一覧へ 2004年一覧へ 2005年一覧へ 2006年一覧へ カテゴリ一覧へ
_ 電車が遅れるんです。ドア故障で止まったらしい。
_ 朝食にヨーグルトというのが最近ずっと習慣化してます。しばらく前までは、ダノンBIOだったんですが、これがコストパフォーマンスわるすぎ。たしかに美味いし、個別パックが便利なんですが。
_ そんなわけで、ここのところずっと、イオンのトップバリュブランドのプレーンヨーグルトを買ってました。
_ そのヨーグルト。ちょっと前までは、プロバイオテクスのプレーンヨーグルトが98円でした。が、乳製品の高騰を受けたのでしょう。118円に値上げされていました。
_ で、その下に、新しい商品が。98円なんですが、これが堂々と「スキムミルク、クリームと寒天」で作ったと…。
_ つまり、脱脂粉乳だけだとコクがないのでクリームを加えて、固まらないので寒天で無理矢理ヨーグルトっぽくしてみましたというモノのようで。
_ 日曜にためしに買ってみたんですが、やっぱり、とにかくマズい。味がかなり薄い感じで、水っぽいんですよね。
_
それに、どうも今週は胃腸の調子が悪い。。。。これだけのせいじゃ無いかもしれませんが。
_ いってきた。
_ おもいっきりボケた発言してましたが、NHK技術研究所は砧です。頭の中でNHK=渋谷という図式ができあがってたのですっかり勘違いしてました。
_ スーパーハイビジョンすごいよ。
_ それよりも、来場者の濃さがすごかったなー。たしかに、すごく普通のおじさんおばさんもいるんですが、熱心にメモを取っている学生さんとか、説明員に張り付いているいかにも技術・研究職な感じのおじさんたちとか。そして、イチバン意味不明な、デカいデイバッグを担いで立派なデジ一をぶら下げたいかにもな感じの方々。
_ さすがに、専門分野じゃないので、細かいところは全然わからなかったりするんですが、、、、。どっちかってーと、専門分野なところの、どこのメーカーのサーバ装置が使われてるんだろうとかいうところが気になったりとか。
_ イチバン面白かったのは、3300万画素広ダイナミックレンジプロジェクターですね。アイリスで誤魔化すんじゃなくて、ホンキで超広ダイナミックレンジ。「普通のプロジェクタの黒はこんな感じです」うんうん。ウチもこんなふうに黒浮きします。「しかし、このスーパーハイビジョン広ダイナミックレンジプロジェクターの黒はこうです」…電気消すなよっ(^_^)…いや、ホントに、まっ暗なんですよー。ありえないくらいに。
_ まぁ、そんなわけで、けっこうじっくり回って、3時間。つかれた。
_ おかげで、ばら苑に行けない(;。;)
_ 二回目のクッキー。
_ 前回のクッキーは、バター臭がきつくて、後味がしょっぱかったので、今度は無塩バターを…。なんて、手に入りません(^_^;)
_ ということで、ケーキ用無塩マーガリンを。
_ バター10g、マーガリン20g。あとは前回と同量で作ってみました。
_ やっぱり生地はちょいと緩めでした。
_ そして…。オーブンレンジのサイズの関係で2回に分けて焼いているんですが、1回目はそこそこ。2回目は…ちょっと目を離したスキに、焼きすぎてしまいました。
![]() クッキー |
![]() クッキー |
_ ココアクッキーに見えますが、ちがいます。焦げてます(^_^;)
_ 味の方は…むむ。マズい。焦げ臭い(^_^;)
_ やっぱりバターの香りは全然なくなっちゃった感じで、完全に冷めたときの味がどうなるかはちょっと疑問。ただ、しょっぱすぎる感じはないので、食べやすいかな。逆に甘さが目立ってしまったかも。
_ うーん。やっぱりバター:マーガリンは1:2じゃなくて2:1くらいがちょうどいいのかな。
_ 「あっちゅい」でクラクラきてしまった。かわいすぎるぞ凶華様。
_ なんか、最近、財布が無くても生きて行けているような気がしたので、思い切って財布を持たないで生活してみようかと。
_ とりあえず、普段財布に入れている運転免許証は、鞄に入っている健康保険証と一緒に。
_ もしもの時のために1000円札と小銭少々をちっこい革の小物入れにいれて、やっぱり鞄の中に。そして心配性なわたしはやっぱりキャッシュカード兼クレジットカードのみずほセゾンカードを一緒に入れておくのでした…。ちなみにこのカードは生体認証登録してあるので万が一落としたり無くしたとしてもそこそこ安心。
_ 1日目は何の問題もなく終わりました。ズボンの尻ポケットになにも入っていないとすごく心許ない感じがしますが。
_
あ、ちなみに、定期券は携帯電話。昼・夕の食事は会社の食堂でIDカードをつかって給料天引き。売店はEdyが使えるし、駅前にいけばモバイルSuicaで買い物ができる。
_ まだやってます。。。
_ データ量を減らしてもやっぱり現象が起きるので、タスクマネージャを睨んでいたら、system プロセスが急に上昇してきて、ディスクのシーク音がきこえて、録画が切れる。という流れになっているようだ。
_ やっぱり、なにか足を引っ張る動きをしているヤツがいるらしい。
_ ちなみに、録画開始後27分ではなくて、毎時27分と57分付近で現象が発生するらしいということもわかってきた(つまり、マクロスFが録画開始2分できれたりしたわけで…)
_
んー。もういろいろインストールしすぎていてなんだかわからんので、とりあえず、きれいさっぱりクリーンインストールするという案が非常に魅力的に感じてきたり(^_^;)
ebanw @(at) lares .(dot) dti .(dot) ne .(dot) jp / Eban.W
無断転載禁止
COPYRIGHT Eban.W 1995-2006 ALL RIGHTS RESERVED
この日記は、GNSを使用して作成されています。