〜2001.06.30〜
昼からダラダラとアキハバラ。あれこれパーツ屋巡ったりゲームを物色したり。言われて気が付いたのだが、現在のIntelPentiumIII-1GHzの価格って、俺がデュアル用にと買った二つ目のPentiumIII-600EBの価格より安いでやがんの。値段表を見て悔しがるその姿はちゃっかり知人に目撃されていたらしい。気が抜けないな、アキバって街は。
それよりも問題はメモリの価格。先週PC133 SDRAM-512MBモジュールの売値が10000円を切ったと喜んで買ったら、今日は8000円を切っていやがるのはどうしたことでしょうか。
悔しいので散財(またか):PC2100 DDR-SDRAM 256MBモジュール。Win2000で上手く動かせねぇとぼやくわりにはパーツつぎ込んでます。たいして値段が下がっていたわけではないけれど、個人的には納得できる値段であったし、ショップのポイントカード分も使えたので。
もう一つ散財:『お約束LOVE』。これも絵面買い。昨日散々迷ってはいたんだけど、結局本日購入。
…いつやるんだ?
電源ケーブルを求めて彷徨っていたら、この前100円借りっぱなしだった某氏とばったり遭遇。早速返金したけれど、当の本人はすっかり忘れていた模様。とりあえず懸案事項の一つは解消。
帰宅後早速Windows2000を新型マシンにインストール。試行錯誤しながらもどうにかセットアップ完了。昨日と今日で一体何回セットアップしたんだろう。いい加減OSのプロダクトキー覚えちゃったんじゃないか?
なんかonboadのサウンドコントローラがイマイチちゃんと動いてくれないが、気になって仕方が無いSP2を組み込んでみた。途中でなんかエラーを吐くけど気にしない気にしない。
再起動させたらログオン出来なくなっちゃったんですが。結局再インストールを決意しつつ、泣きながら就寝。
双子のHDDのRAID-0で『やきいも』どころじゃないです…。
〜2001.06.29〜
やきいも祭りだアキハバラ(違)
てなわけで毎度のように何故か昼間っからアキハバラ出撃。後で聞いたら夕方にはメッセの前には行列が出来ていたとか。無理して昼に逝ってヨカタ。
散財:『凌辱看護婦学院』今月、あんまりにも炉物件が続いているのでバランスを取るべく即物的なものを…ってことで。絵面買いではあるけれど。
もうひとつ、『胸キュン!はぁとふるCafe』。本日の個人的本命。あれだけ事前に騒いでいながら実はあんまり期待はしていなかったり。特にシステム廻りの安定性が不安。『innocent
Eye's』はクライマックスでよく落ちて歯痒い思いをしたしナ。
更にパーツ買い。8x4x32ATAPI CDRWも。ゆくゆくはどれかに付けるつもりだけど、取り敢えずセットアップ用に使えるので。
あと、Windows2000SP2+暇潰し用にPC雑誌も買ってみた。その中にFastTrak100のストライピングアレイにWin2000をインストールするヒントが載っていたので帰宅後早速実践。
結局、明け方までかかって上手くいきませんでしたが、インストール時にFastTrakのデバイスドライバは何とか組み込めるメドはたちました。
手応えあり、って感じですか。
〜2001.06.25〜
メモリをあれこれ挿したり外したり。512MBメモリは最初1号機に挿したら半分しか認識されませんでした。すわ初期不良!?とか思うが、i815EのSH-6に挿したらちゃんと512MBと表示。
でも、Apollo PRO 133AのTyger133だとメモリスロット1に挿して256MB、スロット2でも256MBしか認識されていません。そこで試しにスロット4に挿してみたらちゃんと認識されました。かくして256MB+128MB+128MB+512MBの夢の1GB RAMマシンになる1号機。まぁ、元々搭載RAMは640MBだったし、巨大なグラフィックデータをしょっちゅう扱っているわけでもないのであんまり有難味は無いんですが。余波でSH-6にはi815の搭載メモリ上限の512MBまで積んでみたり。
1万円あれば新型マシンにDDR-SDRAMをもう256MB積んでおつりが来るのにね。
で、1GBRAMマシンで最初にやったことはエロゲでも(エロ)画像処理でもなく、メールで送りつけられた会社の仕事だったというのは無駄なぱわぁあっぷを信条とする自分にとっては耐え難い屈辱であったぞゴルァ。
〜2001.06.24〜
欲しい本があったので珍しく昼にサンシャインクリエイションに参上。腹痛の所為もあって十分遅いんですが、いつもの“閉場30分前”とかいうパターンよかよほどマシ。結局、欲しかった本は皆様の御厚意により全て入手させていただきました。ありがとうございます。
そういや、ここんとこコミケくらいでしか会わない某氏が実は結婚していたという事実を知らされチョト驚愕。マン研部長の癖にッ!?<負け犬の遠吠え
青沼君、ご結婚おめでとうございます。
#最近、自分の周囲でヲタク入った方々がケコーンするって話、多いな。
サンクリでは早めに入ったお陰で、久々に某Y田君と一緒に本を漁れました。で、同行したY田君ですが、事有る毎に
「香ばしい芳香漂う熟女ネタの本が欲しいんじゃよ〜」
とか言うのですが、買っているのはロリモノばかり。言っている事とやっている事が見事に食い違っていますが。同人誌界では熟女ネタは少数派だろうってのを差し引いても、消防ネタはどうかと。いや、確かに良い出来でありましたが。
差し入れのBOSSでボス漫『あしたのジョー』(の当選券)が当たってしまった。CMのように読む度に横からリアルあおい輝彦が
「このやろうぅッ!」
とか吼えてくれれば欲しかったんですが、そういうわけでもなさげだし、置き場所に困りそうなので某長男氏に譲渡。
サンクリにしては多めに買ったし、たくさんのお土産も頂いたしで鞄はパンパン。終了後は皆で恒例のカレー打ち上げ後、早めに別れて別の友人らとアキハバラへ。なんか、典型的なイベント地方参加者の行動パターンだな。
散財:PC133 CL3 512MB SD-RAM*1
いちまんえん切っていたので衝動買い。
もひとつ、某ソフト(自明)の予約も済ませる。狂った主題歌サイコー!!
クソゲだったらどうしよう…。システム廻りは期待していないケド。
〜2001.06.23〜
珍しく買ったその日にエロゲ開封して遊び始める。『魔法少女アイ』が当たりっぽい。
タイトルは変身魔法少女モノっぽいけどさにあらず。実は戦闘魔法ヒロインVS触手モノ。いや、なかなか楽しめます。攻略はちょっと難しいかもしれず、またシステム廻り等にも不満があるけど、概ね買ってよかったと思える品。触手属性があればだけど。
もういっちょ『純愛Girl』はといえば…三つのポケットティッシュにマニュアルが分割されて印刷されているのはいかがなものかと。いやぁ、キライじゃあないけれども、そのセンスは。つぅこって未だやってません。
〜2001.06.22〜
昼間攻撃アキハバラ。
散財:『魔法少女アイ』
『純愛Girl』
以上メッセで速攻買い。続いて予約してあった『人参食堂2.5DC』も。移転したばかりの祖父地図(3号店)にて確保。
更に『ピュアガ(エロゲ誌)』とか『ドルフィン(エロマンガ誌)』とかも。
萌えエロ物資でパッツンパッツンに膨れ上がった紙袋を職場に持ち込むのは、やはり緊張モノですのぅ。
帰りに焼き鳥を買って帰る。何本かまけて貰ってチョトイイ気分。イイ気分ついでに何本かつまみながらビールはイヤなので台所にあった赤ワインなぞ舐めてみたり。
夜中、覿面にハラにキましたよぁぅぁぅ…。
〜2001.06.21〜
胃が小さくなった気がする。あと、ダッシュが効かない。足元がガクガクして踏ん張りが利かない感じ。
肩が重いのは荷物の所為だろうが。
散財:『DriveCopy3.0』。ストライピング領域に強引にでもWin2000を入れる為の飛び道具。なんか、店頭陳列分はやたら箱が潰れていたぞデカイカメラ立川店め。店員に在庫の中からマトモなブツを掘り出させてゲット。
さて、早速帰りの電車の中で取説を読んでみると。
『本製品を使用して、IDE←→SCSI間のデバイスをコピーした場合、WindowsNT/2000は起動しない可能性があります』
『リムーバブルメディア(PD、ZIP、MO等)や特殊なディスク(ミラーリングやRAID System等)には対応していません。』
……………死。
それはそれとして、RAID-0じゃないフツーのIDE-HDDにインストしたWin2000からブートして、ちょこちょこいじってみる。
もんのすげぇパフォーマンス落ちるんですが。いくらWin2000でもここまで重くは無かろうってな位に。ちなみに、Win98だとサクサク動くのが余計に癪。チューンが足りないのかも。
〜2001.06.20〜
二日間ほぼ飲まず食わずだった。梅干入りのお粥が(゚д゚)ウマー
〜2001.06.19〜
未明から下して寝込んだ。
〜2001.06.18〜
朝、吐いて寝込んだ。
〜2001.06.17〜
昨日の後遺症で早めに寝たにもかかわらず、夕方まで沈没してました。
最近、出かけない日曜日はこんなんばっか。
〜2001.06.16〜
珍しくも午前中から出撃アキハバラ。接触すべきターゲット様が昼限定でしかコンタクト取れねェとか言ってらっしゃるので。
アキバの往来でケータイ越しとはいえ『オマエモナー』なんて言えませんヨ…(私信)
あと、『胸キュン!〜』デモCDの保護にも動きたかったので(本題)。とりあえず一番駅から近い祖父地図“シカゴ館”の2Fを急襲してみた。
一見無さそうだったけれど、レジに張ってあった体験版配布の告知では本日分は無くなったとの趣旨は明記されていなかったので、店員に告知用紙を示して「これをくれだちぃ」と要請してみたらレジ奥から出してきました。
つか、レジで申告しないと貰えないせいか、かなり余っていた模様。もう一つの配布先、エロゲ店(14号店)は早々に終わっていたみたいだし。これを同志にすかさず入電。
ちなみに、夕方逝ってもまだ余っていたみたいですが。ついでに他の連れにも布教してみたり。ホントに穴場だったのね…。
第一の任務は完了したところで散財:Seagate U5 ST320413A(20.4GB,5400rpm,U-ATA100)。逝ってしまったRマシン用に最も安いであろうHDDを。今月実に5台目のHDDだったり。想定外の出費だわ…イタタ。
コンタクト待ちをしている間に、3DMark2001のデモをやっている店を探してウチじゃマトモに表示されない場面を確認。森の中で蝶々が群れて飛ぶシーンだったのね。その蝶々が表示されないのよ、なんか悔しいのぅ。ちなみにデモ機はGeforce3だかを積んでいた模様。思わずGeForceシリーズの値段表調べちまったよ。この前あんなこと書いておきながら。
KYRO IIIも気になってきているんですけどねぇ。
後はCDケースとかCD-Rメディアとかちまちま購入して皆とダラダラ過ごしてみたり。ここで初めて自分のケータイのショートメール機能を使ってみた。最初に受けたメッセージは
“ヒヒヒヒ”と“逝ってよし”
…あのぅ…。
そんなこんなで荷物が重い、寝不足、歩きっぱなしでと流石に疲れて、夕方には早々に離脱。秋葉原駅コンコースのこみパアニメDVDの踏絵広告を眺めつつ。
帰宅後『胸キュン!〜』のデモを走らせて見る。ぅゎ、主題歌は毒電波だ………(;´Д`)
あと、某匿名掲示板でちょっと騒がれていた姉の方の声は個人的にはさほど違和感無かったけれど、妹(ツリ目キャラ)の声が前作(innocent
Eye's)の紫音と同じやん。髪の色といい、性格といい被っているな。お陰でiE思い出しちまってちょっと鬱になったり。そいや姉の方の声もiEの由梨奈っぽいなぁ。気のせいかも知れないけど。
〜2001.06.15〜
雨だというのにアキハバラ。
散財すべく『純愛Girl』を探すも何処にもねぇ。
…発売延期して来週になってたんですか。おかげでレジ前にあったらしい『胸キュン!〜』のデモCDにも気付かなんだヨ…。
悔しいので(?)、i815Eマシン用にPS/2延長ケーブルと爆安マウスを買って帰還。帰ってから気が付いたけどマウスのドライバFD壊れてるっぽいし。
夜中にCD-Rマシンが突然挙動不審に陥る。なんかレスポンスが無茶苦茶悪い。いつものように再起動をかけてみる。
・
・
・
Windowsが起ち上がろうとするんだけど、HDDから妙な音がして“不良セクタがあるのでスキャンディスクを実行します…”とか出る。でも、スキャンディスクが20%から進みません。どうやらHDDが逝ってしまわれた模様。…参ったな、ただでさえ今月は散財しまくってるのに。ホントは底値のうちにメモリ買っておこうかとも思っていたんですが、そんなどころじゃ無くなりそう。
ってなわけで久々にCD-RドライブをつけたPC9821Xa12改を起ちあげてみる。今度は画面が出なくてあせりまくったり。
そういえば今使っているNANAO FlexScan T761は周波数がPC9821サポートしてなかったんだっけ…。裏技で“GRPH+2同時押ししながら起動”をかけてどうにか起ちあげたり。
楽しすぎて涙が止まりません…。
〜2001.06.14〜
新型マシンですが、スタンバイモードから復帰できません。
あぁ、たのしいなぁ・・・。
ベンチマークテストの結果を関西の大御所のところに投稿。個人的には数字的に現れない部分の方に重きを置きたいので、あんまりベンチの結果にはこだわらないんですが<VGAのベンチ結果に対する負け惜しみ
いくら速くてもnVIDIAチップ積んだVGAより、Millenniumシリーズとかの画質の方が好みなもので。まぁ、アナログ出力周りなんて製造メーカーによりけりなんでしょうけど。
〜2001.06.13〜
以前に書いたデンデン虫、5匹中3匹になりました。鬱。
ほぼ同時に買っていった業界関係者氏も、あれ以来買ったお店に現れても何も言ってないとかで、果たして専門誌でも扱ってくれるのか不明なんですが。まぁ、中途半端に飼育法が確立して現地での採集圧力が増すことを思えば、このまま埋もれて行ってくれた方が彼らの為かもしれません。
生息地が確保されているならばの話ですが。
〜2001.06.12〜
M/BのドライバCDですが、実は件のM/Bが載っている今現在いじりかけのマシンに繋げたSCSI-CDROMDに入れっぱなしでした。セットアップはATAPI-CDROMD使っていたので気付かなんだヨ。
メガネメガネ…
つうことでどうにか形にしてみる。ケース内冷却とか考えてないのでケーブルの取り回し等メタメタ。つか、今現在使い道が見つからない試作機扱いなんですが。多分ライティング専用機かなぁ。
で、試作機ゆえにあえて内蔵サウンドとビデオを使ってみました。まぁ、3Dゲーとかバリバリやらなきゃとりあえずは使えるレベルみたいですな、Intel752でも。メインにゃあ使いたくないけど。
AC'97 オーディオコーディックも、5吋ベイ内蔵スピーカーから音を出していたので音質はハチャメチャ。それでもYMF744とかよりは明らかに落ちていそう。
あ、ちゃんと下校できましたが、スクリーンセーバー関係はG400並みの相性みたいです。
〜2001.06.11〜
乗っていた電車が人を轢いちゃいました…鬱。先頭車に乗っていなかった分だけマシかも。前から2両目に乗っていたから似たようなモンだけど。警笛鳴らしながら急減速かけてガクンッ!と逝ったあの衝撃が“その瞬間”だったのかと思うとちょっと…ヽ(;´Д`)ノ
あ、仏さんは見ませんでした。あと、事故ってから30分程で動き出したのはJRにしては早いと思ったり。以前なら実況検分その他でゆうに1時間は待たされてたから。
生涯二度目の出来事。反対の線路で起きていた、ってのはこの前あったけど。
新マシンでの3DMark2001ですが、正確には一部の表示がおかしかったり。森の中での太陽光線なんだろうけど、いかんせん“正解”を知らないので。今度アキバあたりでデモ見てくるか…。
まぁ、このあたりがRADEONの限界なのか、はたまたこっちの設定ミスなのか。どうせ3Dゲーはムキになってやらんからいいけど。
気分を変えて買ってあったABIT SH6をいじってみる。以前はセットアップ済みHDDからOSが起動しないばかりか、再セットアップでデータぶっ飛ばしてくれやがったので放置してあったんですが、今回は新しいHDDにクリアインストールです。ちゃんとFDISKもFORMATも出来て無事インストール完了。
…チップセットつーか、M/BのドライバーCDが見当たらないんですけど。あれが無いと組めないじゃないか。
〜2001.06.10〜
アキバでFFXのポスター見ると、どうもILLUSIONの3Dエロゲの新作かと勘違いしてしまう今日この頃。
同じく、秋葉原の切符売り場で某氏から
「スイカっていつだっけ?」
と聞かれて、つい
「7/27発売予定じゃあなかったっけ?」
と返してしまうのは、相手がCircus信者さんだったから…という訳でもないのかも。
ちなみに、JRのスイカの方の現状も詳しく答えられましたが。
夜になってから、ダラダラとガムテープマシンの騒音対策に出張サービス。
こんなこともあろうかと買っておいたCPUクーラーに付け替え、無事解決。
22:30頃になっても、近所のJR線には青い日本代表ユニフォーム着た人たちが沢山乗ってましたが、稲本の背番号が5だったり6だったりで、果たして本物はどれなんだろうかとふと思ったり。
新マシンですが、DirextX7.0a入れようとするとエラー吐きやがります。悔しいので禁断の8.0aを入れるとすんなり入りました。ついでに手持ちの重そうなベンチマーク片っ端から放りこんでデモらせたり。3DMark 2001もちゃんと動くみたいだし、何より完走してくれたので善しとしましょうか。
〜2001.06.09〜
ほぼ一日中寝ていたような気が。
〜2001.06.08〜
仕事を終えてマターリとアキハバラ…の予定が、帰りに仕事関係のオヤブンに誘われ軽くイパーイ引っ掛ける羽目に。軽くいうても俺は生中1杯でへべれけになれるんですが。
で、ほろ酔い気分でも結局アキバに逝く俺。
散財:サンクリのカタログとか知人の同人誌とかエロ同人誌とか虎の穴で。
ついでにガムテープマシンユーザー氏から「ファンが五月蝿いぞ何とかせぇやゴルァ!」とか言われたので、代わりのファンを買ったりCD-Rメディアも代理購入したり。オマケに何故か安物CRTケーブルも買ってみる。多分酔っているせいだろう、『胸キュン! はぁとふるCafe』のチラシも回収してみたり。
途中で某猫図鑑氏にキャプチャーされてしまった。悔し紛れに『胸キュン〜』布教活動をしてみる。チラシ押し付けただけだけど。きっと酔っていたせいに違いない。
あー、アルコールで頭痛ぇ…。
〜2001.06.07〜
夕方の大雨で帰りの電車が徐行運転。まるで自転車でチンタラ漕いでいるような速度でありました。
徐行の果てに着いた駅から、ずぶ濡れのサッカー観戦帰りの皆さんがグターリした面持ちでズラズラ乗ってきました。雨でヌレヌレだわ、電車は来ねーわで皆さん憔悴しきってた模様。その表情からは試合の結果は読み取れませんでした。まるで惨敗したかのような面持ちだったけど、ホントに負けてたら駅前で大暴れしてたかもしれない。ましてや電車来ないし。
電車がなかなか来なくても、雨で頭が冷えてたから暴れなかったのかも。暴動鎮圧に放水が有効というのをなんとなく納得してみたり。
新型マシンのベンチマークを取ってみた。RADEONが足を引っ張っているなぁ、やっぱり。でもNV20はイヤ。つーか、高いヨ。
Hdbenchでみると、オンボードのRAIDコントローラのBIOSのRev.が1.10なんですけど、手持ちの雑誌によれば1.20以上でないとWin2000のインストール時に不具合が発生するらしい。んで、RAIDのBIOSもM/BのBIOS
ROMに格納されているので、M/BのBIOSが更新されなきゃアカンとか。GIGABYTEのサイトじゃUPは未だみたいだし………(゚д゚)ゴルァ!!ところがBIOS画面ではRev.1.31とかきちんと表示されてるし、謎。
どのみち、Win2000がインストール出来ないのは今も変わらんのですが…。
ヤパーリGA7-DXにFastTracK100…かも。
〜2001.06.06〜
気晴らしに(?)にんにく醤油を作ってみた。使えるのは早くても9日以降かと。
新型マシンへのOS導入が上手く逝かない。セットアップ中に再起動すると途中でハングアップ。
どうやらデバドラを読み込めないらしい。止む無く重要参考人のRADEONをRAGE 3D PROチップ搭載の初代All-In-Wonderに交換して、更に各拡張カードも外したりして悪戦苦闘。
まっさらな状態だとちゃんと上手く逝くなぁ。で、某匿名掲示板の一部書き込みを参考にして、拡張カードを挿すスロットを変えてみて無事インストール完了。RADEONもちゃんと認識。疑ってスマン。
結果:体感的にもバカッ速。RAID-0恐るべし。でも、ストライピングアレイ領域にWin98は入るけどWin2000がインストール出来ねぇ・・・。
マシン置くのに自分の部屋で人工雪崩を起こしてみる。何でこんなにゴミ荷物が多いかなぁ・・・。
〜2001.06.05〜
引き続き新型PCをコツコツ組んでみる。どうやらGA-7DXRは、あちこちで“期待外れの一枚”とか言われているらしい。CPUコア電圧変えられないとか、オンボードのRAIDチップでRAID組んだら、特定のHDDで不具合発生、とか。つか、俺もだよ。
もしかして、GA-7DXに素直にFastTrack100つけた方が良かったのかも…?
〜2001.06.04〜
通院の為有給休暇。病院帰りに食材買ったり熱帯魚屋逝ったり散髪逝ったり。狂的ベイファンの店主なので野球関係の話題が振りづらいのぅ。
帰宅して飯食ってると件のPCショップ店員氏から入電。HDDの相性問題に関してサポートに連絡した結果、転送方式をDMAからPIOに変えてみたらどうか?と提案されたとか。
いやぁ、それは最初から考えてはいたけれど、それをやってわざわざ遅くしてどうするのと思ってあえてやりませんでした。あと、ファームウエアの書き換えも考えたけど面倒なのでパス。
結局、HDD一台を交換して貰うことになって出撃アキハバラ。で、散財:IBM DTLA307030*2(7200rpm,IDE,30GB)。
ヤパーリこうなるのか。
結果:ちゃんと認識しましたが、OSのインストールで蹴ッ躓きます。
あ、一万ヒットしたみたいですな。ありがとうございます。つか、初期の大半は自分でカウンター上げていた気がするけど。
〜2001.06.03〜
こんなこともあろうかと知人のショップで買い物していたようなモノなので、例の店員氏に早速入電。
…今日は非番だったですか。ちなみにCPUやメモリの相性はどうにかなるけれど、HDDの場合はパッキングの関係上交換は難しいそうで。まぁ、そりゃあそうだ。
…最悪、IBMのDTLAとか追加購入になるのかも。
詳細は明日。
〜2001.06.02〜
今日も出ますのアキハバラ。殆ど会合の為みたいなもんですが。
周りに「せっかくだから雷鳥1.4GHzにしろやゴルァ!」とかさんざん煽られたけど、70MHzしか周波数が変わらないにもかかわらず初物価格のおかげで1万円も値段に差があるのはどうかと思ってパス。どうせ一月もすればモノがある限りは値段がガクッと下がって、悔し涙に枕を濡らすんだろうし<否。自虐的なネタにして笑いを取りに走ると思われる。
散財:って程でもないが昨日の今日だし。まぁ、無駄金っぽい3.5吋ベイ用スピーカ。モニター用。
:ドリマガ。表紙に釣られて。
:サンシャインクリエイションのカタログが出ていないかなー?と思って潜ったメッセサンオーで見つけた『月姫読本』【TYPE-MOON】。
で、早速帰って組み始めましたよ。昨日は他の事が忙しくて結局エロゲマシンのVGAをRADEONからVoodoo5に戻しただけで終わりだったので。しっかし、nVIDIAは徹底的に避けているな、俺。
はい、御期待通りにトラブル発生。CPUをソケットに挿し、クーラーにグリスを塗って慎重にCPUクーラーを取り付ける。あぁ、コア欠け怖い。DDR-SDRAMとRADEON
DDR64も挿してとりあえずケースにつけて配線し、起動してみる………動きません。
まさか電源か!? ヤバイなぁ、初期不良のサポート期間はとっくに過ぎ去っているのに。でも電気は来ているっぽいんだが、画面が表示されないどころかファンも回らないとは。
仕方がないので、苦労して二号機の電源を付けてみる………やっぱり動かない。もう泣きたい気分で初心に返り、M/Bをケースから外して最低限の構成で起動。スイッチもドライバーでショートさせるというアバウト且つシンプルな方法で。危ないけど。
………………あ、動いた。
あれこれ調査してみたら、よくあるケースとM/Bとのショートかと思ったらそうではなく、ケースのフロントUSBコネクタをM/BのUSB端子に挿すと動かなくなることが判明。ちなみにM/Bに付属のUSBコネクタでは不具合は発生せず。かくしてフロントUSBコネクタはダミーと相成りました。
原因さえわかれば後はいつもどおりにFDDとかCD-ROMDとかHDD組み込んでOSのセットアップを。
はい、第二のトラブル発生。今回は初めてのIDE-RAID 0に挑戦ってことでHDD二台付けてみたのだけれど、RAIDコントローラのBIOSがHDDを認識しません。原因は電源ケーブル/IDEケーブル/REIDチップかとあれこれ考えたけれど、試しに昨日買っておいたIBM製HDDをつけたらあっさり認識。ちなみに、IDEインターフェイスにRAIDで認識されないHDD(Fujitsu
MPG3409AT)をつけたらこれも認識してくれたので、どうやらHDDが悪いわけではなさそう。
…俗に言う相性ってヤツかも。
早くも新型マシン構築計画が暗礁に。泣きたい反面、ちょっぴり楽しくもあり。
〜2001.06.01〜
特攻アキハバラ。
散財:GA-7DXR
本命M/B。DDR+IDE RAIDコントローラチップ搭載。リビジョンがRev.0.2ってのは何かの冗談か。マニュアルに明記されているジャンパピンが実装されてなかったりするし、いきなりスカ引いた気分。
さて、CPUとDDR-SDRAMはPCショップ店員の某氏に頼んであるので、後はHDDをどうするかで悩む。
ここは一発7200rpmで逝くと決めていたのだが問題は機種。意外と選択肢が少ないが、とりあえずIBMかMAXTORかSeagateかといったところか。ただ、IBMのDeskstar
60GXP系はヤバいという噂もあるし、たまには静かだという富士通かなぁ・・・とか考えていたところ、アキバの横断歩道上で偶然CPUを頼んであったPCショップ店員の某氏に遭遇。そのまんまパーツ購入の段取りと相成りました。
散財:AMD Athlon 1.33GHz(DDR266) SocketA(Thunderbird) バルク
:PC2100 DDR SDRAM 256MB(CL2.5)
:Fujitsu MPG3409AT(7200rpm,IDE,40GB) *2
やっちまったよ。もう粉も出ない、ってな位。知人のショップは底値ってわけではないけれど、何かといろいろアフターサービスを考えると有利なので利用させてもらっています。今回は初のDDR-SDRAMのSocketA
M/Bだし、IDE-RAIDもついているし不安もいっぱい。
…まさか本当にお世話になるとはよもや思ってもみなかったのだけど。
人間、大怪我をすると感覚が麻痺して痛みを感じなくなるらしいのですが、勢い余って追加で散財:IBM
DPTA322520(54000rpm,IDE,22.5GB)。
投売りしていたのでつい予備にと。実はこれが意外なところで出番が回って来るのだが、それはまた明日のお話。
更に散財:『胸キュン! はぁとふるCafe』発売決定記念ってことで、投売りされていた同社の『Moe −萌黄色の町−』。
…全く持ってダメじゃん。
『Moe』はともかく、これで新型機に必要なパーツは粗方揃ったことになります。さっさと帰って組もうかと思うのだが、何故か頭の中には『コア欠け』 『焼き鳥』 『相性』とかいった不吉なワードばかりが過ぎりやがるんですが。
つか、何処に置こうか、いやマジで。
・
・
・
・
・
気を取り直して今月の散財予想(エロゲ方面)
★ 6/15 純愛Girl 【CAGE】
ツリ目好きなので。…しかし、なにげにヤバくないかい?このキャラデザ。
買うかどうかは微妙。
★ 6/22 魔法少女アイ 【Colors】
絵的には結構いいんだが、さてどうなるんでしょう。つか、触手だし。
★ 6/29 胸キュン! はぁとふるCafe 【ユニゾンシフト】
前作『innocent
Eye's』は文句いいながらも楽しんでしまったので、これも考えないと。
…なんか、微妙に炉方面に偏ってないか?
※各発売日等の引用元は『西新宿声優大好きッコ倶楽部』さんです
あぁ、練り餡センセイのと本家蜜耳ゲェが延びてくれて正直助かったわ。でも、DCPia2.5もあるなぁ。
…PS2の導入は何時になるか全く見当が付かなくなりました。