一覧へ 2004年一覧へ 2005年一覧へ 2006年一覧へ カテゴリ一覧へ
_ まぁ、最初のダメっぽさは弱まりましたが、それでもやっぱりイマイチです。
_ 非常にお約束な展開で。。これといって目新しいモノがないよ。
_ ポイントゲット作戦ですが、なんとなく、SoltyRei Episode:05「ウォーターサイド・パニック」を視聴。
_ 今更ながら、「親の顔が見てみたい」なんて伏線がこんなところに張ってあったんですね〜。
_ かなり、画質良いですね。…って、WMVでビットレート3Mbpsあればこれくらい余裕か。
_ GTDでAIが管理されるようになって、気がついたら、書いてあること以上の、何か欲しいモノとかって全然思い浮かばなくなってきた。
_ たとえば、前なら、適当に出かけていって店をぶらついていて衝動買いというのが普通だったのが、いつ何を買いたいというリストが完璧に整っていると、それ以外のモノがあんまり欲しいと思わなくなってしまう。
_ …。いや、逆か。欲しいモノが全部書いてあるからそれ以上のものが欲しいと思わないのは当然なのか?
_ そんなわけで、ぶらぶらと歩き回って結局何も買わず、駐輪場の駐車料金だけを払って帰るという、虚しい現象が…(^_^;
_
それに、誕生月が近いので、高いモノはもうちょっと待てば、EPOSカードの誕生月割引が…とか、ちょっとセコい考えもあったりとか。
_ 届いたっ!
_ さっそくセットアップ。
_ …。しかし、いきなりSolarisのDHCPからIPをもらえない。。。
_ DHCPだとあとあと環境が変わると面倒なことになりそうなので、固定IP設定にすることに。
_ しかし、さらに、Windowsネットワークで名前が検索できない。
_ うーん。なんだろう。
_ よくわからんので、直接IPでネットワークドライブ割り当て。
_ ジャンボフレーム設定。MTUサイズは9Kに設定。
_ これでばっちり。
_ さっそく、いろんなデータをコピー。
_ …うーん。LANのスループットは最大で100Mbpsまでしか上がらないねぇ。
_ …って、これは、PC側のPCIバス転送レート限界か?
_ 110GBのコピーに、250分ほどかかる模様。
_ 4本同時に動くからかもしれんが、結構、ディスクのシーク音がうるさいかも。
_ あ。ちなみに。LANケーブルは1本、同梱されている罠。LANケーブルのせいでこの前の週末の時間を使えなかったというのにっ。←ちゃんと確認してから買いましょう。ちゃんと添付品の欄に載ってます。
_ なんか、いろいろとツッコミをいれたくなるが、まぁ、エンタテインメントとしては面白いので良いのではないかと。
_ 結局、Windowsをインストールすることに。
_ というのも、FXCMのトレーディングシステムが新しくなるんですが、こいつがATOKとの相性が最悪。UIが完全にハングしてしまって、身動き取れなくなるので、強制電源断しか無くなってしまう。
_ そんなわけで、FX取引専用マシンに仕立て上げることに変更。
_ とりあえず、会社の後輩にUSB接続のDVDドライブを借りて、Windowsインストール開始。
_ …えーと。Solarisインストールするときに、パーティション二つに切って、デュアルブートにしようと思ってたんですが…。きっちり半分に切ったから、どっちがどっちだかよくわからんぞ(^_^;)
_ とりあえず、ドライブCじゃなくてEの方にインストールしてみることに。失敗したらまたSolarisをいれなおせばいいや。
_ って、クイックフォーマットが効かず、フォーマットが思ったより時間がかかってしまった。
_ あー結局、インストール完了まで1時間。
_
げ。やっぱりE:はSolarisが入っていたほうらしい。。。再フォーマットが入った時点で、UFSだったということだったのか…。
_ Thunderbirdはちょっと苦手らしい。
_ ファイルの遅延書き込みに失敗しましたというメッセージが出まくる。
_ コレはたぶん、サスペンド・レジュームを多用しているのが最大の要因に違いない。
_ バックグラウンドでメールのファイルをゴリゴリいじっているところを、サスペンドしてネットワークセッションが絶たれたりするので。
_ タスクマネージャをみているとよくわかるが、Thuderbirdは、終了時に画面が消えた後も裏でずーっとメモリ上のファイルを整理してディスクに吐き出す処理が続いている。
_ ということで、メールの保存先は、ローカルのディスクにしておいて、定期的にNASにバックアップを取るという方法に変更。
_ …とかやっていたら、Thunderbirdのメールフィルタ設定が消えてしまった〜(;。;)
_ コレ、設定し直すのすごく大変なんですけど〜。
_ 定義ファイルの場所を探して、TrueImageのバックアップデータから掘り出してくるか。。
_ やっぱり、バックアップって、すごく大切ですね。
_ Windowsインストール(^_^;)
_ やっぱり、ThinkPad用のドライバやユーティリティを入れると、無条件にC:/Program Filesにインストールしやがる。
_ WindowsはCドライブにインストールされるのが暗黙の了解なのですね。。。
_ ということで、今度こそCドライブにインストール。
_ ところで、ひとつすっかり忘れていたんですが。セキュリティソフト。
_ NAV2004は、すでに再インストールしたら怒られる時期になってしまっているので…。
_ ソースネクストのマイレージがたまってる*1ので、1年分だけど、ウィルスセキュリティでも入れておこうかな。
*1:
ソースネクスト製品は全然買ってないけど毎ジャンでコツコツと…
_ 花火を観ました。たこ焼きを食べました。回答が完全に小学生レベルな。って、小学生か。
_
は。はいてな〜い。
_ 流し観。
_ 普通、やるかやられるかだと思うのだが。
_ Quadコアが11月中にでるってことなので、新PCの部品を探し始めようと。
_ で、まずはケース。
_ 今のがWindyなので、やっぱりいいケースといえば、Soldamしか思いつかないんですが…。
_ しかし、いまは星野金属倒産のせいで選択肢がすごく狭まってますよね。
_ 前からほしかったのは、R-I/Eのケース。ALCADIA XR-2。ケースだけで4万超えか〜。 Core2Duoに対してはかなりオーバースペックな冷却性能だろうけど、Quadだとどうなんだろうねぇ。
_ まぁ、スタンダードで行くとすると、MT-PRO4000。フロントファンの騒音が数値上は微妙に大きい。
_ 冷却性能をみながらファンを増やしていけるっていう点では、ALTIUM Super X。
_ で、いずれも現在は限定モデルしか売ってないですが…。
_ EDはさすがに角じゃなかったか。
_ 藪から飛び出してくる裸の人々はちょっとやり過ぎでは…(^_^;)
_ CPUは、もちろん、今回の目玉。Core2 Extreme QX6700。
_
マザーボードは、P5B Deluxeに決定。ペリフェラルの豊富さってのは、実はAOpen AX4PE Maxで懲りてはいるんですが…(^_^;)。ICH8RでRAID5が組めるのと、拡張スロットの構成と、GbEが2ポートあるという3つがポイント。TVキャプチャカード2枚を流用する必要があるので、PCIが最低2スロット。プラスアルファを考えてもう1スロットあるというのが非常に安心感がある。ゲームPCにするつもりはないので、SLIとかCrossFireとか要らない。ストレージ系のネットワークと外向きのネットワークは分離したいのでLANは2ポートほしい。(現に、Solarisマシンは2ポート搭載)
_ メモリは、PC2-6400の1GB×2。
_
そしてもう一つの目玉。BD-Rドライブ。BRD-AM2Bがやっぱりイチバンかな。ホントのところ、HD-DVDドライブも一緒に搭載したかったりするわけですが(^_^;)。残念ながらまだ単体ドライブは出てこない。
_
そうすると、重要になってくるのが、グラフィックカード。当然、HDCP対応、HDMI端子つきが良いわけですが。MSI NX7600GT Diamond Plusあたりかなぁ。
_ ケースは、やっぱり、WindyのALTIUM Super X。
_ 電源は静音の500Wぐらい。1万5千円くらいかな。
_ WindowsはXP ProのVistaアップグレードクーポン付き。たぶんオマケでFDDが付いてくる。
_ あ。HDDを忘れていた。8,000円くらいで160GBがあるんだけど、×3でRAID5にしておきたい。
_ はい。ここまでで、CPUをのぞいて約23万円也。CPUを15万円とすると、38万円。むぅ。8万円ほど予算オーバーだ。
_ ということで、買ってしまいました。
_ Windyは、ああいう状況なので、限定販売で今買わないとすぐなくなっちゃうし、今買っても発送が11月10日以降ってことなので…。
━━WiNDy Online━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ お買い上げありがとうございました ご注文日 2006年10月29日 ---ご注文------------------------------------------------------------- ご注文 = 【ALTIUM SUPER X】VGA/PCI 排気ダクトASSY. 2,940円 × 1 2,940円 ご注文 = 【ALTIUM SUPER X】CPU ダイレクトクーリングダクトASSY. 2,100円 × 1 2,100円 ご注文 = BAY LEAF AL ONE TypeA SS (S-Silver) 2,625円 × 1 2,625円 ご注文 = ALTIUM SUPER X S-Silver/E (SP-Edition/ルーズピッチHDDH) 23,100円 × 1 23,100円 小計 = 30,765円 ご利用ポイント = 237pt(-237円) 送料 = 1,050円 支払合計金額 = 31,578円 (内消費税 1,503円)
_ こんな感じだ。
_ あれ?なんか、予想より5,000円ほど余計にかかってるぞ(^_^;)
_ この調子でドンドン予算を超えまくって行くに違いない…(^_^;)(^_^;)
_
三日間もつきあったんですか。っていうツッコミは無し?
ebanw @(at) lares .(dot) dti .(dot) ne .(dot) jp / Eban.W
無断転載禁止
COPYRIGHT Eban.W 1995-2006 ALL RIGHTS RESERVED
この日記は、GNSを使用して作成されています。