2009年1月18日
1997年からはじめた身の回りのコンピュータ全体の日記コーナーです。
仕事でソフトウェア開発をやっているので、仕事も趣味もコンピュータです。 そんな生活の中で起こったことや気づいたことを紹介します。
毎日書いてるわけではないのですが、のらりくらりと続いています。
2025年 2024年 2023年 2022年
2021年 2020年 2019年 2014年 2013年
2012年 2011年 2010年 2008年 2007年
2006年 2005年 2004年 2003年 2002年
2001年 2000年 1999年 1998年 1997年
トップページへ戻る
実家で両親が使ってる液晶モニタ一体型のWindows XP デスクトップPC NEC VALUESTAR VS700/ADのメモリが256MBytesしかなく動作が緩慢です。
マニュアルにはPC2700メモリとあったので、 秋葉原で購入したPC2700 512MByteのバルクメモリを増設してみました。
![]()
ですが、もともと刺してある256M のメモリだけしか認識されません。 2枚のメモリの場所を逆にしても、もともとあるメモリを抜いて512M のだけにしても期待する結果となりません。 PC-2700 512MByteメモリが全く認識できないのです。不良品なのでしょうか。
インターネットで「VS700/AD PC2700」で検索すると価格.com の掲示板にこの機種はメモリソケットは普通の形状だけど、 メモリの仕様が特殊でメーカー純正かサードベンダの対応メモリでないと認識しない、 という情報がありました。
ノートPCのパーツを用いて作られた製品なので、 メモリの電圧等が普通と違うのではないか、と書き込みなさってる方もいました。
対応品をもってこないと増設はできなさそうです。
人が使ってたDELL OptiPlex GX280というデスクトップPCにかかったBIOS パスワードが不明のため、長く遊休状態になっていました。
BIOSパスワードをクリアするため、電源コードを抜いた状態でマザーボード上のPSWD ジャンパ( DELLのシステム基板情報)(リンク切れ)を抜いて電源を入れるとBIOS パスワードなしで起動し、シャットダウンして電源コードを抜いてPSWD ジャンパをもとに戻して一件落着となりました。
ジャンパを抜いて5秒まって戻すとかはダメで、 抜いた状態で一度通電する必要があるみたいで、 DELLのサイトに説明(リンク切れ)があります。 (リンク先の「パスワードを忘れたとき」の節にあります)
メモリの手前の赤丸の箇所にある緑色のジャンパで対処しました
OS へログオンするためのパスワードもわかりませんが、OS は入れ直すつもりだったので、別PCのDELL純正WindowsXP Professional with SP1 のCDを用いてインストールしました。
ライセンスラベルにあるライセンスキーを聞かれることもなく、 スムーズにWindowsXPを入れることができました。
PCベンダ純正のWindows メディアはアクティベーションも不要です。 ただし、そのベンダのマザーボードを搭載したPC にしかインストールできません。 DELL純正のWindows CDでインストールできるのは、DELLのPCだけになります。
この機種固有のチップセットINF,NIC,Video,AudioなどのドライバはDELLのWebサイトで ダウンロードできました。