MAP | TOP > 静音地獄 > 工作地獄 > ファンスタンド作成 [ <| 1| 2| 3| > ] | << | >> |
事前準備が十分であれば組み立ては簡単です。
まず底面部品を貼り合わせてスタンド底部を作成します。 底面になる側は極力凸凹にならないように注意しながら貼り合わせて行きます。
底部が完成したら側板を貼り合わせます。 短側板が外側にならない ように注意して作業してください。
撮影のために 固定済みのスタンドをバラしたものなので、 以下の画像は少々汚くなっていますが、 雰囲気は掴んでもらえると思います。 また、画像ではスタンド底部をビニールテープで補強してあります。
スタンド自体はこれで完成ですので、 以下の手順でファンをスタンドに固定します。
ファンを固定したスタンドは以下のようになります。 スタンド前/背面側を向くファン側面に、 ファン側板が貼り付けられているのがわかると思いますが、 ファン側面は結構平面部が無いので、 この側板が無いとビニールテープでの固定が非常に面倒です。
負荷試験をしてみたところ、 ピーク時でもファン設置前より 10 ℃近く低い温度で安定しています。 もともと負荷消失時の温度低下が素早い CPU ですから、 放熱効率は悪くないのでしょう。 これなら真夏日でも安心して常時稼動させておけます。
また、静音/低速/大口径なファンを選んだためか、 静粛性は思ったほど損なわれていません (最近購入した家庭用 HDD ビデオレコーダの方が余程ウルサイ)。 これなら "夏季限定" でなくてもいいかもしれません。
デコパネ |
---|
加工しやすさの割には結構丈夫なので重宝します。 |
MAP | TOP > 静音地獄 > 工作地獄 > ファンスタンド作成 [ <| 1| 2| 3| > ] | << | >> |