IRCについて-目次-
●IRC
IRCコーナーTop
IRCとは?
IRCを始めるにあたって
チャンネルオペレータ
チャンネルモード
ユーザーコマンド
IRC JAPAN SERVER LIST
●ircle
ircleをDLしよう
DLから登録まで
ircleの簡易設定1
(初期設定)
ircleの簡易設定2
(サーバの設定1)
ircleの簡易設定3
(サーバの設定2)
接続してみよう!
☆トップに戻る☆
☆チャンネルモードの設定☆
チャンネルモードと、いきなり言われてもピンと来ない方がほとんどですよね(多分)、私もその一人でしたから(笑)
さて、チャンネルというのは何を指しているのかというと、ズバリチャットルームのことです、皆さんが会話するために訪れた部屋のことですね、この部屋というものが実は、多彩な機能をもっていてチャンネルオペレータの方々によって設定されています、それがモードです。
これから、そのモードについて、すこし説明をしたいと思います、知ってたら結構いい事なので、出来れば覚えていて欲しいです(笑)
このコマンドは、通常会話するときと同じ要領でスラッシュ(/)を頭にして入力して下さい。
- ●チャンネルモードを設定する(チャンネルオペレータのみ)
- 書式 : /mode チャンネル名 パラメータ(+i[設定],-i[解除])
例:/mode #irc +i
/mode #irc +l 人数
/mode #irc +k キーワード
/mode #irc +kl キーワード 人数
等々です。
- ●+b ban(バン)モード
- 設定した人のチャンネルへの入室(/join)を禁止する。
- ●+i invite(インバイト)モード
- /invite(チャンネルへの招待)をされた人のみ入室(/join)を許可する。
このモードが設定されてる場合はチャンネルオペレータのみインバイト(/invite)コマンドを使用することが出来ます。
- ●+k key(キー)モード
- キーワード(半角英字9文字まで)を設定して、そのキーワードが分かる人のみ入室(/join)を許可する。
- ●+l limit(リミット)モード
- 入室(/join)可能な人数を設定して入室人数を制限する。
- ●+m moderate(モディレート)モード
- チャンネルオペレータと発言許可(+v)された人のみ、チャンネル内での発言が出来るように発言制限を設定する。
- ●+n not private msg(ノットプライベートメッセージ)モード
- チャンネルに入室(/join)していないと、チャンネルに発言が出来ないように設定する。
通常、このモードが設定されてない場合、プライベートメッセージ(/msg)で、チャンネルの外からチャンネル内の人にメッセージを送ることが出来ます。
- ●+p
font> private(プライベート)モード
- チャンネルをプライベートルームにする、チャンネルの外の人からチャンネルリスト調査(/list)やチャンネル参加者名調査(/names)で、チャンネル名などをを見えなくします。(シークレットモードの設定とは排他的な関係にあります)
- ●+s secret(シークレット)モード
- チャンネルをシークレットルームにする、チャンネルの存在をあらゆる調査から隠します、どんなことがあっても見つかりません。(プライベートモードの設定とは排他的な関係にあります)
- ●+t topic(トピック)モード
- チャンネルのトピック(チャンネルの看板)を書き換える権利(/topic)をチャンネルオペレータのみに制限します。
大体大まかな設定が上記のものです、入室(/join)した直後や、チャンネルオペレータが意味不明なアルファベットを打っているときはたいがい、このモード設定です(笑)
ですので、少し気にしてみてみると案外と単純で面白いかもしれませんね。
| 項目のトップへ |