一覧へ 2004年一覧へ 2005年一覧へ 2006年一覧へ カテゴリ一覧へ
_
100%ギャグで終わらせるか。潔いっていえば潔いが…。
_ ひでー。最低な男だ。
_
あまりにも衝撃的な展開すぎて、呆然…。
_ アップデートしたら、DLNAクライアント機能が搭載されたみたいなので、さっそく、NASのDLNA領域にアクセスしてみた。
_ とりあえずは、DNLA公開ディレクトリにファイルを1個ずつコピーして実験。
_ mAgicTVはMPEG2なのでちゃんと観賞できます。エンコったDivXやMP4は再生できず。
_ 表示をズームできるので、超額縁を再生するには良いですね。
_ なんか、こういう使い方すると、いかにもNASって感じでかっこいい。
_ というわけで、いけそうな感じだったのでmAgicTV録画領域をそのままDLNAサーバ公開してみたが…。認識しない。ディレクトリ階層に制限があるのかな。
_
って、DLNAの仕様を理解せずに使ってるし(^_^;)
_ MS Moneyにいろいろと入力中。
_ すごく便利だと思ったのは、1取引内容に詳細として細かい費目を埋め込めること。
_ つまり、たとえば給与振り込みの場合は、その明細として給与額とか税金とか細かいのを全部入力できる。当然、総計が一致しないとダメなので、取引額を間違えることがない。これはすごく便利。
_ いままで使っていた家計簿ソフトだと、これがないために、銀行やクレジットカードの取引項目と実際の費目、金額が一致しなくて、入力間違えるとどこで間違えているかわからなくなっていた。そのため、だんだん実際の金額とズレが生じてきて、なんだか訳がわからなくなるということになっていたわけで。
_ さらに、MSNマネーの残高照会サービスとの連携で、ほぼすべての銀行・クレジットカードの取引明細がオンラインで反映される。これはもう、便利すぎ。
_ さすがに、高いだけのことはあるわけですね。1年間、フリーソフトで頑張って、結局頑張っただけの成果は得られなかったけど、今度はきっちり継続して資産状況把握できそうな気がする。
_ NHK教育にチャンネルを変えると、10秒〜30秒以内にハングする。
_ 電波強度は68。十分ありそう。映像は非常によく映っている。映像が突然静止画になって、音は数秒遅れて止まる。以後は、リモコンの操作も、電源スイッチも効かず。リセットを押せば再起動するが、何度繰り返しても同じようにハングする。
_ リモコンの電源ONタイミングズレが起きることがあったので、デフォルト電源を切らない運用だったんですが。
_ それでなんか不具合が出始めたんですかねぇ。室温も高いので。さわってみたらかなり熱かったし。
_ しかし、夏だからといって、室温30℃で数時間使った程度で熱暴走されても困るが。
_ むむ。NHK総合ならまったくハングせず。電波強度は、どちらも64〜68。十分だ。
_ なんか、余計なデータ受け取っちゃってるのかなぁ。
_ ここまでPCでの地デジ録画に金をかけまくった挙げ句ではあるのですが…。やっぱり、録画はまともな民生品HDDレコーダーを通したほうが良いのかなぁ。。。
_
DIGA DMR-XW31-Sあたりが良い感じですね。
_ 8万円かぁ〜。
_ AVアンプがスクリーン直下で、映像出力先は、そこから部屋を横断した反対側。直線距離なら3.2m+高低差1.3mなんで、なーんにも考えずにまっすぐ配線すると5mで届くんですが。さすがに、部屋のど真ん中をケーブルが通るのはどうかと…。どこに座るんだよ(^_^)
_ そんなわけで、回避ルートを通ると、確実に10mくらいのケーブルが必要になるわけです。
_ S-Videoレベルなら、10mのケーブルでどうにでもなってたんですが、D端子ケーブル+光音声もしくはHDMIとなると5mが限界。
_ その制約があるので、PS3もムリヤリ中間地点であるPCの隣に配置して、音声は前、映像は後ろにケーブルが伸びるということになってるわけで。縦置きなのでなんとかなってますが、普通のHDDレコーダはおけるスペースは無い。
_ 本当に導入するなら、本格的に部屋の模様替えをして、AVアンプやPCをプロジェクタ付近に集結させるのがベストなんだが…。そんな気力ないっす。。
*1: 金額よりそっちかってつっこまれそうな(^_^;)。この頃ちゃんと家計簿つけてなかったからよくわからんけど、ここ3ヶ月くらいのAV関連投資は50万円を越えてる気がする…。毎月11万円ずつ出るはずの余剰金が今月は完全にゼロだったし。さらに、6月のカード支払額で、ボーナスがきれいに相殺されるはず。
_ じーちゃん、すごくいい人だ。
_ やっと3を観賞。これは今回初めての観賞。
_ さすがに、画質は3作のうちで一番ですね。
_ しかし、3作目の運命というか…。やっぱり話は全然ダメでした。。。
_ シリーズの前2作では、クライマックスに「スパイ大作戦のテーマ」を持ってきて派手なアクションで盛り上げるという作りで、これが所謂オヤクソクながらも、ぐあ〜っとテンションが燃え上がる、エンタテインメントなわけだったんですが。
_ 3は基本に立ち返って、頭脳戦スパイ大作戦な感じですよね。これはこれで悪くはないとは思いますが、M:Iシリーズとして期待して観たぶん、かなり失望な感じです。なにしろ、黒幕を斃すのが○○の○○○(ネタバレ削除)だし。
_ とりあえず、今回の最大のポイントは、マギー・Qの、まさかはいてないのでは?と思わせる過激なドレスで、ぱんつが見えてしまったときのがっかり感ですね(ぉぃ)
_ ちびっことうち解けてるし。
_ なんか、よくわからんかったのだが。サイドストーリー的な感じ?
ebanw @(at) lares .(dot) dti .(dot) ne .(dot) jp / Eban.W
無断転載禁止
COPYRIGHT Eban.W 1995-2006 ALL RIGHTS RESERVED
この日記は、GNSを使用して作成されています。