2004/01/22

借りてきた本

大人しくしてるかな?

『えっ、「糖尿病食」でダイエット! 何でも食べられ、半年で5キロ減』
目黒周(著)石田千香子(著)東京新聞出版局、4931メク
一時期「低インシュリンダイエット」というのが流行りましたが、それとは何が違うのか。
その辺が気になって借りてみました。

『こんな売り方もあるのか?!』
松岡在丸(著)経済界、5209マツ
「高額商品は接点マーケティング定価で売れ!」と表紙にあります。
薄利廉売の昨今、どうやって定価で売ってくのか興味があります。

『京町家づくり 千年の知恵』
山本茂(著)祥伝社、5218ヤマ
昨年時代祭を観に京都へ行って、その時に町家も見ましたが不思議なつくりですねぇ。
道路に面した入り口は一間あるかないかで、奥を覗くとそんなに大きくはないが立派な構えの玄関が見える。
さすがに人様のお家なんで、写真には撮ってこなかったんですが。

『わが愛しの芸人たち』
吉川潮(著)河出書房新社、7790ヨシ
芸人さんの本は料理人・職人さんの本などとともによく読みます。
自分の知らない世界に対する蒙を啓いてくれる部分と、芸や技といった本来なら言語化しにくいところを語ってくれるのが面白いからかもしれません。
ただ、いい芸人職人といえども上手く言葉にするのはなかなか難しいものです。
それを上手に引き出してくれている本に出会えるかどうか。

『新バックパッカーズ読本』
旅行情報研究会(編)双葉社、2909シン
自分用というよりはツマ用。

『風がページを・・・・ 池澤夏樹の読書日記』
池澤夏樹(著)文藝春秋、0199イケ
読みきれなかったので再度。