| 
| 
全日本実業団都道府県対抗サイクルリレーロードレース | 
 
 
 
 
| クラス | 
B部門(2) | 
 
| 日時 | 
平成12年11月19日(日) | 
 
| 場所 | 
群馬県利根郡 新冶村・月夜野町・水上町 周回公道山岳コース | 
 
| 天候 | 
晴れ:体感温度4度 | 
 
| コース | 
38km*3+6km | 
 
| スタート時刻 | 
9時00分 | 
 
| 結果 | 
総合32位/32team:13位/13team | 
 
| 時間 | 
4:52:59:368 | 
 
| 走行距離 | 
38km*3+6km | 
 
| セッティング | 
ギア選択(Front):53×39 ギア選択(Rear):23×12
決戦車輪はこちら
 | 
 
  
◆◇レース前コラム◇◆
 
 
できるだけ数多くの実業団レースに参加し、レベルアップを計りたく、監督に
相談し、各Team1組の参加枠を3組に交渉してもらい、参加資格を得た。
望んで出場したレースであるので万全で望んだが・・・・・・・・?
 
 
  
◆◇結果◇◆
 
 
前日の小雪混じりの雨模様のなか、Team一同コースチェックと練習をかねて
試走を行った。当日は駅伝形式で3名が走るため各パートに合わせ、各自ア
ップならびに諸準備を行い、いつもと違ったムードのなかレースは進んでい
った。自分は3番目のアンカー、距離も一番多く意気込みもいつも以上に上
げないと完走すらできないと考えていた。実業団BR-1バリバリの選手第1走
のはしりで各チーム第2走は既に繰り上げスタート。我がチーム「1走赤坂」
「2走深尾」「3走岡和田」は2走で繰り上げとなった。またまた、3走も
繰り上げ。繰り上げチームは多数いるため集団で走行でき、不幸中の幸いと
いったとこか。殺人的な下りを攻めるBR-2選手に必死に食らいつきなんとか
クリア。次のアップダウンの続く県道はハイペース。下りで2つに分かれた
集団の前になんとか残れた。が後続もじきに合流。このレースの最大に山場
約7kmの登りにさしかかかった。ここまでBR-3の自分にとってはすべてが早
いメンバー、ついていくのが精一杯。なんとか登りでは・・・と思ったが、
ペースは一向に落ちない。これがBR-2以上の力なのか?登り初めて中盤に
さしかかったとこで遅れ始める。そして視界から消えていく。終わりだ。
むなしさだけが募る。ここできれれば第1関門で間違いなく降ろされる。
が、あきらめないで自分のペースで登る。2名ほど落ちてきた選手をかわし
頂上(関門)クリア時点で15秒遅く、通過ならず。このレース終わった。
ゼッケンを外し、3名でゴール地点に向かう。すべては群馬CSC内のレース
に転じており、寂しさが寒い季節に増してふいていった。
 
  
 
  
 
 
  
◆◇Ravanelloのレースレポートはこちら◇◆
  
 
 
 トップページへ
 意見・感想はこちら
 
 |