戻る
本ページはさやま市民大学同窓会歴史クラブに参加した管理人の記事一覧です。
ただ、個人のページなので歴史クラブの行事全部を載せているわけではありません。ご了承ください。
下記グループ名をクリックすると、その場所に飛びます。
Fグループ Lグループ Oグループ Pグループ Qグループ Tグループ Uグループ
地域連携活動部会
リストの中で、タイトルをクリックすると、該当する記事に飛びます。新しいものから順番に並べてあります。
【歴史クラブ定例見学会】
■信州佐久-文明開化の先駆けを見る2023.10.11 ■新田氏・徳川氏・足利氏の故地を訪ねる2022.10.19
■鳥の上遺跡発掘現場見学会2020.2.12 ■妻沼聖天山歓喜院・児玉さざえ堂・渋沢栄一記念館2019.10.9
■三渓園・金沢文庫・旧伊藤博文金沢別邸2019.5.8 ■諏訪地方の歴史探索2018.10.10
■常陸国の歴史2018.5.9 ■蔵の街・とちぎ2017.10.11
■佐倉(国立歴史民俗博物館・佐倉城址など2016.10.12 ■横須賀の歴史2016.5.11 ■つくば国土地理院・JAXA・佐原伊能忠敬記念館2015.10.14
■富士山本宮浅間大社・久能山東照宮2015.5.13 ■
■行田市真名板・騎西町・鷲宮町の歴史2013.11.23 ■
【Lグループ】 江戸再発見・探訪
■小石川七福神2024.1.6 ■神田川を歩く(柳橋~聖橋)2023.9.27
■新宿山之手七福神2023.1.6 ■千歳烏山寺町散歩2020.2.20 ■雑司ヶ谷七福神めぐり2020.1.6
■八王子城跡2019.9.26 ■国宝「迎賓館赤坂離宮」見学2019.6.6 ■古地図でめくる麻布界隈2019.2.26
■浅草名所七福神めぐり2019.1.7 ■中山道蕨宿周辺散策2018.11.16 ■スカイダックを楽しむ2018.10.23
■渋谷から広尾の歴史探索2018.5.11 ■浅草から千住大橋まで探索2018.3.6 ■四谷周辺の歴史探索2018.2.9
■武蔵野吉祥七福神めぐり2018.1.5 ■中山道を日本橋からのんびりと2017.11.6 ■横浜港周辺散策2017.5.16
■小江戸・川越探訪2017.3.28 ■鬼平犯科帳を歩く2017.2.15 ■谷中七福神めぐり2017.1.6
■中山道・板橋宿周辺探索2016.10.24 ■江戸城歴史ウォーキング2016.10.4 ■
■亀戸七福神めぐり2016.1.7 ■防衛省市ヶ谷台など市ヶ谷探訪2015.10.6 ■新選組の故郷・日野を歩く2015.9.11
■外堀クルーズ&日本橋散策2015.6.17 ■大関ヶ原展&広重・名所江戸百景展2015.5.7 ■王子駅周辺・飛鳥山公園など散策2015.4.1
■浅草神社と浅草寺町散策2015.3.17 ■屋形船で隅田川を楽しむ2015.2.19 ■日本橋木遣・はしご乗り&深川七福神2015.1.4
■明治神宮&新宿・江戸六地蔵など2014.11.17 ■柴又周辺散策2014.10.20 ■芭蕉ゆかりの深川2014.9.23
■谷根千散歩2014.6.4 ■信州の古代・戦国・江戸・明治・戦後を歩く2014.5.27~28 ■都電荒川線沿線を探る2014.5.8
■小金井公園お花見・古民家観覧2014.4.3 ■鎌倉五山めぐり2014.3.18 ■元祖山手七福神めぐり2014.1.7
■龍勢まつり2013.10.13 ■旧東海道品川宿を行く2013.9.17 ■江戸城の濠とご門を巡る2013.6.5
■三渓園から横浜港散策2013.4.25 ■湯島天神と周辺散策2013.2.27 ■日本橋七福神2013.1.7
■三鷹周辺の寺社を歩く2012.12.11 ■江戸の遊び体験と浅草散歩2012.10.29 ■隅田川周辺ウォーク2012.4.24
【Oグループ】 伝統民俗芸能・伝統武術・祭り探訪
■虎ノ門金刀比羅宮初こんぴら2025.1.10 ■鶴ヶ島・脚折雨乞まつり2024.08.04
■都内富士塚めぐり(鳩森八幡神社千駄ヶ谷富士&柳森神社&小野照崎神社下谷坂本富士)2023.6.30
■吉原旧跡と江戸吉原花魁道中2023.4.9 ■駒込・染井よしの桜まつり2023.03.31
■鷺宮神社催馬楽神楽2023.2.14 ■新宿山之手七福神2023.1.6 ■秩父夜祭り2022.12.03
■木場の角乗り・深川の力持ち2022.10.16 ■奥多摩町小河内ダム・ドラム缶橋・鹿島踊り2022.9.11
■湯島天満宮神幸祭・湯島の坂・妻恋神社・神田明神・湯島聖堂2022.5.28 ■坂戸大宮住吉神社神楽&聖天宮2022.4.3
■吉見岩室観音堂・東松山箭弓稲荷神社火伏神事2022.3.5 ■鴻巣びっくり雛祭り・川幅日本一・勝願寺・鴻巣御殿跡2022.2.22
■古代蓮の里・田んぼアート・さきたま古墳2021.7.6 ■御嶽山/武蔵御嶽神社・天狗岩・七代の滝2021.6.22
■秩父御嶽神社・東郷公園もみじ祭り2020.11.23 ■川越祭りの探求/川越祭り会館・氷川神社・川越市立博物館2020.10.17
■狭山市・梅宮神社甘酒祭り2020.2.11 ■雑司ヶ谷七福神めぐり2020.1.6
■小鹿野鉄砲まつり2019.12.8 ■狭山市・入曽の獅子舞2019.10.20 ■根津・千駄木散歩2019.9.15
■川越百万灯祭り2019.7.28 ■神田祭り・附け祭り2019.5.11 ■狭山市・新茶と花いっぱい祭り2019.4.29
■谷保天満宮・梅まつり2019.2.24 ■浅草名所七福神めぐり2019.1.7 ■秩父夜祭り2018.12.3
■神楽坂「まち舞台 大江戸めぐり」2018.11.11 ■入間市万灯まつり2018.10.27 ■鹿島踊り・小河内ダム2018.9.9
■錦糸町・河内音頭2018.8.30 ■中野チャンプルーフェスタ2018.7.14 ■築地・波除神社/つきじ獅子祭り2018.6.8
■所沢滝の城まつり2018.5.20 ■目黒雅叙園・百段階段/雛まつり2018.2.6 ■武蔵野吉祥七福神めぐり2018.1.5
■昭和記念公園イルミネーション2017.12.20 ■巾着田・曼殊沙華まつり2017.9.22 ■原宿スーパーよさこい2017.8.26
■古代蓮の里&田んぼアート2017.7.20 ■笹井白鬚神社・豊年足踊り2017.4.16 ■高尾山薬王院・火渡り祭2017.3.12
■長瀞・宝登山「蝋梅まつり&梅まつり」2017.2.28 ■秩父夜祭2016.12.3 ■浅草寺・白鷺の舞&隅田川散策2016.11.3
■木場の角乗り2016.10.16 ■鶴ヶ島・脚折雨乞いまつり2016.8.7 ■浅草寺「四万六千日」&下町七夕まつり2016.7.9
■赤坂日枝神社・神幸祭2016.6.10 ■寄居・北条まつり2016.5.8 ■高麗神社・桜まつり2016.4.3
■東京都民俗芸能大会2016.3.19 ■禅龍寺で豆まき体験2016.2.3 ■虎の門金刀比羅宮「初こんぴら」2016.1.10
■秩父・小鹿野鉄砲まつり2015.12.13 ■古武道・流鏑馬・薩摩琵琶/明治神宮秋の大祭2015.11.3
■幕末維新祭り/松陰神社2015.10.25 ■八幡神社・鹿子(しし)舞2015.9.13 ■品川・北及び南の天王祭2015.6.7
■神田祭り・神幸祭など2015.5.9 ■梅宮神社・甘酒祭り2015.2.11 ■日本橋木遣・はしご乗り&深川七福神2015.1.4
■秩父夜祭2014.12.3 ■河越・流鏑馬2014.11.15 ■大宮氷川神社・観月雅楽の会2014.10.15
■鎌倉御霊神社・面掛行列2014.9.18 ■川崎大師・風鈴市&川崎宿2014.7.21 ■赤坂日枝神社・山王祭神幸祭2014.6.13
■寄居・北条まつり2014.5.11
【Qグループ】 茶の歴史研究
■狭山市「新茶と花いっぱいまつり」2015.4.29
【Tグループ】 歴史へブラ散歩
■剣聖・上泉伊勢守ゆかりの地をたずねる2024.9.24
■多胡碑の関連場所を訪ねて2023.7.25 ■太閤小田原攻め探訪2018.4.24
【Uグループ】 博物館へ行こう
■TOPPAN印刷博物館2025.3.28
■皇居三の丸尚蔵館&丸の内静嘉堂文庫美術館2025.2.28 ■東大駒場博物館&旧前田家本邸2024.11.22
■昭和館&九段会館テラス2024.7.26 ■水戸の歴史を訪ねる2024.2.27 ■泰巖歴史美術館2023.8.25
■府中市郷土の森博物館2023.6.23 ■東京大学総合研究博物館&小石川後楽園2023.4.28
■自由学園明日館・豊島区立郷土資料館2023.2.24 ■石神井ふるさと文化館・石神井城址・三宝寺など2023.1.27
■横浜開港資料館・税関資料展示室・カップヌードルミュージアム&横浜港イルミ・夜景2022.12.3 ■大宮鉄道博物館2022.9.16
■大月市郷土資料館&猿橋・桂川渓谷2022.8.26 ■上野の山史跡めぐり&法隆寺宝物殿を中心に東京国立博物館2022.7.22
■港区立郷土歴史館・旧公衆衛生院&国立科学博物館付属自然教育園2022.6.24
■神奈川県立歴史博物館&横浜ユーラシア文化館など2022.4.22 ■鉢形城歴史館&鉢形城跡&雀宮公園2022.3.25
■越生梅林&山吹の里歴史公園&嵐山・鬼鎮神社2022.2.25 ■日本科学未来館&TOKYOミナトリエ2021.12.24
■埼玉県立歴史と民俗の博物館「埼玉考古50選」&大宮公園2021.11.28 ■浅間縄文ミュージアム&中山道69次資料館など2021.10.29
■宮寺教会と入間市博物館2021.7.23 ■瑞穂町郷土資料館&耕心館&狭山池&狭山神社2021.6.25
■埼玉県平和資料館&岩殿観音、阿弥陀堂石仏、足利基氏滞陣跡など2021.4.23 ■静嘉堂文庫美術館&岡本民家園2021.3.26
■角川武蔵野ミュージアム&サクラタウン夜景2020.12.18 ■武蔵国分寺跡資料館及び周辺探索2020.11.22
■埼玉県立川の博物館2020.10.23 ■東村山ふるさと歴史館2020.9.25
■ふじみ野市立福岡河岸記念館・上福岡歴史民俗資料館2020.8.28 ■飯能市立博物館&周辺社寺2020.7.31
■川口市立文化財センター・旧田中家住宅など2020.2.28 ■国立科学博物館・東京国立博物館・びわ湖長浜KANNON HOUSE2020.1.24
■旧新橋停車場鉄道歴史展示室・アドミュージアム東京・カレッタ汐留イルミ2019.12.20
■多摩川台公園古墳群など2019.11.29 ■神奈川県立生命の星・地球博物館、小田原城2019.9.27
■入間基地・修武台記念館2019.8.27 ■林芙美子記念館、夏目漱石山房記念館2019.7.26
■市川市立歴史館・考古博物館、矢切の渡し、寅さん記念館、柴又帝釈天2019.6.28 ■江戸東京たてもの園2019.3.29
■大宮・鉄道博物館2019.1.25 ■丸の内インターメディアテク&丸の内イルミネーション2018.12.21
■栃木県立博物館、宇都宮二荒山神社、松が峰教会、宇都宮城址2018.11.23 ■埼玉県立自然の博物館&長瀞探索2018.10.26
■「東京150年」展/江戸東京博物館、東京都慰霊堂、復興記念館2018.9.28 ■かみつけの里博物館と古代史跡など2018.7.27
■狭山市立博物館ガイドツアー&稲荷山周辺史跡めぐり2018.6.22 ■東京国立博物館常設展見尽くし2018.5.22
【Fグループ】 東松山周辺(比企)の史跡探訪
■嵐山町から小川町を歩く2016.2.26 ■元加治から仏子探訪2016.1.22 ■中山道・蕨宿周辺を歩く2015.12.25
■熊谷市野原地区と滑川町を歩く2015.5.22 ■坂戸・入西地区を歩く2015.4.24 ■西大家から坂戸2015.3.25
■霞川の史跡を歩く-22015.2.25 ■毛呂氏ゆかりの史跡を訪ねる2015.1.23 ■高麗川駅から高麗神社周辺2014.12.17
■霞川の史跡を歩く2014.10.24 ■坂戸から川島町を歩く2014.5.23 ■飯能から仏子・寺社と板碑を訪ねて2014.4.25
■前橋市総社周辺史跡を訪ねる2014.4.11 ■飯能市・南高麗地区探索2014.3.25 ■上野三碑などを訪ねる2014.3.14
■鎌倉街道「小手指道」など2014.2.28 ■所沢・鎌倉街道に沿って2014.1.24 ■所沢市山口地区を歩く2013.5.28
【Pグループ】 狭山市の 「新編武蔵風土記稿」を訪ねる
■三ツ木村・加佐志村を訪ねる2016.6.14 ■青柳村を訪ねる2016.5.10 ■堀金村・中新田・上赤坂村を訪ねる2016.4.12
■北入曽村・南入曽村を訪ねる2016.3.8 ■水野村・南入曽村を訪ねる2016.2.9 ■奥富村(含柏原新田)を訪ねる2015.11.10
■篠井村(笹井)を訪ねる2015.10.13 ■柏原村を訪ねる(後半)2015.6.9 ■上廣瀬村・根岸村を訪ねる2015.5.12
■柏原村を訪ねる(前半)2015.4.14 ■上廣瀬村・下廣瀬村を訪ねる2015.3.10 ■旧澤村・田中村・峰村を訪ねる2014.12.9
■入間川村を訪ねる2014.10.28
【地域連携活動】
■義高ウォーク2017/ガイド・コース誘導2017.5.4 ■城山砦跡の清掃2016.7.29 ■堀兼地区史跡めぐり/狭山台中央自治会2016.6.20
■広瀬・根岸地区史跡めぐり/鵜の木第七自治会2016.5.29 ■笹井地区史跡巡り/旭町自治会2016.5.15
■義高ウォーク2016/ガイド・コース誘導2016.5.4 ■柏原の歴史と文化のお話/柏原小学校2015.11.6
■堀兼ウォーク/狭山台自治会連合会2015.10.24 ■入間川地区史跡巡り/狭山台中央自治会2015.6.15
■鵜ノ木地区史跡巡り/鵜の木第七自治会2015.6.14 ■入間川地区史跡巡り/旭町自治会2015.5.24
■峰・田中地区史跡巡り/旭町自治会2014.11.9