1998年・5月の日記
5/6 There is nothing more to say. 5/8 ヘルプミー(爆) 5/9 そして更にヘルプミー(爆) 5/11 JAROな新聞 5/12 運と不運は紙一重 5/13 日記に自己レス 5/18 最近の子どもはやっぱりこわいのか? 5/19 モノに対する愛 5/20 ライブライブライブ見たい・・・(弱気) 5/21 海に行きたいのです 5/25 (ウソ)世論調査 5/27 RE:海に行きたい 5/29 RE:先日のたてのさん日記 5/30 酒と鳥肉と音楽でござる
5/30 酒と鳥肉と音楽でござる 先日突然新連載の「はみだしななー」でもお知らせしましたが スクーデリアのニュウアルバム買いましたがね<なごや弁 1曲目、「・・・小学校音楽の時間?」と思ってしまった私を責めないで ください・・・(↑地元のFM局で流れてるんです、クラシックのこういう番組) 2曲目からは石田節全開でもうバリバリでしたね・・・。 もう恥ずかしいくらいですね。人前で聴けません(?)きゃー。 ところでこのアルバム、世間的には「内容バラバラ」とか言われてます が、私にはコンセプトアルバムに聴こえるんですけど・・・。 詞が全部つながってるからでしょーか。 全てが一連のストーリーになってると思います。 (本人語るところの、様々なスランプから復活までのストーリーというか。) で、今までの曲とは違って生の石田氏自身が見えてくるような詞ですね。 情けないところも全部出してるような感じがします。 まあ、私は正直言ってSEの曲には共感しよう、とかそーいうのは あんまりなくて、(そういうのはカーネーションとかムーンライダーズが担当。オレ的に) どっちかと言えば聴いてその「ストーリー&曲の美しさ」を楽しもうって いう風なので、あんまり生身の詞を出されても引いちゃうかな・・・と 聴く前のインタビューなどから思ってたところも無きにしもあらずだった んですが、押しつけがましくない詞で大丈夫だったです。よかったよかった。 ところで「CARRY ON」って本当は悲しい歌だと思いません?私だけかなあ。 さらに正直言うと「すごくいい出来!!」とか言えません(爆) でも、気が付くと口ずさんでたりする私でした・・・。 やっぱりスキなのか???ワタシ。聴けば聴くほど味があるアルバムなんでしょうね。 ああ、やっぱり生コキチ見たかったナリ〜トホホン。 今日のはみだしななー:周辺機器を増設。(さて何でしょう) 結果は明日あたりに。
5/29 RE:先日のたてのさん日記 たてのさんの所でムーンライダーズの話題とは(T-T) ファンの私ならレスしなくちゃイカンでしょう! レスがなくちゃ生きていけない。<ほとんどの人にはわかんないネタだ・・・。 大島弓子も結構スキでちょこちょこ読んでることもあって、 そのアルバムも欲しいのですが、でも私、松尾清憲さんの声があんまり スキじゃないんでいまいち買う気にならないのです(泣)ついでに言うと 売ってるのも見たこと無いんで(爆)探せばあるんでしょうが・・・。 そのうちお金に余裕が出来たら買いたいですね。 ムーンライダーズといえば、なぜか今度の土曜日(6月6日)に岐阜で ライブイベントがあるので行ってきます。 (地元新聞社のイベントのライブだそーです。きっとファンがいるのね社内に) ライダーズ、しかも無料!しかも名古屋から電車で20分!嬉しいです。 最近20周年記念ベストアルバムも出ましたし、 (何とジャケは「エヴァンゲリオン」の貞本氏←ライダーズファンだそーで) 豪華ゲスト陣勢揃いのオリジナルアルバムも7月に出るらしいです。 ・・・今年はひょっとして、万が一にもブレイクするかも?? 楽しみです。
5/27 RE:海に行きたい 「恐らく一種の渇きのために海に憧れるのである。(中略) 私にとって、海は常にある。 潮風は心の上を吹いて遠い海の呟きを伝え、 砂と貝殻とは足下に砕け、 鴎は飛沫の上を舞って悲しい声で呼ぶ。 私は海の渾沌を愛する。(中略) 海には違った風景があり、それは人の心のように複雑であり、 美しいもの醜いもののすべてを蔵している。 私はそこに何を見るのだろうか。 恐らくは私が昔から見てきたもののすべて、 人間的渾沌のすべてを、この海という自然の刻々に変る風景の中に、 一つの煮つめられたエッセンスとして、眺めるのであろう。 そして私は永遠というものが人間の手の届かぬところにあることを、 冷たい水に指先を洗いながら、感じるのであろう。」 私の好きな作家、福永武彦「海の想い」を一部引用してみました。 (あんまりこーいう風に載せちゃいけないですけど(^^;見逃して〜) 海に対するイメージを的確に表しているこの文ですが、私が海に 行きたい理由はこのへんのような気がします。 「みんなが感じていたけどうまく表せなかった気分をこんな風に 表現できるなんて・・・」とは私の好きな漫画家、永野のりこ のマンガのセリフ(今手元にないのでうろ覚え(−−;すまんですう)ですが、 まさにこの「海の想い」の文はその「うまく表せない」気分を見事に 表しているといえましょう。生と死と愛を記した作家らしく。 突然新連載!「今日のはみだしななー」 スクーデリアのアルバム買いました。 まだ聴いてないのでコメントは今度!でも裏ジャケ、カワイイね。
5/25 (ウソ)世論調査 「松田聖子再婚!!というニュースを聞いて、 あなたはどう思いましたか?」 ・一瞬「相手は外人?!」と思った・・・・・70% ・一瞬「相手は郷ひろみ?!」と思った・・・90% リ?<イチゴちゃん(^^)
5/21 海に行きたいのです 最近の日記、まめに更新してますが暗いですね(爆)今頃5月病きてて (いつも私6月病なよーな気がする)ストレスたまってます。うーん。 そんな中でなんとなく海に行きたいです。うみ。っても飛び込む予定は 今のところ(ってオイ)ないんですが(爆) 海に行ってない歴10年くらいなのですが、なぜか無性に行きたくなって 来ました。ぼーっと海をみてるのもいいかなーと思います。 ・・・・・やっぱり疲れてるのかなあオイラ(トホホ) ここで私の好きな、海についての文章を引用しようかと思いましたが、 ちょっと行方不明なので(爆)こんど載せますね・・・(^^;
5/20 ライブライブライブ見たい・・・(弱気) スクーデリア&スノーモービルズのライブが渋谷クアトロで7/2に 行われると聞きました(つーか、ネット上で知ったので「読んだ」か?) チケット発売が5月末だということなのできっといきなり決定したんで しょーけど、 ・・・もっと早くそーゆーことは決めてくれ!!! (ココロの叫び) アルバムは出てもツアーなし、という話を聞いた(読んだ?)ので 「あー、まあしょーがないよなー」とあきらめてたのですが、 そりゃないよハニー(←誰がハニーやねん)しかも東京のみ!!くそー。 もっと早く分かってればスケジュールもなんとかできたかもしれない のに、「地方在住and新社会人andビンボー」な私にはもう手も足も でません。足代もでません(・・・。) コキチファンの私(んで勿論SEファンよ)は悲しいよ。そして 「ライブよかったよ!」という他の人のHPを読むことを考えると すっごいくやしいようー!!(爆。すんません<ライブ行く人) イベントかあ・・・ツアーはなんでやらないのかな。 いくつか勝手に理由を考えてみました。 その1.吉沢さんが日本にいないから その2.石田氏がライブきらいだから その3.ポリスターにお金がないから(オイオイ) その4.・・・ごめんなさいもうネタ切れです(爆) まあ理由は何だとしても、ツアーやらないのは本当(だよね???) のことなんですよね。ファンとしては悲しいです。 もし「その2」のようにライブがキライだったら、 ムリにライブやらなくてもいいと思います。 アルバムだって好きなペースで出してほしいっす。 (別に1年に1枚のペースじゃなくてもいいです。出したい時に出す のが一番っす。でも日本の音楽業界じゃそーもイカンのかな) でも。スクーデリアを待ってる人は全国にいます。 東京に行きたくても行けない人もいるでしょう。 私より身動きがとれない人もたくさんいるはずです。 それだけは知ってほしいです・・・。 だから、できるのなら、ツアー、やってほしいなあ・・・。 せめて東名阪でいいからさあ〜。トホホ。 こんな所で何を言おうが関係者にはとどかないですけど、 なんかどーしても!!言いたかったので書いてみました。 余談だけど、ツアーで他の地方の普段会えないネット友だちと 会ったりするのも楽しいのに、それもムリなのね。かなしいです。
5/19 モノに対する愛 その1. 先日PHSを契約しました。今頃PHS?とか思う人が多いと思います。 私もそう思います(爆)今までポケベルも持ってなかった私ですが、 (だって必要ないし)その考えを変えたのは「ドラえホン」でした!! だって「ドラえホン」ったら、呼び出し音はドラえもんの歌だし、 さらに留守録はドラえもんの声なんですよ!!! ドララブラブな私にとってたまらんー!!ですよ。ハアハア(←?) ずっと迷ってたのですが、思い切って購入しちゃいました(^^; でもよーく考えると、オイラあんまり電話しないんですよねー(−−; ちょっと反省する今日この頃でした。誰か電話ください(爆) その2. 最近ちょっと話題のiMac。私は窓ユーザーなので関係ないなあ と思っていたのですが、いろんな個人ページで話題になっていたので アップルのページを見てみました。 「・・・・・・!!!!!!」 か、かわいいっすねiMac!!!(#^^#) マックはデザイン&おもちゃなところがスキなんですけど、 iMacはそれを忠実に守っている気がします。そこがまたイイのね (^^)窓ユーザーの私もほしくなっちゃいました。誰かくれ(オイ) 今のマックのタワー型はスキじゃないんですけど、(あの横の出っ張り が・・・なんですけど、どーですか?<マックユーザーの方々) やっぱりマックはスゲーよ!!ステキ(ハート)と思ってしまいました。 実はパソコン買うときにMacも検討してたんですけど、私がMacさわるとなぜか 毎回止まっちゃうんですよねー(爆)会社の古いマック(伝票入力に使ってる。 Ucx(?)とかいうマック)はかろうじてまだ無事ですけど。うーん(^^; ちなみにウチの窓マシンは(牛で有名な)ゲートウェイ2000の カワイイヤツです(^^)他にも通販マシン(オマケソフトが付属 してないかわりに安いのです)はいろいろあったんですが、 これが一番筐体がかわいかったので決めました(^^) P.S.今日のタイトルはムーンライダーズの歌詞からです。 最近ベストアルバムが出ましたね(^^)
5/18 最近の子どもはやっぱりこわいのか? 会社に行くので毎日電車(JR)に乗るのですが、先日私立の小学生 (低学年)3人が私の近くに乗ってました。話題がポケモンの話になっ たのでポケモン好きな私はついついそれを拾い聞きしてたのですが・・・ 「あの最後の戦いの前に行くところどこだっけ?」 「(中略)トキワタウンの○○が〜」 うーん小学生らしいなあ!とか思いつつ(^^)な気持ちだったのですが、 突然の小学生の一言で暗い気持ちになってしまいました。 「○○○○(ポケモンの名前)を殺すなら○○○○を使えばいいよ!」 ポケモンを知らない人のためにちょっと説明すると 「ポケットモンスター」というゲームは、簡単に言うといろいろな 場所にいるポケモンを自分の持っているポケモンと対戦させて、 「勝った」「負けた」というゲームです。 決してポケモンを殺すゲームじゃないんです。 それを「殺す」っていう言い方はイヤな感じで何だかコワイなーと 思いました。しかもまだ低学年の子だったので余計(−−; テレビで毎日人が殺されているような環境で育ったら、あーいう 言い方をするのもしかたないのかなあとも思いましたが、それでも やっぱり今の子どもたちの先行きが不安な今日この頃ですわ。
5/13 日記に自己レス たまにはこーいうのもいいでしょう(^^; 2/1 おかしな地名 2/23 地名の由来 スーパー尻毛の写真を入手しました。コレ→3/10 漫画家さんのサイン本 この日の日記で取り上げた「榎本ナリコ(野火ノビタ)」さんの 単行本『センチメントの季節』(小学館)第一巻が先日発売されました (^^)全10話、密度が濃くておすすめなのでぜひ読んでみてくださいねっ。 3/18 大川興業 今回の名古屋公演には行けないので、 結局大阪公演(6/27昼の部)に行くことにしました。 (一人で・・・^^;)大川をおすすめしてくれたFさんにファン クラブでチケットをとってもらったのですが、なんと取れた席は 「一番前のど真ん中」だそーです・・・ (確かに送ってもらったチケットにA列14番と書いてある) 実は前回見たときも一番前だったのですが、端っこだったので・・・ あー、楽しみだけどちょっとコワいよう(^^; ところで大川興業、当日券も発売されるそうなので、興味のある人は ぜひ行ってみてくださいねー。日程は4/23の日記に書いてありまーす。 3/28「寿がきや」ジャンキー 先日聞いた話ですが、寿がきやはどうして「寿がきや」という名前か というと、創業した人が「すがき」さん(字はわからんです^^; 寿垣かな?)だから、なのだそうです。 ※後日に判明しましたが、「菅木」さんだそうです。 5/9 そして更にヘルプミー パソコン(のファイル)おかげさまで治りました! さんざん苦労したけど(−−;でもよかった(^-^) でも、ファイルがおかしくなったのはエ○ゲー(妹が借りてきた) をやった直後だったなんてハズかしくて言えないわ!!(爆)
5/12 運と不運は紙一重 最近なぜかスクーデリアエレクトロの1stアルバムがマイブーム (今更?^^;)な私ですが、その曲を聴きながら昔スキだったある アーティストのことを思い出しました。 私が中学生〜高校生(の初め頃)だった頃、世の中はバンドブームで 浮かれていました。が、なぜか私はその頃男性ボーカリストブームで ひとり盛り上がっていたんです。(このころからマイブーマーなオレ様) その頃、私がかなりはまっていたのは某「S」氏というアーティスト でした。斉藤由貴のプロデュースを行ったり、katsumiや楠瀬 誠志郎、KANなどと親交をもっていた彼(キーボーディスト)の 美しいピアノとその繊細な曲とハイトーンヴォイスとメガネ(^^; に私はめろめろ(死語)でした。いつかこの人はブレイクするんだろー なーという期待を抱きつつ。初めて行ったコンサートもこの人のでした。 しかし、結局某「S」氏はブレイクすることはありませんでした。 その後起こったボーカリストブームでkatsumiや楠瀬誠志郎、 シングライクトーキングらがそこそこブレイクしていったのに、 同じくらい才能があった(と思うぞ!!)彼はブレイクしませんでした。 原因はいろいろあると思うんですが、一番の原因は 「タイアップが取れなかった」ということだと私は思ってます。 今もそうですが、CMやドラマ、有線やラジオでうるさいくらいに 掛けられる曲がヒットしていく音楽界です。ロッキンオンで紹介 される曲が売れるレコード屋もありますが(タワーとかね)それは ごく一部の出来事です。悲しいけどそーいうことです。 某「S」氏は今でも活動しているらしいですが、今どうしているか よくわかりません。(声優のプロデュースなど、裏方っぽい仕事を しているらしいです)ピークの時(92年くらい?)は渋谷公会堂で コンサートが行われていたくらい、人気のあった人だったんですけ ど・・・。 (余談ですが、山下達郎が80年代の日本のポップスを評したときに 「この人のような音楽が売れなかったせいで今(90年代)のような 音楽シーンができてしまった」と嘆いていたとか。悲しいけどいい話だ) 長々と書きましたけど、某「S」氏とスクーデリア石田氏の存在が ワタシ的にダブってしょーがないんですよう。もちろん石田氏のほうが 横浜アリーナでコンサートするほどビッグな(?)存在であることは 間違いないんでしょうが。「彼(ギタリスト)の美しい(?)ギター プレイとその繊細な曲とハイトーンヴォイスとメガネ(^^;」 と書きかえてみるとよくわかりますね(爆)<こじつけ (ついでに両方ともナルシスト入ってると思うっす・・・。) 某「S」氏も石田氏と同じくらいの才能はあったと思うんですけど、 きっと運が少し足りなかったんでしょう。ただそれだけのことの ような気がします。彼らと同じくらい才能があってももっと運に 恵まれなくてデビューさえ出来なかった人達も多分、いたのでしょう。 石田氏はそう考えるとすっごくラッキーだったんでしょうねー。 才能があるのはもちろん、それを生かすチャンスをゲットできるか どうか、っていうのも音楽界で生きのこっていくために必要なこと (偶然だけど)なんでしょう。きっと。 だからこそ石田氏にはこのまま消えてほしくないですね。 非情な音楽界の中でこれからも音楽を続けていってほしーです。 ・・・だからジャケットとかもう少し考えて作ってほしーです (結局ソレか!!爆)せっかく才能があるんだからさー。 それを上手くアピールしておくれよ。新しいファンを作らないと、 アーティストは長生きできないよー。石田氏自身と彼を愛するファンの ためにも音楽界で長生きしてほしいです。 頼むよー<誰に言ってるんだオレ 5/12 コキチの30才の誕生日一ヶ月後+ ななしのあと一ヶ月で23才だよ〜ん(^^; の日に記す。 P.S. 今コレ書いてるBGMは某S氏の曲です。あー、やっぱりこの人は才能があるよ!! もう一度表舞台に出てきてくれないかしら。待ってるぜ! P.S.その2 某S氏の音楽が(私にとって)いまいち面白くなくなってきた頃に、ちょうど スパイラルがデビューしてハマった私であった。運命かこれも(爆)
5/11 JAROな新聞ななしのの朝はまず中○新聞(名古屋で絶大な人気を持つ新聞) を読むことから始まる。 といってもまずはじめに読むのはテレビ欄なのだった・・・(爆) でも今日はちゃんと一面から見たんですけど、今日の一面の記事が 「北朝鮮、有事の際に日本に難民27万人流入」だったんです。 そして、その横にはなんと「イカダに載った幾十人もの難民」の写真が・・・ うわー!!もうこんなに難民が?!大変ざんす!!!!! と思い、写真の下にある小さな文字の説明文を読むと・・・ 「の〜んびり手作りいかだ・矢作川下り」の文字が・・・・・・。 ・・・・・・日本って平和。 しかしまぎらわしい記事の並べ方はやめてくれい○日新聞。
5/9 そして更にヘルプミー(爆) 昨日の日記に某マイク○ソフトの悪口を書いたところ、今日いきなり ネスケのファイルのアイコンが・・・なぜか全部IEのファイルの アイコンになってしまいました・・・(どっちもhtmlファイルなんだけどね) いきなり「いつも使うブラウザ」がIEになっちゃったんだよう。 ナゼ???すっごいショックですー(爆)誰か助けてください(爆) うえーん(泣)とりあえず解説書を探そう・・・。
5/8 ヘルプミー(爆) 以前友人に「ドラえもんスクリーンセーバー」をもらったんです。 大学のパソコンではちゃんと作動したんですが、なぜか家のパソコンでは 「ファイルC:\WINDOWS\SYSTEM\able.scr(またはその構成ファイル)が 見つかりません。パスおよびファイル名が正しいか、必要なライブラリが すべて利用可能かどうか、確認してください。」 というメッセージが出て使えないんですよう(泣)ドラえもーん!! でもちゃんとファイル(able.scr)はC:\WINDOWS\SYSTEMに置いてあるんです・・・。 なんで作動しないんだー!!(泣) ネット友達に聞いてみたんですが、「もう一度インストールしたら?」 と言われたんですけど・・・すでに何回もやりなおしてるんですけどボク(泣) 誰かウィンドウズに詳しい人!!教えてー(爆) ・・・ちょっとビルゲイツがキライになった今日この頃であった。 でも、もともとワープロソフトは「一太郎」でブラウザはネスケ、 HP作成ソフトはPageMill、画像処理はPhotoshopなんだけどボクチン(爆) (かろうじて窓&worksくらいかな?MSソフトは) マイクロソフト商品って使い勝手よくないっす。 IMEかなりバカだし(怒)<会社で使ってるのは「OFFICE」なのさ。
5/6 There is nothing more to say. こういうふうにファンやってたりネットやってたりすると、どこからか 流れてきた「アーティスト本人についてのウワサ」を聞くことなんかも たまにありまして。 その中にはいいことも悪いこともあるんですけど、やっぱりファンだから それが根も葉もない(根も葉もあるかもしれないけどそんなこと分からんス) うわさだとしても気になるんですよね。 でもそんなことを気にしてどうするんだろう?と思うこともよくあります。 だって、アーティストというのはその作品で評価される訳であって、 「その人の性格がどーのこーのしたから評価が高い/低い」ってわけじゃ ないんですから。 アーティストが若くても年寄りでもいい人でも犯罪者でもダメ人間でも ロンゲでも人でなしでも結婚してても離婚してても男でも女でもゲイでも ハゲでも作品がよけりゃすべて良し!!だと思うし、いつもそう思って いたいです。それが私の理想だし、アーティストにも作品至上主義でいて ほしいです。(他に趣味があるのはいいと思うけど、アーティストにとって 一番大切なものは「その人の作る芸術」であってほしいです。考え方が 古くてすまんですう) でもやっぱりファンだからウワサとかすっごく気になるんだけどね・・・(爆) ちくしょー(怒) 今日の日記のタイトルはGREAT3のカバーしてた名曲です。 「もう何もいうことはない」・・・ないことはないが(爆) ・・・と言うか、むしろたくさんありすぎて・・・(アホ)
ななしの日記へもどる 日記についてのご意見:ご感想ください→gonta@lares.dti.ne.jp