欠けたナット,脱落する3弦
案外多いのがこのナットのトラブル。ほんの0コンマ数ミリの調整で演奏性が大きく変わる部分でもあります。慎重さを要求されますが,それだけに奥の深いおもしろい作業であることは間違いありませんね。
Last Update:
25.Nov.2000
HOME
TOOL
REPAIR
TUNE UP
LAB
TODAY
CALL ME
BBS
LINK
PROFILE

「いつも決まって3弦が脱落してしまうベースをなんとかできないか?」というSOSメールを受け,早速修理を引き受けました。見ればナットの3弦部分が欠けてしまっています。このため,溝の深さが充分とれず,弦が脱落してしまうようなのです。依頼人K氏もナット交換が妥当と考えており,ベースと共に市販のナットもお預かり。

まずは今付いているナットの取り外しです。フェンダー系のベースのナットは指板のナット溝にはめ込まれる形で付いているのですが,たいてい少量の接着剤で固定されています。無理に引き抜こうとすると指板を損傷する恐れがあるため,ドライヤーで加熱し,接着剤を軟化させてからの取り外し作業となります。
充分温まった頃合いを見計らって少しずつナットを浮かせて外してゆきます。無理は厳禁。

市販のナットはサイズが異なるため,そのまま取り付けることはできません。外したナットに合わせて研磨しながら成型していきます。今回は電動ミニルーターと平ヤスリで行いました。細かい作業ですがここがウデの見せ所でもありますね。元々のナットの弦高がやけに高かったこともあり,今回は弾きやすさを考慮して少し低めの弦高になるように調整しました。
完成したナットをいよいよ取り付けます。傷が付かないようにクロスを当てて慎重に少しずつ打ち込んでいきます。ここで欠けてしまったら元の木阿弥ですからねぇ(^_^;;。

取付の終わったナットです。この時点でもう一度弦溝の深さを最終調整しました。

あとはボディやパーツ類をピカピカに磨いて弦を張り,ネックや弦高の調整をすれば完成!・・・というところで不具合発見!2弦のペグの軸が抜けかかっているのです。かろうじて引っかかってはいますが,時間の問題。演奏中に外れたりしたら大変です。一度ペグを取り外して修理。押し込むことで簡単に直りました。

せっかくペグを外したのでこちらも単体で徹底的に磨き上げてみました。右が作業前,左が磨いたあとです。やってみればまだまだ新品の輝きを失ってはいなかったようですね。

問題点の解決後は弦張り,ネック調整,そして電気回路の接点洗浄,弦高調整,オクターブ調整と一連の定番のメンテナンスを行い,完成と相成りました。弦高は私の好みでちょっと下げすぎちゃったかな?
1111
 
このサイトのすべての文,画像を無断で使用することを禁じます。(C)Y.Oshima 2000