目ならモバアスでいくしか。



〜2005.02.18〜

 巨乳嗜好性対人地雷アキハバラ。個人的に今日のメインはワンフェスパンフレットくらいのつもり。

 ・・・のはずだったんですが、パンフレット購入のついでに以前某Y 氏から頼まれていながら買えなかったWTM の#6を見つけてしまい、急遽代理購入。ああ、早くも荷物がかさばるよ・・・。

 で、よせばいいのにチンタラと例によってのパーツ屋めぐりを。このまえ某氏にミニキーボードを代理購入したあおりで自分用にもあってもいいかもなどと思いつつも、実はそれ以前に購入はしていたんですがあまりの小ささ故に現在行方不明なのはどうかとも思ったり。
 あるいはここいらでGbE 環境を構築するのも悪くは無い・・・とか考えていたら、型落ちと思われるGbE HUB がほぼ半額でバーゲンなのを見つけてしまい、気がついたら2つ購入。
 おかげでますます荷物が重いったら。

 ついでに欧州赴任中の某妻帯者氏からの依頼のメイドエロゲの代理予約をこなして早めに帰還。
 

 帰宅してから早速GbE 環境の構築ということで、C3-800MHz の家鯖マシンを久しぶりに停止、バラしてNIC の取り付けとHUB の交換、ついでに遊んでいた160GB HDD の増設を。

 ちょっとここでイヤな予感がしたので、しげしげと電解コンデンサを観察してみると・・・



2つのコンデンサがぽっこりと妊娠してらっしゃいますよ!?

判りにくいけど緑のヤツがぽっこり膨らんだ糞コンデンサ


 なんか1つは変な汁が染み出しているし。今まで対岸の火事だとばかり思っていた地雷コンデンサの破裂液漏れ問題がよもやウチにも起ころうとは・・・。
 つか、ゆうに二桁枚数のM/B を所有していれば、こんなことがあっても不思議ではないわな。



〜2005.02.17〜

 セキュリティが不安なので、ブラウザのJava Script やActiveX は殺しているのですが、主にセキュリティ強化のWindows アップデートの為にそのActiveX やJava Script を使わなければならないのはどうかと。



〜2005.02.16〜

 追加PC パーツ、西方に向けて発送。

 未明というか早朝の地震で室内の崩落はたいしたこと無かったけれど、おかげで睡眠パターンが狂って朝が大変に。



〜2005.02.15〜

 引き続き西方の某氏、ライティング専用機を導入したのはいいけれど、一緒に送ったフルサイズの爆安112キーボードは設置スペースの都合で邪魔だわ、処分特価のオプチカルマウスは空中で操作しなきゃならないわ、おまけにルーターのLAN ポートがひとつ足りなくなってしまってにっちもさっちも…ということで本日のPC パーツ代理購入:ワイヤレスマウス、ミニキーボード、ネットワークHUB、LAN ケーブル等。
 あと、遥か欧州の地に展開中の某妻帯者氏より地球の裏から依頼のメールを受信して、島耕作が出世した週刊コミックモーニングも確保。



〜2005.02.14〜

 もう一週間前になろうというのに、恒例のワンフェスへの友人からのお誘い通知が一向に来ないと思っていたら、来るか来ないかを問う代わりに待ち合わせの場所と時間を指定したメールがいきなりやってきましたよ。

 つまり、俺の参加はすでに彼らの間では決定事項だったと。

 …いや、全く持ってそのとおりですがあまりの唐突ぶりにちょっと笑った。



〜2005.02.13〜

 お邪魔した先で体脂肪計測機能付体重計に乗せてもらう。
 意外にも限りなく痩せに近い標準的な数値で驚く。自己の食生活とか生活パターンからは想像もつかないので、妙な病気でも持っているんじゃあないかと疑いたくなったり。



〜2005.02.12〜

 土曜出勤だコンチクショー。
 帰宅したらちゃっちゃと豪華に納豆どんぶり卵入りを食って、シャワーを浴びた後にサイコロ転がしに出発。



〜2005.02.11〜

 依頼されたパソも朝方までかかってようやくロールアウト、一通りの起動チェックを済ませて各種ドライバーの入ったディスクもテストで焼いてみて正常に焼けることを確認後、西方に向けて発送。
 ケース+付属品で送料だけでえらいことになりそう。
 ちなみにその構成はというと
----------------------------------------------------------------------
 M/B     GIGABYTE GA-7VAXP(VIA KT400)
 CPU     AMD AthlonXP2000+(Palomino,EV266)
 RAM     SAMSUNG PC2700 DDR SD-RAM 512MB
 VGA     SAPPHIRE Tec RADEON9000(128MB)
 DVD1     TOSHIBA SD-M1912
 DVD2     I-O DATA DVR-ABM16A
 HDD0     SEAGATE ST3120022A/72R
 HDD1     SEAGATE ST3160021A/72R
 FDD     SAMSUNG 2Mode
 S/B     onboad(Realtec)
 NIC     onboad(Realtec)
 Other    IDE RAID(Promice)
 Case     Freesia ATX
----------------------------------------------------------------------
 まぁ、こんな感じ。おまけでUSB キーボードとマウス付。久々のパーツチョイスからの組み立て、楽しかったですよ。
 心残りは安定性重視で前後につけた12cmファンがバカみたいに五月蝿い点でしょうか。せっかくチップセットクーラーをファンレスにしてあるというのに意味なし。



〜2005.02.10〜

 帰宅時の電車内にて、座席に座っていると目の前に水滴が落ちてくる。一瞬雨漏りかと思うが外は快晴、天気予報の降水確率も限りなく0に近かったよなー、と思っていたら、どうもそれは目の前に立っている若い女から垂れているらしいと判明。
 すわ鼻水か!?と足元の荷物を退避させつつさりげなく観察してみたら、どうやら彼女は混み合う電車の中だというのに声を押し殺して泣いている模様。

 同じ体液なのに鼻水だと避けたくなるけど、涙となるととたんに許せてしまうのは多分にイメージの問題なのでしょうか。

 ちなみにその彼女、確か乗ってきたときは普通だったけど、気がついたら泣いていたのですがその理由は当然不明。今となっては知る術もなく。

 涙が鞄に落ちたことをきっかけに話しかけて、巧みな話術で心の隙間に滑り込んで慰めつつお持ち帰りな、リアル電車男的展開はチキンな俺にはできませんでした。満員だったし。
 

 帰宅後西方の某氏向けライティングマシンの組み立て作業。
 まず、M/B をケースに取り付けようと思ったらいきなり難問発生。ケースのM/B 取り付けねじ部がケース本体と一体になっていて、ATX 規格で6つあるのはまぁいいとして、一方のM/B の取り付け穴は5しかありません。
 結果、ケースにM/B の基盤のピンがモロに短絡してしまってこれでは起動すら不可能ということに。

 悩んだ挙句、M/B と接触、短絡してしまうケースのねじ部に絶縁体として薄い塩ビ板片を接着、これで短絡を回避しつつM/B の取り付けに成功。

 後はお約束の組み立て作業を。電源とケースのねじ穴がこれまた微妙に合わなかったりの小さなトラブルもありましたがどうにか組み立て。

 流石は安物ケースだ、なんともなくないぜ。



〜2005.02.09〜
 
 かくしてセットアップ再び。途中でKT400 のドライバをVIA Hyperion 4in1 のところをVIA 4in1と勘違いしたりしましたが、どうにか形にしてみたところで時間切れで沈没。
 

 臨時出撃アキハバラ。昼休みのわずかな時間で効率良く買い物をするべく巡回ルートは脳内で何度もシミュレート済み。
 で、買ったものはFDD 、FDD ケーブル、VGA ケーブル、IDE ケーブル、そしてケース。
 ケースはこの前見た最安値の品は無くなってしまって、代わりに黒い筐体のものが同じ値段で並んでいましたが、流石にドライブのベゼルとの色合いを考えてパス。仕方が無いので中身は同じだけれども、フロントパネルのデザイン違いのもうワンランク上の値段のもので妥協しましたが、デザイン的には実はこっちのほうが好みなのでまぁ良しとします。
 結果的には先方の手持ちのマシンに似たデザインだったようなのでまぁいいかなぁ、と。

 さて、いかに電源なしとはいえATX サイズのPC ケース、かさばることに変わりは無く、そしてやっぱりそれなりの重量はあるのですが、どうにか職場の片隅にこっそり持ち込み隠しつつ退社時間までひたすら我慢。そして終業と同時にえっちらおっちらお持ち帰り。
 帰宅ラッシュの電車内では流石にちょっと顰蹙だった気がしないでもないけれど、通勤特急電車の目的駅まで一回しか開かないドアの袖の部分に置いたので、思ったよりは被害は少なめ…多分。
 

 そして焼きマシンの最終セットアップを。今度は無事動作することを確認して後はケースへの組み込みを残すのみですよ。



〜2005.02.08〜

 久しぶりのスペシャル版『鬼平犯科帳』を堪能。以前の放映となんら変わることのないスタイルでやってくれたおかげで、エンディングの“インスピレイション”を聞いた後だとつい来週もあるんじゃあないかと次回予告を期待しちゃったり。
 


 焼きマシン一通り仮組み完了。OS のセットアップも終わって、キモたる常用アプリのライティングソフトも導入し、さぁ完成…と思いきや!?

 何故かOS 起動と同時に画面がブラックアウト、表示されませんよ?
 セーフモードで立ち上げたり、アプリを外したりドライバーを更新してまたアプリを入れたりして分かったのは、どうもライティングソフトの日本語パッチを当てると画面が表示されないんじゃないかということで。
 似たような構成の自分のnForce2 M/B のメインマシンのグラフィックは、そういえばnVIDIA では無くRADEON だったなぁ等と思いつつ、構成の再考を余儀なくされる。

 つか、パーツ丸投げでなくて本当に良かった。

 で、結局M/B の変更とグラフィックボードの追加と相成りまして、前述のパーツにGIGABYTE GA-7VAXPSAPPHIRE ATLANTIS RADEON 9000 という構成に。何気にチップセットファンはGIGA タイマーによる破損及び静音対策でZALMAN 製シンクに換装済み、サウスブリッジチップにも余っていたシンクを取り付けて熱と騒音にも配慮。
 スペック的にはヘボくなった気がしないでもないけれど、とりあえずまだ安定しそうな構成ということで。オンボードでIDE RAID チップも搭載されていますが、設定すれば増設IDE インターフェイスにもなるのがミソ。
 BIOS をいじればSempron にも対応ですよ。ちなみに初期のプランではSempron の導入もちょっと考えたけれど、手持ちのPalomino AthlonXP との費用対効果を考えて、まずは予算重視ということで見送っております。



〜2005.02.07〜

 予定していた仕事のスケジュールが突発的に崩れて、玉突き的にスライド、結果週末の3連休はパァ。

 部品の到着を確認して、西方の焼きマシンを最小構成にて仮組み、動作チェックとセットアップを。
 主な供出部品はM/B がAOpen AK79G-1394 、CPU がPalomino AthlonXP 2000+ 、RAM がSAMSUNG チップのPC2700 DDR-SDRAM 512MB といったところ。まぁ今となっては結構しょんぼりな一昔前の構成ですが、それでもいっぱしのエロゲくらいは遊べるまだまだ現役スペックなはず。nForce2 のぼけぼけ内蔵グラフィックも高解像度で使わないという話なのでさほど問題にもなるまいと。
 これでオンボード機能だけのシンプルマシンにしようかという目論見でございます。



〜2005.02.06〜

 引き続きサイコロ宿泊。

 早いとこ焼きマシンを仮組みしたいので、依頼主に他の使用予定の読み込み用の光学ドライブとかOS とか電源ユニットとかを送ってもらうことに。



〜2005.02.05〜

 取り敢えず埋まっている在庫部品を発掘するついでに自室の片付けをほんのちょっぴり。
 熱帯魚の餌とか濾材とか水質調整剤の未開封新品がわんさか出てきて泣きそうになったり。

 これ以上片付け始めたら埒が明かないので、その場を逃げるようにサイコロ宿泊に出発。



〜2005.02.04〜

 いつもお世話になっている西方の某氏がライティング専用機が欲しいと言っていたので、自宅の余剰パーツの在庫処分も兼ねて主幹部品の供出を申し出たところ、追加パーツで一台組むという話になりまして。

 本来ならば手持ちのパーツを送って、その他のパーツはご自分で調達してもらい組んでもらうのが常套なのでしょうが、前回メインマシンのパーツチョイスはしたけれども、組み立て時のトラブルに関して電話とメール及びチャットのやり取りだけではいかんともしがたく十分なアドバイスが出来なくて、結果無駄な出費と労力を強いてしまったことが残念だったので今回は自分で組んで送付することに。
 まぁ、手持ちのパーツの素性は自分の方がまだ分かっているし、使う予定のパーツはやっぱり微妙にクセがあるっぽいというのもありまして。

 まずは市場調査と称して今日も出ますよアキハバラ。
 あくまで調査のつもりだったのですが、底値に近い値段でお目当てのDVD ドライブが残り二個というのを見つけてしまい、脊髄反射で即購入。
 かくして人の金だと思ってなし崩し的に派手に代理購入を。もちろん底値に近い金額でなるべく無駄な出費は避けつつも。

 その結果:DVD スーパーマルチドライブ DVR-ABM16A 、SEAGATE ST3160021A/72R 、ST3120022A/72R HDD 、マウス、キーボード、IDE ケーブル、処分品のSocketA/478 対応CPU クーラー『鎌風』、紙ワッシャ、他に自分用に米粒パスタとCD-RW メディア。
 あ、ケースは安い割にはドライブベイが充実して、フルサイズATX M/B にも余裕で対応できそうな背面12cmファン搭載のケースがあったのですが、悩んだ挙句過積載だということで在庫を確認しつつ今回はスルー。

 つーか、なんかドライブ周りがやたら豪華になってますよ。

 一通り買い揃えつついつもの買い過ぎ某氏と接触。風邪気味のところを買い物に付き合わせてしまって申し訳ありません。



〜2005.02.03〜

 冷蔵庫の残り物の野菜をぶち込んでもそれなりに美味しくなるのがパスタだと思っていましたが、さすがにトマトソースにもやしは駄目でした。
 トマトの甘酸っぱい味わいとアルデンテに茹で上がったスパゲティーに、シャキシャキとしたもやしの歯触りが絶妙に合いません。

 せめて和風仕立てだったらまだましだったかも。ともあれ、チャレンジ精神は程々にという教訓。



〜2005.02.02〜

 旧ノーパソの表面の傷を目立たなくさせるために、近所の商店街の昔馴染みの模型屋へシルバーマーカーを買いにちょいと寄り道。

 店のおばちゃんは久しぶりだというのに未だに俺の顔を覚えてくれましたが、歳をとったせいかはたまた景気のせいか、出るのはどうも思い出話7割愚痴3割といった按配。

 しかし、ポスカに代表されるアルコール系マーカーもガンダムの名を冠せば立派に別個の商品になるんですなぁガンダムマーカー。



〜2005.02.01〜

 本日のプチ散財:オプチカルマウス。サブマシン用のものが安物バルク品だったためかイマイチ調子が悪かったもので、リテール版の最廉価版をひとつ。
 普段はゲイツ様の初代インテリマウスオプチカルを常用している故まだ違和感があるけれど、感触そのものは悪くないのでいずれは馴染むでしょう。
 

 今月発売予定だった期待の大物が4月に延期でしょんぼりですよ。


 ★ 2/10 3/25に延期 WAGA魔々かぷりちお  【ユニゾンシフト

 十面鬼かぼちゃぱんつ・・・。


 ★ 2/11 ニイハオ!  【Curious team2

 設定だけならメガヒット級。


 ★ 2/25 機動少女プリティギア  【M-pure

 とりあえず戦う変身ヒロインものなら今月はコレかなぁ。


 ※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんと、 『紫の正義!!』さんです