一覧へ 2004年一覧へ 2005年一覧へ 2006年一覧へ カテゴリ一覧へ
_ 最初に発生したのは単純に、NASハングだったようです。
_ その影響でエクスプローラがマトモに動作できなくなった(たぶん、しばらく待てば復活したに違いない)。
_ シャットダウンも出来ない状態に陥ったので、仕方なく長押しの電源断したのですが…。
_ その操作によりメモリ異常を誘発。
_ 3回目となると、明らかにメモリモジュール側じゃなくてマザーボード側の問題と判断すべきでしょうね。つまり、このマザーボードは強制電源断操作をするとまれにメモリに異常電圧がかかる場合があるのではないかということが推測できるわけですが。
_ とりあえず、マイドキュメントはやっぱりローカルのディスクに移動しておきましょう。
_ …なんて言ったら怒られそうですが。あまりにも安すぎるし。
_ ドスパラ通販で、1GBが1980円。でも通販だと送料が。
_ ってことで、ドスパラに行ってきた。
_ 保障なしのやつは基本的に、1週間の相性保障だけ。
_ 目的が、万が一DOMINATORがもう1組死んでしまった場合でもすぐにPC動作を復旧するための予備メモリ。
_ そういう意味だと、ノンブランドで全然問題ないんですが。そうすると、通販の1980円×2+送料のほうが安い。
_ しかし、唯一、CFDのセットで永久保障に惹かれた。ペアで動作保証されているうえに永久保障で1000円しか高くないなら、お買い得すぎる。
_ もしも、最悪の事態でDOMINATOTRだけじゃなくてこいつまで吹っ飛んだとしても1回は保障交換という手もつかえる。
_
ってなわけで、結局CFD販売 ELIXIR W2U800CQ-1GLZJをげっと。
_ 正直、捨てメモリとしてはかなりもったいない部類に入りますが。この値段は信じられないくらい安い。
_ 家賃振り込みのために、振り込み手数料が一番安いイーバンク銀行口座に現金を移動しようとしてセブン銀行ATMで預け入れをしようとしたのですが。
_ 表示される手数料がヘンだ。
_ あわてて、キャンセルしてそのまま現金をもって出勤したわけですが…。
_ 帰宅してよく見てみると、12月1日から手数料体系が変わったらしい。
_ いままでは、セブンからだと出入金ともに無制限で無料だったんですが。カードの種類によって無料回数が制限されるようになったみたいです。
_ イーバンクマネーカードだと、月間に出入金あわせて2回までが無料。
_ 現状では、イーバンクはどうしても振り込み決済しなければならない家賃だけしか使ってないので、月1回入金できればとりあえずは問題なし。
_ …うーん。イーバンク。経営状態悪化してるんですかね?
_ 入金回数に制限が加わることは、すなわち、銀行口座への資金の流入量が減ってしまうことだということになると思うんですが。そんなこともいってられないくらい、手数料収入が必要になってきたってことなんでしょうか。
_ つまり、なりふり構ってられなくなってきた?
_ そういえば、ニコスと提携切ったあたりからなんとなくおかしいなという気はしていたんですけどね。
_ と、改めてぐぐってみると、やっぱりいろいろ言われてますな。
_ 所謂ネット専業大手の、ジャパンネット銀行、ソニー銀行、イーバンク銀行、いずれも口座をもってるんですが。ジャパンネットはヤフオクですごく便利なのでオク専用。イーバンクは3万以上振り込みの場合の手数料がイチバン安いので、振り込み専用。ソニーは…つかってないや*1(^_^;)…って感じで使い分けてたんですけど。
_ ちなみに、3万未満の振り込みだと、メインで使ってるみずほ銀行がいろいろ特典のおかげでイチバン安い。とはいっても1回60円の差なんですけどね。みずほも、最初ネット専業支店としてエムタウン支店を始めた頃は、そこだけ特別だったのに、いまやネットバンキングはどこの支店でもフル機能使えるから、結局、同じ機能のみずほ口座を二つも持ってしまう結果になってます。。いや、まて。みずほ銀行にはもうひとつ、預入額0円の蒲田支店口座があったな。同じ銀行に3つも口座持っててどうするんだよ(^_^;)
_ そういえば、楽天もネット専業銀行始めたみたいですが。全然魅力無いので。っていうか、これ以上銀行口座増やしてもどうしようもないし(^_^;)っていう理由で、まだ*2口座は作ってません。
_
…いや他には、citiバンクと郵貯銀があるくらいですよ。拓銀北洋は去年解約したし。
*1: ニセ方面でちょっと、ごにょごにょ・・・・。いや、決して銀行自体がどうってことではなくて、完全に感情の問題なんですけどね(^_^;)(^_^;)
*2:
「まだ」ってことは。。。一瞬、楽天ポイントに目がくらんで申し込もうとしたんですが。すでに楽天カードを持ってると特典がしょぼしょぼだったのでやめたんですよねー。
_
Caviar GPの500GBをげっと。10,780円だった。やすー。
_ なんか、HDDはずっと同じくらいの値段で買ってる気がするけど、容量が倍々になってますね。
_ 録画データを完全に500GBディスクに移行。録画マシンに移植。
_ これで、たとえNASがハングっても録画失敗しない。
_ あれ。まてよ。これがなくなると、ほとんどNASにアクセスすることが無くなるんでは(^_^;
_ ってことで、だいたいの必要データはローカルに移植完了してしまったので、これでいつでも修理に出せます。
_ が。昨晩出したサポート依頼に返事がありません。
_ けっこう困ってるんで、はやいとこなんかアクション欲しいなぁ。。。
_ …って、書いてたら、ニセ方面では逆の立場になっていることに思い当たって、ちょっと鬱に。。。。
_ はい。ごめんなさい。イチバンやっかいなのは、わかったふりしてリカバろうとしてドツボにはまって取り返しがつかなったところでサポートコールする、中途半端な専門家ですよ。
_ 実は、ファーム更新すれば回避できるかとおもって、やったんですよね。で、そこで思いっきり指定するファイル間違えて。。。そしたらそれ以後、ファームウェア更新画面がInternal Server Errorになって、動かなくなっちゃった。あはは。。。。。。。(^_^;)
_ おかげで、LANDISKもdebianで動いていることがわかってちょっと嬉しかったり。
ebanw @(at) lares .(dot) dti .(dot) ne .(dot) jp / Eban.W
無断転載禁止
COPYRIGHT Eban.W 1995-2006 ALL RIGHTS RESERVED
この日記は、GNSを使用して作成されています。