以前借りた本でなおかつ再読する価値のある本
大げさなタイトルですが、とりあえず年末の図書館で拾える範囲で拾ってきました。貸し出し冊数に制限有るしね。
『小倉昌男の福祉革命 障害者「月給1万円」からの脱出』
建野友保(著)小学館文庫533、3692タテ
『チャンスで勝つ ピンチで負けない 自分管理術』
長谷川滋利(著)幻冬舎、7837ハセ
『調理場という戦場「コート・ドール」斉須政雄の仕事論』
斉須政雄(著)朝日出版社、5962サイ
『コンビニ店長の本』
竹内稔(著)商業界、6738タケ
『寿司問答』
嵐山光三郎(著)古市和義(撮影)プレジデント社、5962アラ
『エスキモーに氷を売る』
ジョン・スポールストラ(著)中道暁子(訳)きこ書房、6750スホ
『「ほしのこえ」を聴け』
大塚英志ほか(著)徳間書店、7787オオ
『ロンドン・デイズ』
鴻上尚史(著)小学館、7704コウ
『文人悪食』
嵐山光三郎(著)マガジンハウス、9102アラ
『ドキュメント戦争広告代理店 情報操作とボスニア紛争』
高木徹(著)講談社、3913タカ
『庵野秀明のフタリシバイ〜孤掌鳴難〜』
庵野秀明(著)木俣冬(企画・構成)徳間書店、7787アン
『個性的な家をハウスメーカーで建てる!』
井形慶子(著)ミスター・パートナー、5270イカ
『GEEKS ギークス ビル・ゲイツの子供たち』
ジョン・カッツ(Jon Katz)(著)松田和也(訳)飛鳥新社、0073カツ
『電脳日本語論』
篠原一(著)工藤裕一(取材協力)作品社、0076シノ
『リクルートのナレッジマネジメント』
リクルート・ナレッジマネジメントグループ(著)日経BP社、3361リク
<< Home