_ 列島の反対側が震源でもこんなにゆれるのはすごいよ〜。
_
NHKニュースでリアルタイムで新潟が揺れてから20〜30秒くらいしてからこっちが揺れた。
_ 未読リストが全然減っていないのに一気にこんなに…。いや、ホントはまだ買おうかと思ったんだけどやめておいた。。
_ そんなわけで、1冊消化。
_
気象精霊ぷらくてぃか2 地下水は爆発だ[清水文化]
_ 気象精霊記シリーズは長編短編どちらでもいろいろ伏線がちりばめられていて、それを短編集の書き下ろしで回収していくというのがちょっと面白い。
_ そういえば、りなざう使っているひとは結構居たよなーということで、ヘルプです。
_ WinXP(Home,Proとも)をSP2にしてから、SL-A300との接続がうまくいかなくなってます。PC側のリブート直後1発目だけはつながるんだけど、その後いったんザウルス側を電源切る等して接続が切れると、二度目は、しばらくお待ちくださいのままで、つながらないんです。
_ pingは通るので、ICMP/IPレベルではつながってるんだけどねー。
_ ファイル共有関係でおかしいんだろうというのは想像はつくのですが、1発目はつながるし、Solarisのsambaには全然問題なくつながっているんで、いったい何なんだかさっぱり。
_ 同じような症状が出ている人はいないですか??
_ コミケは1回経験してもうダメだと思ったんで、、、。ちょっとトラウマに触れられた気が。
_ ろくに仕事もしないくせに偉そうに仕切って、他人を見下げて自分の優位性を保とうとする、こういうヤツっているよな。\
_ EDのウラがちゃんと動いてて、しかもちゃんとくじアンが流れている。
_ 最近あまりにも増えすぎたCDが、1度聞いただけでよく行方不明になったり。
_ ごく最近買ったものはできるだけMP3化しておくようにはしてるんだが。それを聴けるのは、PCでだけだし。
_ そんなわけで、MP3プレーヤーがほしいなぁと。
_ SL-A300で再生はできるんだけど、こいつがバッテリの持ちがわるいし、バッテリが切れたらデータも飛ぶという、とんでもない仕様なのであんまり使い物になんない。データ容量もSDカード分だけだし。
_ で、ちょっといろいろ物色してみたんだが、フラッシュメモリ系で1GBが約\30,000。そこまでいくと、iPod miniが手に入ってしまう。
_ しかし、iPod miniだと重いし。それに乾電池が使えるとすごく便利だよなーと。
_ 512Mでもけっこう使い物になるかなー。母艦側のスペックは十分あるのでライブラリはいくらでも大きくできそう。転送速度が一番のポイントかも。
_
ということで上記の条件をクリアできた、iriver iFP-895とか、
mpio AD-FG100あたりがいいかなーと思ってたりするわけですよ。
_ いままでカセットもMDもWALKMAN一筋だったんですけどね。なんとなくいまのSONYは独自路線突っ走りすぎてて敬遠。そういう意味だと色々独自路線なAppleもね。
ebanw@lares.dti.ne.jp / Hiroyuki WATANABE
無断転載禁止
COPYRIGHT Hiroyuki Watanabe 1995-2004 ALL RIGHTS RESERVED
この日記は、GNSを使用して作成されています。