一歩踏み込んだメンテには
これだけのものがあればある程度の調整や修理は自分でできますよ。
Last Update:
09.Dec.2000
HOME
TOOL
MAINTE
REPAIR
TUNE UP
LAB
TODAY
CALL ME
BBS
LINK
PROFILE
高級ポリッシュ剤 メッキクリーナー 接点洗浄(復活)剤
●●
●●
●●●
輸入モノの高級ポリッシュ剤です。千円以上するものが多いですが,価格なりに美しい仕上がりが期待できるようです。私の愛用は上右の写真。美しい高級ベースで有名なケン=スミス社のPRO FORMULA POLISHという商品です。ピンク色の怪しい液体で,消毒薬のような強烈な匂いがしますが,仕上がりは国産の安いポリッシュとは明らかに違いました。ポリッシュ剤をつけたクロスで汚れを拭き取りながら薄く均一に塗りのばし,最後に乾いた別のクロス(セーム皮がおすすめ)で磨き上げます。車のワックスがけの要領と同じと考えてください。 実はカー用品です。金属研磨剤でメッキパーツを磨くと表面が剥げて曇ってしまうため,何かいい商品はないかと探し回った末に見つけました。見違えるほどにピカピカになるとは言い難いですが,効果は確かにあります。 電気回路の接触不良の修理には欠かせないグッズです。特にギターの接触不良トラブルではこれ1本で直ってしまうケースがかなりあります。普通,リレー接点には「接点洗浄剤」,スライド接点には「接点復活剤」と使い分けますが,接点復活剤は揮発性ではないためきちんと拭き取らないとかえってホコリを呼び寄せてしまうため,私はほとんど接点洗浄剤で済ませています。
一般工具類 接着剤類 ハンダごて ワイヤブラシ
●●
●●
●●
写真は左から精密ラジオペンチ,精密ニッパ,プライヤ,ラジオペンチ,モンキーレンチ。これは一例ですので必要に応じて買い足していきましょう。ニッパはなるべく品質のいいものがおすすめです。ティッシュペーパーが綺麗に切れることがひとつの目安。ただし,いくらよく切れるといってもスチール弦は絶対切らないように。簡単に刃こぼれします。 これも普通に売られているものです。材質や強度で使い分けましょう。写真左から,ビニール用接着剤,合成ゴム系接着剤,瞬間接着剤,エポキシ系接着剤,木工用ボンド。そうしょっちゅう使うものでもないだけに,いざというとき固まっていて使いものにならないことが多いので時々チェックしましょう。

内部配線の修理には必需品。細かい配線用には15〜30Wの小型のものを,ポットのケースへのアース結線や大物のハンダ付けには60〜100Wの大型のものを使用します。ハンダは,鉛と錫の配合率が60%:40%(通称「ロクヨンハンダ」)のヤニ入り糸ハンダ(太さ1mmぐらいが使いやすい)を使用します。

ひどい錆落としに効果的です。また,目詰まりしたヤスリの清掃にも使用します。不要なキズをつけないためにも毛足の柔らかいものを購入しましょう。
ハンマー 歯ブラシ 圧着ペンチ
●●
●●
写真左が金属ハンマー,右が木ハンマーです。ギターを直接ぶっ叩くような作業はさすがにありませんが,金属パーツの歪みを修正したり(金属ハンマー),ナットを打ち込んだり(木ハンマー)と,案外使用する機会があります。 これも案外役に立ちます。写真は景品でもらった電動歯ブラシですが,もちろん使い古しの普通の歯ブラシでかまいません。ペグやブリッジ等の細かいところのホコリ取りや金属磨き,指板清掃にはもってこいです。 圧着端子をかしめるのに使用します。圧着端子は主に,熱に弱い部分でのハンダ付けに代わる接続や,コネクタの結線,アース配線等に使用すると便利な端子です。様々な種類があるのでそれぞれに合ったペンチを用意します。最近は内蔵プリアンプの結線等にも使用されているようです。
掃除機 ヤスリ,紙ヤスリ テープ類 木工用パテ
●●
●●
ギターの分解や改造といった作業は何かと細かいゴミやクズが出るので手元に1台あると便利です。写真は充電式のハンディクリーナーで,特にギター内部の清掃には便利です。 鉄ヤスリとサンドペーパーです。ナット,フレットの成型やブリッジのバリ落とし等,ギターのメンテナンスでは活躍の機会が多い工具です。鉄ヤスリは安物と高級品では切れ味がまったく違うので,できるだけいいものを入手してください。目詰まりしたらマメにワイヤブラシで清掃を。サンドペーパーは濡らして使える耐水ペーパーで,#120,#320,#800の3種類を主に使用しています。 左からマスキングテープ,超強力両面テープ,ビニルテープです。ボディ加工時の保護,配線の絶縁,パーツの仮止め等,様々な目的で使用します。 バカになったビス穴や,パーツ交換で不要になった穴等を埋めたり,欠けてしまった部分の成型等に使用します。粘性の高いものと低いものの2種類あると便利。
テスター
●●
とりあえず電圧と導通が測定できるものなら何でもいいでしょう。デジタル式とメーター式がありますが,「電気はきているか?」「導通はあるか?」程度を調べるのであればメーター式の方が使いやすいです。写真は周波数や静電容量も測れるプロ用高級品で,メーターの代用になる液晶バー表示もついています。
どこでも比較的容易に手に入るもの
●● 楽器店,日曜大工店にあるもの
●●● ちょっと大きな楽器店,工具専門店にあるもの
●●●● 一般には入手が難しい楽器専用工具
このサイトのすべての文,画像を無断で使用することを禁じます。(C)Y.Oshima 2000