どんなアニメを売っているのかな、と覗いてみたところ、興味のあるタイトルとしては、頭文字D、SAMURAI7、マクロス、宮崎駿作品集、カードキャプターさくら、ぐらいでした。
iTunesさえインストールしていれば試聴できるので、もっと曲数が充実していればリンクをはって、
これがお気に入りのアニソンだーっと音付き(数秒だけど)で紹介できて楽しいと思った。
「アメリカを救え、アニメを禁止せよ:日本アニメにまつわる奇妙な事柄」の中では、9日間拉致してアニメを見させ続け、友達と自分の彼女をアニメファンにしたという投稿が面白かったです。
FUNimation は、ライセンスを取得した作品数はADVとかに比べると少ないものの、ドラゴンボールや、鋼錬、フールツバスケットなど売れる作品をようしているという印象があったから。
数年前に比べて、DVDで発売されるアニメの本数も増えてきたので、興味があったとしても残念ながら全て買うことは厳しくなってきました。
コレっ!という作品以外は、とりあえず1巻だけ買って、英語吹替の声を確認して、あとはTSUTAYAでリージョン2版をレンタルして我慢しないと、DVDの格納スペースがなくなってきます。
またせっかく収集してもどのみち、ビデオ→LD→DVD→…と、時とともに、保有していく媒体は変わっていくし…。
ということで、買おうかどうか迷っている作品を、サイトを巡りながら思案してみました。
○OVERMAN キングゲイナー
公式ページが更新されています。ストーリー、キャラクター紹介などのページが新たにUPされました。
1巻と、最終巻は買うとして、全巻揃えるかは迷っています。英語吹替がお気に入りのBang! Zoom なんで、たぶん買っちゃうのかな、と思いますが…
○スクラップド・プリンセス
○最終兵器彼女
見てるとつらい作品だから、パスしてたんだけど、たまたま見かけた
レビュー記事にのっているシーンを見ると、もう一回観て泣いてみたくなってしまう…。
[参考]
海外から見た“泣けるアニメ”(
Moonlight Fantasiaより)
☆GUNSLINGER GIRL
コレっ!は全巻揃えると思います。どんな作品かよく知りませんが、公式ページの予告映像と、まんが(笑)を見て決めました。
- 2005.2.27 更新
NPRで、最新アニメの紹介
ラジオで、今週DVDがリリースされた「鋼の錬金術師」、人気作品カウボーイビバップを手がけた渡辺信一郎監督の最新作「サムライ・チャンプル」、そして「妄想代理人」の紹介をしています。
それぞれの作品の1シーンが、ちょっこっと英語吹替えで流れます。
ちょっとうれしかったのが、サムライ・チャンプルのEDがちょろっと流れていること。
よい曲だよなー、これ。
なお、NPRについては、しくへっどさんのDAILY WAFFLEの
12月12日に詳しい説明があります。
- 2005.2.11 更新
「アベノ橋魔法☆商店街」が、G4techTV の Anime Unleashed のページにお目見え。放映開始は2月8日。
- 2005.1.31 更新
プレビュー映像がアップされています。
『つまらない作品を手がけることでキャリアを積んできた(Sadly, director Katsushi Sakurabi seems to have made a career out of helming underwhelming anime,)』と、辛口のコメントも。
- 2004.11.20 更新
フルーツバスケット、ボックスセット発売
ボックスセットはどうなるのかわからないけれど、以前発売されていたフルバは、
北米で発売されるアニメでは珍しく日本のDVDでも視聴可能(リージョン1、2、4に対応)で、
OP・EDもこれまた珍しく英語。とてもお勧めできるDVDだと思いました。
- 2004.11.13 更新
一騎当千レビューと、Outtake(NG集)
たいていのアニメはB−〜B+の評価に落ちついていますが、たまにC以下(平均以下)の評価の作品があります。
今年発売の主なアニメの中で、Content の評価がC以下(平均以下)なのは、
アーケードゲーマーふぶき D+
コレクター・ユイ C
ファイナルファンタジー・アンリミテッド C
この評価に対する
コメントを見てみると、妥当という人が多い。
ただ、パッケージなど個々の評価は高く(左の絵は、封入されていたミニ下敷き)、吹替の評価も好評。
その吹替なのですが、Outtakeが聞ける方法(ノンクレジットOPで、OKボタン押下)が
書かれていたので、さっそく聞いてみました。
…ナレーションの悪ノリが面白かったです(^_^)。
1話ラストのナレーション
「そ〜んな歴史なんてどうでもいいっしょ。この爆乳のバスタブの女の子!。これぞ、エンターテイメント!」
2話ラストのナレーション。画面上、周喩が血を流し倒れている。
「いったいだれが床の掃除をするっちゅーねん!俺じゃないけど」
3話ラストのナレーション。
"How tough can he be? Look at him, he's a nancy-boy, hanging out in a greenhouse."
- 2004.8.23 更新
ムーンライト・ファンタジア更新!
どんなにアニメが大好きだといっても、見つづけていると気分が悪くなります。
「アニメマラソン非公認記録」に書かれているほど長時間ではないですが、昔、
アニメを見つづけて気分が悪くなったことがありました。
そんな時は、MTVを見てました。
昔のアニメの音楽はいまいちだったので、音からくる快感が欲しくてそうしていたのかもしれません。
具体的にいうと「うる星やつら」などを見つづけたあと、小林克哉さんの「ベストヒットUSA」で気分転換という感じだったかな。(懐かしいなー)
DUBに興味があるのは、その時の影響(アニメ+MTV(英語))が少しあるのかもしれません。
- 2004.8.1 更新
Anime Expo 2004 関連
●企業サイト
●会場の様子
●日記
●コスプレギャラリー
●その他
ANIME EXPO 2004 Report
- 2004.7.19 更新
「ムーンライト・ファンタジア」更新!
待ってました!
アンケート「アニメのゥズビアンで一番クールな人は誰? 」
北米で少女漫画が隆盛となる元となったのは、セーラームーンの驚異的な成功
「10分でわかる少女マンガの歴史」(詳しい!)
です。
関連ページ
- 2004.6.20
初出
- 2004.6.26
更新
GO GO ANIME!
VIEW TRAILER のボタンを押すと予告映像を見る事が出来ます。
むこうのコスプレは、写真では見たことがあるけど、映像では始めて見ました。
ミシンでコスプレ用の衣装を加工している人もいますねー。
皆さん、なんか楽しそう(^_^)
- 2004.6.22
更新
攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX
公式ページ、オープン。
笑い男が、画面上にふわふわしています(^_^)。
また、映像クリップも6ファイルほどアップされています。
- 2004.6.20
更新
インターネットラジオ カレイドスター
「カレイドスター」をはじめて見た時、主人公の声でひっかかりました。
印象に残る作品だった「灰羽連盟」の主人公と同じ声の方が、主人公のソラを演じていたからです。
- 2004.6.19 更新
あなたの部屋を見せてください。
といいながら、写真の中にはなんか自分の棚と似ているなぁーというのも(^_^;)
まだ海外版だからなんとか(?)なっているけれど、日本語版だとDVD1巻に収録されている話数が少ないから、全話揃えると本数が多くなって収納スペースがもっときつくなるし、また価格も倍以上だからつらいだろうな〜
- 2004.6.18 更新
様
「藍より青し〜縁〜」の
レビュー記事。このページは音声ファイルもupされています。
藍より青しは、Bang Zoom! Entertainment の吹替えで安心して聞いていられます。好きです。
好きなんですが、いつもおもしろく感じるのが、葵の語尾。
Kaoru-sama!(^_^)
- 2004.6.16 更新
GENEONが今後リリースする作品の公式ページを立ち上げている
立ちあがったばかりで、まだコンテンツが無いページが多いけど…
- 2004.6.15 更新
大学の授業で日本のアニメを取り上げています。
「現代日本のアニメ―『AKIRA』から『千と千尋の神隠し』まで」(中央公論新社より2002年発売。原書は2001年に発売)の著者である スーザン・J・ネイピア 教授がテキサス大学のページで取り上げられている。
関連ページ
「生徒の多くは、子供の頃からアニメを見ているので、クラスは活発な論議の場となり収穫は多いが、つらいこともある。私はアニメファンだけども教える立場だし、一部ではあるが気分を害するアニメもある」、とのこと。
クラスで女史の嫌いなアニメの話題で盛り上がったりしたら、確かにつらいだろうなぁ。
- 2004.6.13 更新
宇宙のステルヴィア
いったい、何枚ぐらい売れているんだろう?
- 2004.6.8 更新
ガングレイヴ
7月6日に、DVDとサントラCDが発売されるガングレイヴの公式サイトオープン
日本で放映された時は、最終回で泣いた人も結構いたガングレイブ。
作品に対する期待が大きいのか、けっこう力がはいったサイトになっています。
- 2004.6.5 更新
TVでアニメを観よう 〜続
イタリア
MTV…Last Exile 、犬夜叉、西遊記
- 2004.5.29 更新
TVでアニメを観よう
CARTOON NETWORK は、5月24日より
名探偵コナンの放映が開始しました。
最近、
ここの放送局のラインナップを見てみると、なかなか面白い作品を流しているなぁと思いました。
5月29日の放映スケジュールから
| 22:30 |
ガンダムSEED |
7話 |
宇宙の傷跡 |
| 23:00 |
犬夜叉 |
57話 |
すべては桃源郷の夜に(後編) |
| 23:30 |
WOLF’S RAIN |
6話 |
受け継ぐもの |
| 0:00 |
フリクリ |
|
|
| 0:30 |
ビッグ・オー |
2話 |
ドロシー・ドロシー |
| 1:00 |
カウボーイ・ビバップ |
18話 |
スピーク・ライク・ア・チャイルド |
| 1:30 |
トライガン |
5話 |
Hard Puncher |
SEEDとWOLF’S RAINはわからないけど、カウボーイ・ビバップやトライガンなど英語吹替が良い部類の作品が流れていることも、好感をもてます。
- 2004.5.29 更新
わたしは、コレでやせました
全米で100万、全世界で650万本売れたダンスダンスレボリューション。
- 2004.5.27 更新
ツアー名に、思わず笑ってしまいました(^_^)
「ローニン・アニメツアー」
- 2004.5.24 更新
カレイドスター
DVD1巻発売とともに、ADVの公式ページも本格オープン。
- 2004.5.15 更新
鋼の錬金術師
>>www.fullmetalalchemist.com の謎
>>まだ、どこからも英語版のライセンス発表が無い鋼の錬金術師なのですが、
>>ドメインがひょっこりと発見されて、いろいろな憶測があがっています。
>>
練成完了!
OPと、予告ムービーがUPされています。
- 2004.5.14 更新
OH!スーパーミルクチャン、7月7日発売
「ふ〜、大家が元・腐ったミカンで助かった〜」とか、「は〜い、荒谷二中です。な〜んつってな!」とか、あの台詞をどう英訳していくんだろう?(^_^;)
- 2004.5.8 更新
そういえば、タイトルに英語を使った作品って多いよなー。
タイトルは、作品の看板。
日本で、語感がよくかっこいい、または慣れ親しみやすいタイトルをつけたとしても、
海外に出るとそのタイトルがとても奇異に聞こえ、タイトルで見るのを敬遠しちゃう人がいるというのは
皮肉な話しだな、と思いました。
昔、カウボーイ・ビバップが面白いとメールした時、相手の方は「Cowboy Bebop? 変なタイトル。カントリー作品かなんか?」と言って取り合ってくれなかったことがありました。
- 2004.5.6 更新
アニメの旅
たまには、旅に出るのもいいかなと思い、
いろいろネットを探索しました。
▼いい季節ですよね。
Mc-LINERS のおねツイ聖地巡礼日記…5/3、5/4、5/5。
▼旅といえば、この漫画が思い浮かびます。
R.一郎の地理B
▼一度走ってみたい。運転下手なんだけど(^。^)
峠など
▼海外からのツアー。
東大とか
- 2004.5.5 更新
おねがい☆ツインズ
リージョン1の発売は、年末とかなり先。
待ち遠しいので、画像でも見ようといろいろネットを探索しました。
▼名前は似てますが、うちのサイトとはまったく関係ありません。
we-love-anime
▼ロシアのサイトですね。
Littles' Anime
▼台湾のショップ。タイトルは「星空的邂逅2」とのこと。
(^^)
▼あっ、TV未放映の13話だ。
4/26
- 2004.5.3 更新
MEZZO
リニューアルされたADVのサィト。
扉絵には、MEZZOがUPされている。(扉絵はランダムです)
- 2004.4.25 更新
ガンダムSEED
ついに放送が始まったガンダムSEED。
どこが編集されているかは、どこかのサイトがまとめてくれるのを期待して(^_^)、とりあえず Toonami にUPされているムービーでも見ようっと。
おおっと、フレイの英語版の声だー(^_^)。
- 2004.4.18 更新
Manga Entertainment10周年
6月に発売される攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEXの予告映像は
こちら。
- 2004.4.17 更新
あずまんが大王
ADVの公式サイトが更新されました。キャラクター紹介で声優名を日米ともに記載していたり、漢字の名前も表記してあったりと、丁寧につくっていると思います。
また、DVDのメニュー画面紹介などもあります。メインのメニュー画面は、猫に噛まれた榊さん(^_^)。
- 2004.3.16 更新
最終兵器彼女
公式サイト、オープン
4月27日に発売されるDVD1巻は、DVD2枚セットとのこと。これは、おそらく日本で発売された「最終兵器彼女 vol.1 スペシャル版
」に入っていた特典ディスクがついているのだと思います。
- 2004.3.5 更新
毎日、ニュースは更新される
体調を悪くして、ほぼ2日間サイトの更新ができませんでした。
アニメが好きで、特に海外でのアニメという事柄に興味があり、サイトにupする。
同じ興味を持っている方がいて、upした内容を見てくれれば嬉しい、というスタンスでサイトを運営しているんですが、忙しくなったり、今回のように体を壊したりすると更新が滞ってしまいます。
すごいといえば、アメリカと日本の間で、情報がほぼ同時といっていいほどの早さで伝わっているのはすごいと思います。
赤松 健さんが日記に「魔法先生ネギま!」のアメリカ版での修正に関する感想を書かれた。これを見たアメリカの方が出版元のDel Rey社に質問したところ、Del Reyは修正を認め、釈明をしています。こころへんの経緯についてはいろいろなところがupしているのですが、
ここが一番わかりよいかと思います。
- 2004.2.27 更新
一連の『事件』に対する感想が、日記にupされておられます。海外でBIGな名前になっておられる方は、日記といえども気をつけて書かなくてはいけないということなのでしょうか?
日本語と英語の違いによる、作者の意図している事とファンの理解のズレという問題もありますが、海外のファンは修正されるかどうかということには結構過敏に反応すると思います。今回の事件でファンは出版社にダマされた、という思いが発生し、出版社の異例の対応の早さは、そのような評判が広がって出版社に対する評判が落ちるのを恐れたということなのでは、と思います。
- 2004.2.28 更新
ミュージック・ビデオ
エヴァの全盛期の頃、クリスマスのショッピング街で流れている第九を聞く度、シンジとカオル君とのシーンが頭に浮かんできて困りました。
さすがに今はそんなことはなくなりましが、当時とてもインパクトを受けたシーンで、映像と音楽の組み合わせっていうのは、うまくすればパワーが出るものだなぁと思いました。
プロでない方でも、アニメの映像と音楽を組み合わせるミュージック・ビデオを好きで作っている人はいます。昔、Key the Metal Idol の映像に、closer を組み合わせたミュージック・ビデオをみかけて、その組み合わせのうまさ(どちらも猥雑な感じ(^_^;))に感心したことがあります。今でも closer を聴くとあのミュージック・ビデオが思い浮かんできます。
久しぶりに見直してみようと、
サイトを訪れたのですが、残念。もう、やめちゃっているみたい…。
- 2004.2.23 更新
FUNimation のサイトに予告映像がUPされました。
フルーツバスケットの本田透といえば、澄んだ声の堀江 由衣さんですが、英語吹替 Laura Bailey さんの声も印象に残っています。この方はフルバの英語版のEDを歌っています。
フルバと同じように、キディーグレイドも英語音声で聞くとOP・EDは英語版になっていました。
この調子だと、今後 FUNimation がライセンスする作品は、英語版OP・EDが収録される可能性が高いのかな、と思います。楽しみです。
また、この2つの作品は米国リリースのDVDとしては珍しく、リージョン2でも視聴できます。
- 2004.2.21 更新
アメリカで、アニメを扱ったサイトはたくさんあります。
サイトの管理人さんである Chris Beveridge さんのレビューは、アニメファンにたまにみかける偏りのある見方もなく、読みやすい。
また、レビューを掲載したあと、それに対して掲示板でいろいろな意見が出る、というのも良いなと思います。
ニュースも充実しているし、とても役に立つサイトです。
DVDの裏表紙にAnime On DVDの評がのったりしている(Last Exile 2巻)のですから、ホントすごいサイトです。
日本でも、北米で発売されるDVDを購入する際に、とても役に立つサイトをみつけました。
とても見やすく、好感が持てるサイトです。
画質や音質、満足度も書かれていて、購入前にチェックできるので、とても助かります。
- 2004.2.17 更新
女の子はエレガントに!
FUNimation のキディ・グレイドのページにムービーが追加されています。CASESをクリックすると、2月10日に発売される1巻と、3月発売予定の2巻の一部が英語吹替版で視聴できます。
- 2004.2.9 更新
リージョン3
掲示板でDD さんから教えていただいた韓日翻訳サイトで、韓国のページが少し身近に感じられるようになりました。
- 2004.2.1 更新
韓国の放送局、 SBS(ソウル放送)のHPから
残念ながら、言葉がまったくわからないのですが、あずまんが大王や、スレイヤーズTRYがネットで視聴できるのかな?それが、半額っていうことなのかな?
D4プリンセス、ハンドメイド・メイ、アベノ橋魔法☆商店街、成人向アニメ(!)などのタイトルもあるみたいです。
- 2004.1.27 更新
成恵の世界
4月6日にDVD(リージョン1)が発売される、成恵の世界。Central Park Media の成恵の世界のページに予告ムービーがupされています。
日本で発売されたDVDと同様に、副音声トラックにコメンタリー音声を収録しているとのこと。
DVDは4巻セットでリリースするみたいですね。
ちなみに成恵の英語吹替の声の方は、スレイヤーズのアメリア・彼氏彼女の事情の雪野の声を演じていた方です。
- 2004.1.11 更新
東京ゴッドファーザーズ
1月16日よりニューヨークで劇場公開される東京ゴッドファーザーズ。
公式ページに予告ムービーがupされています。
尚、日本での映画予告ムービーは、文化庁メディア芸術祭のページで視聴できます。
- 2004.1.10 更新
キディ・グレイド
2月10日にDVD(リージョン1)が発売される、キディ・グレイド。FUNimation のキディ・グレイドのページに予告ムービーがupされています。
- 2004.1.10 更新
台湾のTVより
ガンダムSEED、夕方6時から毎週放映中。
また、以下の作品も放映していたみたいです。
先生って、あちらでは、老師なんですね。
咬人猫って、なんかおもしろい。
(^_^)
掲示板に吹替えがよいって書いてあったけど、聞いてみたいなぁ〜。
このページには、各話数秒のムービーがあって、現地の吹替+字幕が視聴できます。
このページのダウンロードのページから、各話数秒のムービーを視聴できます。
- 2004.1.1 更新
イタリアMTV
最近は、らんまや、フルメタル・パニックを放映しているみたいです。
▼今週の番組表から
月曜日 15.30 らんま1/2「64話 らんまと九能の初キッス?!」
火曜日 15.30 らんま1/2「65話 シャンプーの赤い糸」
火曜日 21.00 フルメタル・パニック「10話 ラン・ランニング・ラン」
火曜日 21.30 GTO「29話 セーラー服と112万円」
火曜日 22.00 らんま1/2「57話 おもてに出やがれ!」
水曜日 15.30 らんま1/2「66話 ムース故郷に帰る」
木曜日 15.30 らんま1/2「67話 史上サイテーの賭け」
金曜日 15.30 らんま1/2「68話 マリアンヌになった九能」
- 2003.12.30 更新
TV放送されている作品
『あなたが、TVで見かけた作品はこちらで購入できますよ〜』、という AnimeNation のページ。
アニメはマイナーなものだと思うけれど、これらの作品は比較的目にふれる機会が他の作品よりも多いということになるのかな。
- 2003.12.23 更新
ムーンライト・ファンタジア
こんなサイトが見たかった(^_^)。
訳するだけでなく、統計をとって分析をしているところが好感を持てます。
『海外から見た“泣けるアニメ”』『アニメのソープオペラ!?『君が望む永遠』の海外反響』など、面白い切り口でまとめているので楽しく読めます。
また、コメントもなかなかよいです。
たとえば、SEEDのフレイに対する海外での反響についてのコメント…
「ただみんなビッチ、ビッチと楽しそうに言ってますが、これは今に始まったことじゃありません。『ラブひな』の成瀬川なる、『エヴァ』のアスカと海外でこの呼び名を襲名したキャラは星の数ほどいます。彼女達もビッチ攻撃を受けつつも、それに倍する人気を勝ち得たのです。」
すっかりこのぺージのファンになってしまい、はやく更新されないかなぁと心待ちにする毎日です。
ところで、海外でアニメを楽しんでいる人がたくさんいることは嬉しいのですが…
日本でTV放映されて16時間後にアメリカで字幕版(海賊版)が出まわる、というのはちと問題なんではないかい?(^_^;)
- 2003.12.12 更新
ラッカとレキの英語吹替の声が聞けるよ(^_^)。
- 2003.7.27 更新
バンダイは、お願いティーチャーの公式サイトを立ち上げた。
まんがは発売中、DVDは5月に発売予定。
- 2003.3.19 更新
ADVはNoir のサイトをリニューアル。
BANDAIはアルジェントソーマ のサイトを立ち上げる。
PIONNERはちっちゃな雪使いシュガーの英語版サイトを立ち上げる。
- 2003.2.7 更新
Bandai Entertainment 、 .hack//SIGN のサイトを立ち上げる。
アニメは3月3日発売。ゲームは2月11日に販売。
DVD−BOXは、CD、Tシャツ、人形、プレステ2デモと、てんこもりの内容(15,000個、限定販売)。
- 2003.1.24 更新
>>バンダイの主軸は、〜
>>予想では、ガンダム・BIG−0(続編。TV放映される)・ラブひな(春スペ、ラブひなアゲイン)かな。
- 2003.1.4 更新
WEB探索[2000-2002年]