一覧へ 2004年一覧へ 2005年一覧へ 2006年一覧へ カテゴリ一覧へ
_ ツカミとしては、なかなか良いかも。
_ 姫香ちゃんのドジっこっぷりがむちゃくちゃかわいくて良い。
_
「どこの世界に合体するまで待つバカが居るっ!」…それじゃぁ、オトコのロマンってヤツが台無しだ。
_ なんか、やけにうるさいなぁとおもって近づいてよくみてみると、2点不具合 があることが判明。
_ まず、CPUファン。偏心してしまっているのか、細かい「チチチチ」という音 が鳴っている。
_ 電源ファン。こいつは、ダイポルギーの電源静音化フードを付けてあったのだが、それでもかなり耳障りな音が鳴っている。試しにフードを外してみると…。轟音。これ、もしかして、フードが付いているせいで排気の抵抗が大きくなってしまって、ファンがヘタってしまったということですかね。まぁ、この電源は、一番最初にPCを組み立てたときにケースに組み込まれていたヤツなので、もう5年以上使ってることになるのか?さすがに寿命ですかね。
_ ということで、電源とCPUファンを換装することに。
_ のまえに、ちょっと調べてみたら、ケースの排気ファンに使っている、Speezeのファン、風量が32.8CFMしかない。普通の8センチファンと同等レベル。超静音はいいのだが、ケースない温度が下がらないのはこいつのせいだな。
_ そんなわけで、さらにケースファンも風量の確保できるモノに交換することに。でも、これは静音化に反することになるな。。。
_ 電源は、ドスパラでいちばん安くて静かそう(そして400Wという低容量(^_^))だった、ZUMAX ZU-400Wをゲット。
_ ファンはXFanの12cm 1700rpm(2.045m3/min→72CFM! 騒音は27.91dB)と、Scytheの 8cm KAMAFLOW 2000rpm(27CFM 23.4dB)の2個。
_ さすがに、電源換装となると、ちょっと大変でしたが、30分も掛からず作業完了。騒音としては…。ちょっと静かになったかなくらいのレベル。うーん。金掛かった割にはイマイチ。
_ っていうか、横で動いているこのメインマシン、昨晩の動画エンコード処理中で、ブン回ってるので、ちょっとくらい録画マシンが静かになったくらいではあんまりわからないという事実が判明したり…。
_ いや、メインマシンは常時ブン回っているわけじゃないんですけどね。
_ なんか、MATRIXを思い出したんですが。そういう設定ですかやっぱり。
_ なかなか根性のあるお子様だ。
_ む〜。水着でシャワーって。なんでじゃ。
_ 関さん、おもいっきり丸出しのままです(^_^)。もう、まるでそのまんまのデ ザインの服のように見えてしまいます。
_ 覚醒してぱんつ一丁になるって…。
_ そして、まっぱで檻に入れられてるし…。(大笑)
_ えー。眼鏡あったほうが絶対かわいいですが。(笑)
_ しかしなんだ、この二人はベッドのなかでなんつー話をしてるんだ。
_ やっと前作の主役登場。あいかわらずのバカっぷり&ぱんつ全開*1っぷり。
_ ぶはっ。予告の尻に思いっきり吹いた。もう、何でもアリだな(^_^)
_ キャラデザ的には前作よりかわいくて良いかも。
*1: ミラクルラインもしっかり画面いっぱいに描き込み済みで、もうどう反応して良いのやら…(^_^;)
_ 巻ちゃん、むちゃくちゃいいキャラだ。
_ 一応午後の予定だったのだが、時間が変わるかもということで、1日休みを取って待機してたんですが。
_ やっぱり午前中に来ました。
_ 工事は30分も掛からず終了。
_ とりあえず、メインPCのセカンダリLANポートだけ接続しておいて設定。
_ まぁ、普通にルーターの設定ということで、DHCPを無効化してサブネットをADSLで使っていたのと合わせて、NAT設定を追加して…。
_ 意外にあっさりできてしまった。
_ とりあえず、フレッツスクエアで、動画再生してみたりとか。3Mbpsの画像であれば、100インチに引き延ばしてもそこそこ観れる。…これも、フルHDプロジェクタが来たらどうかわかりませんけど。
_ フレッツ網内だと、50Mbpsくらい出ますね。十分すぎる。
_ 大家さんって。そういう意味だったのね。
_
どうにも、録画マシンのチップセット温度が下がらないので、チップセットクーラーを買ってみた。
_ さっき届いたので、さっそく取り付け。
_ まずは、もともと付いていたAOpenのヒートシンクを取り外し。止めたばかりなので、結構熱かったり。
_ チップに残ったグリスを拭き取ろうとしたら…。ティッシュペーパーが張り付いてしまいました。なんと、むちゃくちゃ粘性の強いグリスだったようです。っていうか、冷めたら硬くなってしまった。
_ どう頑張っても取れなくなっちゃったので、ホワイトガソリンが主成分の車用エンブレム剥がしを投入。あっというまに溶解。…これって、実はすごいキケンだったりしますか?(^_^;)
_ で、取り付けようとしたんですが……狭すぎる。。最初は、特に何も取り外しもしないで付けるつもりだったんだけど、手が入らなくて、フックを引っかけることができない。
_ 試行錯誤したがうまくいかず。まずはメモリを外して、それでやっと片方はまって、PCIカード外して。なんとか引っかけるところまでは完了。で、ドライバーでネジを締めようとしたら…。CPUクーラーの金具がジャマでドライバーが入らない。
_ 結局、CPUクーラーまで外してやっとのことで、取り付け完了。
_ ついでに、CPUのほうも、シルバーグリスを使ってあげた。
ebanw @(at) lares .(dot) dti .(dot) ne .(dot) jp / Eban.W
無断転載禁止
COPYRIGHT Eban.W 1995-2006 ALL RIGHTS RESERVED
この日記は、GNSを使用して作成されています。