一覧へ 2004年一覧へ 2005年一覧へ 2006年一覧へ カテゴリ一覧へ
_ SC3KP06GA。肝心な性能ですが。
_ やっぱりグラフィック系が弱い。そのへんを割り切っているマシンなので当たり前ですが。1280x720のDivX再生は、全然追いついていけなくてダメです。
_ メディア系で狙っていたのは、どこでもmAgicTVのクライアントとしての活用ですが、これはかなり良い感じでいけそうです。
_ そして、イチバン必要なFX取引システムは、なんの問題もなく動きます。画面がちょっと狭いのが難点。
_ システムトレードのツールとして使うExcelは…。まだMicrosoft Update大会中。
_ ワンセグ視聴しながらのFirefoxの起動がちょっと動きが鈍かったりします。これはメモリが微妙に足りなさげ。
_ ThinkPadからのアップグレードという点では、体感性能的にはあんまりよくなった気がしませんが、ハイパースレッディングということもあって、ウィルスバスターのせいで延々またされるということがないので、実質的にはかなり良くなっているはず。
_ まぁ、正直なところ、Vistaである必然性は全然感じないんですが、いまからの時代はもうVistaでもしょうがないかなということですかね。
_ 液晶タッチパネルの操作は、直感的なのですごく操作しやすいですが、手が動く範囲が大きいので、長時間は疲れます。あと、どれくらい力を入れて良いのかがまだ感覚をつかみきれていないので、タップしたつもりが効いてなかったりします。
_ タッチポイントのほうは上下が狭いのと、スクロールに切り替わる領域がわかりにくいのとで、微妙に操作しにくい。こうなると、Bluetoothの使い勝手がいいマウスなんかが欲しくなるわけですが。。。
_ GPSは、室内で内蔵アンテナは全然ダメだったけど、外部アンテナを窓際にもっていったら、衛星を12個捕まえた。表示される位置は50m以内程度の誤差かな?
_ あとは、イーモバイルがはやく届かないかなー。
_ 総評としては、とにかくちっこいのが大きなアドバンテージ。通勤用に使っているちっこいB5サイズショルダーにもすっぽりはいっちゃうくらい。ワンセグとかGPSとか、オマケ機能の部分がなかなか使い勝手よさげなので、持ち歩いて使うのに抵抗はなさそう。
_ ということで、あらためて無線アクセスポイントをげっと。
_ …ホントは、シンプルなアクセスポイントで良かったんだけど、アクセスポイント自体、種類が少ない上に、セキュリティがよわかったり、高かったり。
_
で、結局、ルータでアクセスポイントモードがつかえてイチバン安い、CG-WLBARGPXWをげっと。
_ …って、楽天の方が1,000円安い〜(^_^;)
_ まぁ、当然ながら「簡単設定」なんてメニューは使えないわけですよ。
_ 世の中の家庭内LANはすべて192.168.1.0/24で構成されているという前提になってるらしく、デフォルトがむちゃくちゃな設定になっています。自動的にネットワーク構成を認識するとか書いてありますが、192.168.1.1がルーターじゃないと、ネットワーク内にルーターがいるという判定にならないようです。
_ 一瞬、こいつもルーター有効にして、DMZとMZを分離しようかとか、そんなマニアックなネットワーク構成を思いついたりもしましたが。家庭内でそこまでやる気力はありません(^_^;)
_ で、手動でルーター機能を無効化したら、DHCPも一緒にとまるらしく、無線LANでつないだ先のIPが振られなくなりました。
_ そして、IPアドレスも自動的に変わるんですが、やっぱり、192.168.1.0/24だと思いこんでいるおかげで、通信できません。。。
_ とりあえず、無線ルーター側のDHCPを生かしてみたんだけど…。このDHCPだめじゃん。自分がルーターじゃないと、使い物にならない設定だ。DNSとかゲートウェイが無線ルーター自信に設定されてしまって変更できない。外に出られません。
_ とりあえず、固定IP設定にしてやって、無事接続完了。
_ 無線LANなのに固定IPって、微妙。やっぱり、根元のルーターでちゃんとDHCP動かそうかなぁ。。。。
_ そもそも、なんで全部固定IPでLANを構成したんだか、理由をすっかりわすれてしまったんですが(^_^;)。現状固定IPなやつらは、そのまんまにして、SCだけはDHCPで構成しておこうかな。
_ イーモバですが、同時契約で端末価格無料+ポイント加算ってことだったので、BICで申し込んであったんですが…。
_ よくよくみると、「にねん」割引プランだ。。。。てっきり、「新にねん」だとおもってたのに。
_ ってことで、月額1,000円ずつ余計に払わされます。24,000円ポイントバックされないとソンしたことになります。
_ SCは30,000ポイント対象外だから、20,000ポイントだけのバック…。ソンしたか?
_ あ、ちがった。端末代が5,980円だから、1,980円分だけ得してるのか?
_
しかし、毎月定額で余計に払った現金を、前払いのポイントで受け取るってのは、ちょっとイヤな感じ。
_ 接続して、FX取引システムを起動して、現在のレートを確認して、切断。
_ 作業にして2分。送受信データ量が…716,343bytes。
_ 無料通信分は3MBまでだから…。ほんの10分だけつないだだけでも、あっというまに無料分を突破してしまいそうです。
_ なんだか、Windowsが裏でいろいろパケット送受信してそうなんですが…。このへんは頑張ってチューニングすべきか。
_ …って、なんかダイヤルアップでパソ通やってた時代に戻った感覚だねー。巡回マクロで最短時間で通信を切断するとか(^_^)
_ なーんか、最初からあきらめて、14MB以上、月額6,000円定額まで使い切っちゃったほうが、ブロードバンドっぽくて気持ちはいいかも。せっかくならとことん使い倒したほうがすっきりする。
_ どうせ、来月の遅い夏休みには実家で使いまくるつもりだし。。
_ どこでもmAgicTVとか、まさにブロードバンドなかんじでかっこいいかも。観る内容がアレだけど(^_^;
_
とりあえず、節約は10月から検討ということで、まずはSC&EMのリアルモバイルブロードバンド環境を満喫してみましょう。
ebanw @(at) lares .(dot) dti .(dot) ne .(dot) jp / Eban.W
無断転載禁止
COPYRIGHT Eban.W 1995-2006 ALL RIGHTS RESERVED
この日記は、GNSを使用して作成されています。