一覧へ 2004年一覧へ 2005年一覧へ 2006年一覧へ カテゴリ一覧へ
_ 手抜きして、OPTPiX webDesignerで一括レベル補正かけていい加減なパラメタでJPEG保存してあるので、やたらファイルサイズがでかかったりしますがご勘弁を。
_ まずは家の前から。自宅すぐそばの高校で咲いている桜。
_ 次に向かったのは、昨年同様、津田山。午前中なので、まだそんなに混雑してなかった。
_ そして、mixiで二ヵ領用水のあたりが良いという情報を入手したので、そっち方面に向かうが、信号待ちでふと横を見ると、久地円筒分水のところに人が集まっている。いってみたらやっぱりきれいに桜が咲いていた。ひっそりした雰囲気がとってもいいです。
_ それから二ヵ領用水。そんなにいっぱいではないけど、こんもりと咲いてる感じ。
_ 246に乗って、たまプラへ向かうが、道すがら鷺沼の桜もげっと。
_ たまプラは、思ったほどではなかった。特に駅前のあたりがイマイチだった。定点観測地点の写真を去年と比べると一目瞭然。7分咲きくらい?というか散ったのか?
_ たまプラで昼飯。
_ そして、生田緑地へ。ほんとうは、たまプラからまっすぐ帰るつもりだったんだけど、ヤマ電でポイント部活動して帰ろうとしたら、なんか車が駐車場に列んでいたので、もしやと思って寄ってみることに。
_ どこに桜があるのかも全く分からないで、適当に枡形山展望台に向かう道を歩いていったら、もう、これがすごい。
_ 今年観た桜ではイチバンの、見事な咲き具合でした。探検の時には閑散としていて猫に占領されていた展望台も、人であふれかえっている。こういうところだったのねー。
_ 一通り満足して、帰ろうと思いきや、せっかくだから、同じく探検で行った東高根森林公園にも寄ってみることに。
_ こっちはかなり寂しかったですが、一応、桜はありました。
_ ということで、なんだか、結局いつも行ってるところしか行ってないような気もするけど、津田山とたまプラ以外の桜がいっぱい見れたので良しとしましょう!
_ 森林を歩いてマイナスイオンもたっぷり吸引してきたし!(^_^)
_ なんか、TVシリーズとは全然ちがう話になってる気も。ずいぶんとカットされたシーンがいっぱい。
_ なんか、久々に午前中に泳いだら疲れ果ててしまったので、そのまま帰宅。
_ 今回、ちょっとしたきっかけ*1だったけど、自分があまりにも生命保険に無関心で無知であることを思い知らされた感じなので、すこし情報収集しておきたいと思って、本をゲット。
_
あなたの生命保険損か得か教えます![三田村京]
_ 2004年の著作なので、微妙に情報が古いかもと思いつつ、具体例を挙げて比較しているあたりがおもしろそうだったので。
_ というか、年金の本が圧倒的に多くて、生命保険に関する本って、あんまり数が置かれていなかったので、選択肢はあんまりなかったんですが。
_ とりあえずこれで予習しておきましょう。
*1: 第一のお姉さんに最初に聞かれた「いまどれくらいの保険にはいってますか」に対して、回答に窮した。しかも、その後朝日の証書の読み方がわからなくて、死亡時の保障額がいくらなのかわからなかったり。
_ 48話のアネモネ独白に続き、今回はエウレカ独白から。
_ アネモネがかなり普通にかわいい娘になっちゃった。彼女のとんがったところが好きだったんだけどな〜。まぁこれはこれでかわいいので許す。
_ うわ。まっしろニルヴァーシュ。あーあ。上部甲板に大穴あけちゃって。
_ なんですかそのはーとまーくわっ。はずかしすぎっ。
_ ニルヴァーシュの女声にはげしく違和感が。。。そういえば、女友達に彼氏ができたみたいな、描写的に女性だったことが何度かあったな。
_ わうわうあわうわっ。父ですか。母ですか。本人たち不在で入籍しちゃってるあたりがすごい。
_ うがが。なんですかそのはーとまーくわっ。はずかしすぎっ。
_ 最後までスピード感を保ちつつ、非常にテンション高く楽しめた作品ですね。良い作品でした。
_ なんで3体のうち1体だけ人間形態ですか?って野暮な質問ですか。なんのための3体目なのだろうか。
_ ねこみみ娘。なんとなく。。。あれ。そういえば、ねこみみっぽい髪型といえば、芹沢さんですか?声も一緒だし。
_ 「ちょっと恥ずかしいので内緒です。」って、何百歳だよおまえ。
_ あれ。カーシャも実の娘じゃなかったんだ。
_ 「あんたも入ってるんだからね」(泣)
_ 暴走した宇宙船のコンピューターに一人で立ち向かって対決するって、どっかで観た記憶が。なんだっけ。*2
_ 地上に降りたのが1年前なのか。
_ コンピューターを破壊しただけで船体全部が爆発するのもどうかと思うが。
_ 自分のやり方で理想をかなえるって、立候補ってことは、市長か何かですかね。ちゃんと前に進んでるんだ。
_ いろいろやったけど、表向きは星を救った英雄の一人ってことになってるのかな。
_ 「た・だ・い・ま」(;。;)
_ すごいよー。ちゃんと終わってる。非常に良いお話でした。
*3: なんか違う気がしてきた。なんだろう…。VIRUS?
_ 1期の1話のサブタイにかけてるのか。にしても、フツウかよ。
_ …本を半分まで読んで。青ざめてます(^_^;;;;
_ 朝日の現在の契約だと、唯一最後まで残る、積み立て部分がゼロ。つまり、保険料は更新のたびにドンドンあがっていくのに、60歳になるとすべて消えてしまう…。要するに、60歳までの間に死なないと、ちょっとやそっとの入院じゃまかないきれないくらい、確実に巨額の損をする仕組みになってるわけです。
_ いったい、自分はいままでなんのために金を払ってきたのだろうと、激しく反省。
_ ちなみに、同じ視点で第一の提案書を見ると。なんとか89万円だけ残るんですが。支払総額に比べるとなんだそれはといいたくなるくらいの、すすめの涙どころか、涙に含まれるナトリウムイオン程度なモンだ。
_ 参った。
_
こういう状態だということに気づかせてくれた第一のお姉さんには、不本意ながら感謝ですな。
_ きちんと計算してみた…かったのだが、朝日は更新後の保険料の情報が、次回更新分しか書かれていない。
_ とりあえずは、簡単に計算できるデータがそろっている第一のほうで。
年齢 | 33〜42 | 43〜52 | 53〜62 | 63〜72 | 73〜終身 |
---|---|---|---|---|---|
月額保険料 | 16,207 | 17,766 | 21,268 | 33,770 | 0 |
10年間支払合計 | 1,944,840 | 2,131,920 | 2,552,160 | 4,052,400 | 0 |
累計支払額 | 1,944,840 | 4,076,760 | 6,628,920 | 10,681,320 | 10,681,320 |
死亡保障総額 | 15,500,000 | 14,400,000 | 12,000,000 | 10,000,000 | 892,200 |
_ ほら。こうすると、なにがおかしいかよくわかりますよね。
_ 10年以内の近い将来の保障額をみると、すごくお得にみえるかもしれない。けど、当然ながら、本当に死亡保険金を受け取らなきゃならない確率が高くなるのは、近い将来なんかより、ずっと先のほうなわけで。
_ ちょうど70歳ころに、逆転現象が発生するわけですよ。つまり、それまでに死なないと確実に大損するわけだ。
_ さらに、73を超えると1千万円近くを丸々捨てることに。
_ 実はここにもさらにもう一つカラクリがあって、10年ごとに更新する。ということは、10年ごとに新たに契約を変更するということ。つまり、最後に残るはずの積み立て部分である、892,200円だって、更新時の利率によってはどこまで減るかわかったもんじゃないということなんですよ。
_ ちなみに、父は今61歳ですが、これといった病気や怪我もなく、ピンピンしてます。普通に生きてりゃ60歳なんてまだまだ若いという時代。
_ 70歳までに死ななきゃならんなんて、ありえないでしょ?
_ さらにちなみに、厚生労働省によると、2004年現在の日本人男性の平均寿命は、78.64歳。ほら。やっぱりおかしい。
_ 第一のお姉さんの言葉で、どうしても引っかかってた一言が、「医療関係の保障額が下がる分は、また別の医療保険を上乗せするという方法もありますから。」
_ 10年後、20年後にさらに新たに保険に加入しようとすると、保険料はバカ高くなるし、そのまえにちょっとでも病気をしてたら上乗せしようにも加入することすらできない可能性だってあるわけですよ。
_ 10年、20年単位で先のことをいわれても実感がないから、「はぁ、そういうもんですか」という感じで聞き流してたんですが、実際ちゃんと考えてみると、それこそありえない話。
_ インカムサポート特約とか、「いただきません」の宣伝文句なんかに目をくらまされて、本質が見えなくなってしまうという、まさに罠ですよ。結局、特約とか「いただきません」のために実はそのぶん上乗せで保険金を払っているわけで。こういう、見た目に派手な特約、特典で契約者が得をするようなことはまずありえないと考えたほうがよさそうだ。
_ この日記を読んでいるひとで新入社員って、たぶんいないとおもいますが。もしもいたら。なんとなく勧められたからという感じでおばちゃん(お姉さんもあり)のいいなりの生命保険には、絶対に入らないように!!加入して丸8年経過して、やっと今までの自分の愚かさに気づいた馬鹿者からのアドバイスです。
_ とにかく、絶対に大損する10年定期保険(丸々掛け捨て)には絶対入っちゃいかん。確実に残る、積み立て型の終身保険を幹に組み立てなきゃダメですね。
_ 冒頭からいきなり、のとまみボクっ娘で、はうっ。
_ いきなりの百合かっ。とおもったら全員やってるし。なんじゃこりゃ。
_ うむぅ。むずかしい。会話についていけない。
_ 見捨てるのかっ。
_ えーと。いきなり退場したキャラが居るみたいなんですが、いったい誰が退場したんだかさっぱり分からなかったり。アムリアだけはわかったですが。
_ リモネがしゃべらないのは、ボクっ娘と重ならないようにするため?
_ 音楽で作り上げられる世界観といい、台詞のもどかしさといい、なんだかすごく取っつきにくい感じが。
_ みんな女性に生まれて、17歳になってから性別を選ぶって設定なのね。「おとこになります」って意味わかんなかった(^_^)
_ っていうか、みんな演技が堅いよ。
_ おー。牧野のCMかわいぃよ。
_ 昨日の続き。14時半にはじまって、終わったのは20時。もうダメです。。
_ 会社の先輩のコネで、プルデンシャルのライフプランナーさんに会ってきました。
_ イヤー。すごいね。会社の体質自体がその辺の漢字系生命保険会社とは全然ちがうよ。お仕着せのセット商品ってのがないんですよ。すべてオーダーメイド。
_ なので、客がその保険はどういうモノなのかをきちんと理解して、自分で組み立てないと、契約までたどり着けないという…。そういう意味では、時間も労力もかかりそうだけど、すごく安心できる感じ。
_ 売りたい売りたいと自分の成績アップを前面に押し出して、返事を急がせるフツウの勧誘員とはひと味違いますね。ハッピきてビラ蒔いたりは絶対にしなさそうだ*1。
_ ちなみに、現在の朝日の保険は、第一の提案書よりはまだマシなほうだとのこと。。
*1: 内輪ウケか(^_^)。昨日の昼、第一のお姉さんが4人組くらいで、会社の食堂前で派手にビラ配ってたんですよ。遠くからそれを見つけて、おもわず食堂の裏口に回ったりして。。。。
_ 諸々の事情により、今日は出勤したくなかったんで、SOHOしてたんですが…。
_ 昨今の流出騒ぎのおかげ*1で、SOHOするときにも、自宅側PCには絶対にデータを 置くなというお達しが出ているので、会社のデスクトップPC(常時起動)の画面 をVNCで操作してます。
_ しかし、多量のWord/Excel文書を編集する要件が出てきて、どうしてもVNCだと レスポンス悪くてキツいんで、やむを得ず14時半過ぎから出勤。
_ で、ふにふにと作業してたですが…。
_ やっぱり、Word/Excelを使うと、マウスの操作が激しくなる。で、右腕がオー バーヒートしてしまいました。。。とにかく、痛くてマウスを縦方向に移動でき ない。
_ かといって、急ぎの仕事なので、作業を後回しにするわけにもいかず…。
_ とりあえず、マウスを左側にも装備。両手でマウスが使えるようにしてみた。
_ 移動は左手で、クリックとホイールは右手で…。 って、かえって難しいってば(^_^)。 思わず右手が動いて、「イテテ」っとなってしまう。
_ で、素直に、左手だけで操作してみると、少々ぎこちないが、意外にいける。
_ まだいまのところ、キーボードをたたく分には、手首の移動量が少ないので、な んとかなってますが、あんまり酷使するとそれもつらくなる可能性もあり…。 ということで、緊急度の高い仕事はクリアしたので、今日は2時間しか働いてな いけど、帰ります…。
*1: まぁ、そのまえに、まずはnyをやめろという話もありますが。。。 (;^_^A アセアセ…
_ 保険をきっかけに、いかに自分の資産を増やすかというのに、ちょっと興味を持ったり。
_ 自分のできることが何かを知らず、情報を集めないヤツは実は大損しているのかも。と思い始めて。
_ 現状の、ただ普通預金口座に貯まり続けるというだけの状態は、あまりにももったいない。一時期、普通の定期預金より微妙に金利が良かったので、JNBで数百万の単位で定期預金をやってたりしましたが。それでもあまりの利子の少なさにバカバカしくなってやめちゃったし。
_ ぱっと思いついたのが、外貨預金。月1、2万円程度のリターンを目指す程度であれば、ちょっと勉強すればできそうな気はするけど。まぁ、その程度かな。ヘタしたら原資をまるまる外貨のまま塩漬けって状態はイヤだな。
_ 為替で最近の流行はFXとかいうやつみたいだが。ちょっと調べた限りでは、個人でも始めやすいらしいが、それだけリスクも高そうで。素人が興味で手を出してどうにかなるもんじゃなさそうだ。こういうのって、たとえ個人でもそれなりに研究分析してホンキでやっていかないと常勝というのはムリですな。そこまで研究に没頭できるほどヒマじゃない。
_ 株式?だと、使える原資がそれほど多くはないからあんまりリスク分散ができない。それに、やっぱりデイトレードやってられるほどヒマじゃない。ギャンブル性をねらっていけるほど大胆な性格じゃないし(^_^)
_ 長期投資ってことで、会社の福利厚生の一環でやってる自社株をちょこちょこと買い溜めていくというのが妥当な線なのかなぁ。
_ あとは投資信託?堅実なところを選んでいけば、自社株よりも利益が出そうな気がするのは気のせいでしょうか(^_^;;)
_ ということで、まだ勉強中。
ebanw @(at) lares .(dot) dti .(dot) ne .(dot) jp / Eban.W
無断転載禁止
COPYRIGHT Eban.W 1995-2006 ALL RIGHTS RESERVED
この日記は、GNSを使用して作成されています。