オペラ座の怪人がつまらないって?

 こちらからリンクさせて頂いている「レ・ミゼラブルマニアックス」でちょっと前に盛り上がっていましたね、「オペラ座の怪人おもしろくないぞぉ論」。あらら、「オペラ座の怪人」も地に墜ちてしまったのねえなんて結構複雑な思いで読んでいましたけどまったくどうしちゃったんでしょ。

 「オペラ座の怪人」といえばちょっと前まで「世界中で一番チケットの取りにくいミュージカル」として有名でしたね。最近はどうなのかはよく知りませんけど。日本では劇団四季が上演権を持っていて何度も繰り返し公演をしていますが概してチケットの売り上げは好調のようです。一応世界中で評価されている「オペラ座の怪人」ですから、そんなにつまらないはずは無いんですけどね。ただ見ている方の感想は正直ですから、やはり何か問題があるのではないかと思ってしまいます。

 「オペラ座の怪人」が面白いと思えるかどうかっていうのはひとえに「主役3人」に思い入れを持てるかどうかにかかっていると思います。ファントムとラウルとクリスティーンの揺れ動く心情に入り込めないと確かに面白くも何ともないでしょうね。そういう意味ではある意味で「美女と野獣」に似ている所があります。「美女と野獣」も「野獣」に対して親近感(?)を持たないと絶対に面白くないですからね。ただ「美女と野獣」のほうはいかにもアメリカ西海岸的で単純明快な悪役(ガストンですね)が野獣の対照に存在しているので入り込んでいくのは比較的容易ですね。「ファントム」の場合はいかにも霧の国イギリス的(笑)な複雑な価値観が錯綜するような作品なんで、美女と野獣以上に主役級の役者さんの演技力が問われる舞台になっています。

 で「オペラ座の怪人」が面白くないっていう事はどう考えても主役3人のレベルが低いっていう事になっちゃいますよねえ。最近は誰がやってるの?別に個人攻撃をするわけじゃあないですけど、確か今井ファントムに石丸ラウルでしたっけ。クリスティーヌはどなたがやってるんでしょ?四季からすれば一応一流の役者さんをあてていますよね。これでダメなら誰がやるっていう感じでしょ。でも凄く失礼な言い方をしてしまうと四季の女優さんって歌とか演技はともかく「見映え」という面ではあまり光る方がいないというのも事実ですよね?(←一応クエスチョンマークを付けておきます(笑)。)やっぱりクリスティーンは歌もうまくてバレエも上手でそのうえ抜群の容姿でないといけないですよね。(この辺り、女性陣からクレーム来るかなあ。ちょっと心配。)そうでないとなんか話が通らなくなっちゃいますもん。

 「オペラ座の怪人」って一度はまってしまうと、自分の抱いているイメージに合わせて見てしまう傾向があるので、2回目以降は多少出来が悪くてもよく見えてしまうんですよね。そういう意味では初見の人が「つまらない」という感想を持ってしまうのはもしかしたら(悲しいですが)レベルが落ちているのかなあなんて思ってしまします。まあ来週(11月7日(土)、マチネ)を見に行くんでその辺りは自分の目で確かめようとは思っていますが。

 ただ一つ言わせてもらっちゃうとやっぱり「オペラ座の怪人」は「オペラ座の怪人」に似合う劇場でやって欲しいですね。僕も徒然草で前に書きましたし、GUMIさんもどこかで書かれていたのですが、やはりこの作品は是非とも日生劇場あたりでやって欲しいですね。だいたい仮設劇場で「オペラ座の怪人」なんてとんでもないと思ってしまいます。日生劇場って、見やすさとかでは平均点の劇場なんですけど、何といってもあの雰囲気はいかにも「オペラ座」的ですよね。この作品は評判の良い青山劇場も似合わないですね。帝劇でも飛天でもだめでしょう。やはり日生劇場です(笑)。日本の劇場事情の悪さもあるのですが、ああいう雰囲気のある劇場ってなかなか無いですね。「舞台に夢中になれば仮設なんて事は忘れるし、逆に忘れさせる位の出来の良い舞台を見せて欲しい。」という声もあるでしょうが、やっぱり回りの雰囲気って結構重要だと思うんですよ。

 ただ仮設劇場も悪い事ばかりじゃあないんですよ。例えば「CATS」。この作品は新宿黒テントの初演以来、ずっと仮設劇場で公演してました。仮設とは言っても「CATS専用」として設置されただけあって、結構はまってましたね。特に初演の新宿。当時の新宿ってまだ何か「いかがわしい(笑)」雰囲気が残っていて、そこに黒いテント(実際はテントじゃあなかったですけど)が設置されたというだけで何か非常にわくわくしてしまったもんです。「四季が何かとんでもなく変な事はじめたぞ」っていう感じで、非常に怪しげな期待を感じてわくわくしてました。実際劇場に入ってみると、これが結構汚いんですね。汚いというよりは雑然とした印象を受けたと言う方が正確なんですけど。あの仮設劇場は印象に残ってますね。その後に行われた東京以外の公演は見てないんですけど、東京に帰ってきた品川の仮設劇場も結構CATSらしくて良かったです。

 そういう意味では「CATS」なんていうのは逆に仮設劇場の方が似合う作品なのかもしれません。僕は残念ながら札幌CATSも福岡CATSも見ていないので「CATS専用劇場以外でのCATS(笑)」は見た事がないですし、JRシアターや博多シティ劇場も見た事がないので、想像でしか言えないんですけど、あんまりきれいな劇場でのCATSっていうのは想像できません。青山劇場でCATSやるって言われたら「えっ??」と思ってしまうでしょうしね。ついでに言うと今話題の「ジーザス・クライスト=スーパースター」なんかも仮設でやったほうが似合うかもしれません。

 例えば「レ・ミゼラブル」を仮設で見ようなんていう気にはならないですよね。でももしやったら見ちゃうでしょうけど(笑)。やはりそれぞれの舞台にはそれにあった劇場があると思うんですね。劇場のキャパや雰囲気、贅沢いえば場所も。「ローマの休日」なんかは青山劇場で大正解だと思います。あれは日生劇場や帝国劇場向けじゃあないですよね。場所も日比谷というよりは「青山」。渋谷っていうとまたおかしくなっちゃうんでやっぱり青山ですね(笑)。でも今の青山劇場みたいな劇場が東京にもう3つ位、大阪・名古屋に2つづつ、札幌・福岡・仙台・広島あたりに1つづつ出来てくれると本当に嬉しいんですけどね。でも本当にそうなったら今以上にチケット貧乏度が加速されてしまいますね。

 
(98/11/1)
to top  to_index