| 
| 
第17回全日本実業団サイクルロードレース棚倉・塙・矢祭大会 | 
 
 
 
 
| クラス | 
BR-3 | 
 
| 日時 | 
平成12年11月5日(日) | 
 
| 場所 | 
福島県白川郡棚倉町・塙町・矢祭町 | 
 
| 天候 | 
晴れ:体感温度16度 | 
 
| コース | 
パレード走行35km+9.5km周回コース3周 | 
 
| スタート時刻 | 
9時2分 | 
 
| 結果 | 
38位/102人出走(完走74名) | 
 
| 時間 | 
1:48:35;42 | 
 
| 走行距離 | 
69.9km | 
 
| セッティング | 
ギア選択(Front):53×39 ギア選択(Rear):23×12
決戦車輪はこちら
 | 
 
  
◆◇レース前コラム◇◆
 
 
BR-3は周回コース3周の69.9kmで戦われ、Ravanelloからは、佐藤克幸・関口和広
岡和田真治が出場。BR-1からの降格組がレースを組み立てられると想定されてい
たこのカテゴリー、ヤマダレーシングの江本泰輔がレースを引っ張る形で繰り広
げられた。そのほか、日本鋪道・ナカガワ・ユキリンなどそれぞれのチーム数名
が送り込まれており、このチームの展開が不気味な様相だ。
 
 
  
◆◇展開◇◆
 
 
レースは前半35kmはパレード走行。とはいうものの早く町中を終了し周回コース
へ送り込みたい主催者側の先導により時速40km/h以上での走行。集団についてい
くこともままならない選手もちらほら。メイン集団には常に前々を意識し走るラ
バネロ勢3名は余裕の表情。
周回コースに入り、江本泰輔が飛び出し約30秒程度の先行で周回を重ねる。ラバ
ネロ勢3名も登りでややきついが皆、必死でついていき、下って平地で追いつく
そんなレース展開。2周目の登りで落車発生もうまく佐藤はかわし集団復帰。
最終周もなんとか集団でこなし、レースは大詰めを迎えた。何度かのアタックが
あるものの集団のスピードの速いので簡単には決まらない。江本泰輔は1分のアド
バンテージで決定的となった。残り3kmで集団は活性化、日本鋪道の石田哲也、高
江州晶太が飛び出すが反応なし。すぐ後方ではナカガワ、Vitesse、リベルタス勢
が控えラバネロ勢も3名その後ろにつく。
各チーム有力どころが揃い、逃げればいけそうなメンバーが集まった。ゴールスプ
リントを得意としないラバネロ勢はここで一気に仕掛ける。残り2km。まずは、岡
和田が飛び出し佐藤、関口が続く。が、ここで佐藤が付けない。関口も後方に下が
ってしまう。ラバネロ勢中心での列車を組み、いい条件でゴールに飛び込みたい様
相は無惨にもくずれ、逆に他チームに利用されてしまった。岡和田はここで集団に
戻り足を戻す。最終直角コーナー前位置取りも激しくなったとき、関口が不運にも
前の選手と接触、落車。その影響で岡和田も影響を受け、集団は佐藤を含む20名
程度先行してしまった。15秒程度の遅れで復活した岡和田は既に30名以上の選手に
先行され、ゴール。佐藤はスプリントを征することができず、19位。岡和田は38位
関口は、折れたハンドルを持ちながら裸足でのゴール。なんと5分遅れの完走扱い
波乱含みのレース締めくくりでラバネロ勢は3名とも完走した。平均速度は、BR-2
なみで展開されたこのレース、次ぎにつながるレースといえよう。
 
  
 
  
総合成績
| PL | 
選手名 | 
チーム名 | 
タイム |  
| 1 | 
江本泰輔 | 
セレーノヤマダレーシング | 
1時間47分27秒40 |  
| 2 | 
中島隆夫 | 
CLUB SENSATIONS | 
+45:31 |  
| 3 | 
石田哲也 | 
日本鋪道 | 
+45:92 |  
| 19 | 
佐藤克幸 | 
スミタラバネロパールイズミ | 
+48:64 |  
| 38 | 
岡和田真治 | 
スミタラバネロパールイズミ | 
+1:08:02 |  
| 73 | 
関口和宏 | 
スミタラバネロパールイズミ | 
+8:04:60(完走扱い) |  
  
 
  
| ハートレートモニター結果 | 
 
  | 
 
MAX-PLS:180,MIN-PLS:94,AVE-PLS:155 
MAX-SPEED:66.7,MIN-SPEED:測定不能,AVE-SPEED:測定不能 | 
 
 
 
 
 
  
◆◇公式結果はこちら(全日本実業団自転車競技連盟)◇◆
 
  
◆◇Ravanelloのレースレポートはこちら◇◆
  
 
 
 トップページへ
 意見・感想はこちら
 
 |